片桐操さんのテーブルコーディネート・レッスンのパーティーにて、「コップなごや水基金」のお話しをさせていただきました。春らしく、黄色をテーマカラーにした素晴らしいテーブルコーディネートの提案がされ、ウエスティン・ナゴヤ・キャッスルさんのフレンチのコースお料理にも見事に黄色が彩られていて、とっても素敵なパーティーでした!一年間のテーブルコーディネートレッスンに参加された方々には、先生の操さんから卒業証書のディプロマが渡され、卒業される生徒さんのディスプレイも展示されてました。お集まりの皆さんがとても素敵でしたよ!お話しも弾みました!操さん、お誘いくださいましてありがとうございました!そして、コップなごや水基金に共感し応援してくだり、感謝です。
サカエ経済新聞さんに 「Honey Aid Japan」の記事を掲載していただきました!
名古屋テレビ塔で震災支援のジャム販売-地元の蜂蜜と福島県産リンゴを使用 http://sakae.keizai.biz/headline/1884/
とてもいい感じに掲載してくださり、ありがとうございました!!
今日は、サカエ経済新聞(web新聞) さんに、福島リンゴと名古屋栄ハチミツのコラボ・アップルジャムとアップルコンポートをご取材していただきました!とっても可愛い森下記者と、今回の新商品の仕掛人の名古屋栄、テレビ塔周辺で都市養蜂でハチミツ作りを手掛けるNPOマルハチ・プロジェクト松良さん。今日もリンゴジャムを持参してくださり、森下記者に試食をしていただきながらの取材となりました。みんな優しい方たちばかりで、福島や東北への優しい思いが溢れていました。
3・11を忘れない。福島リンゴと名古屋栄ハチミツがコラボしたテレビ塔の新商品、アップルジャムとアップルコンポートが、「エシカル・ペネロープ」の店頭に並びました。明日は3月11日。東日本大震災から2年がたちます。まだまだ復興ままならない厳しい状況にある被災地の方々への思いをつなげたい。テレビ塔からできることで、復興応援の一つになりたいと思います。

「フェアトレード名古屋ネットワーク」第2回定例会議が無事終了しました。
名古屋がフェアトレードタウンになることを目指し、まちぐるみでフェアトレードを推進することを目標としています。
会議では、「5月の世界フェアトレード月間」での様々な団体による様々なフェアトレード・イベントのこと話し合いました。
以下が、5月のフェアトレード月間に予定されているフェアトレード関連のイベントです。
★が、私の出るイベントです!
<イベント>
★4月28日(日)「アースデイ名古屋2013」フェアトレード・サミット会議、
ブース出店、原田トーク。会場:テレビ塔&もちの木広場。
★5月5日(日)「ビーガングルメまつり2013」ブース出。原田トーク。会場:鶴舞公園。
★5月11日(土)10:00〜16:00
「世界フェアトレード・デー・なごや2013with栄ミナミ音楽祭」
ゲスト:ルー大柴/辻信一/アンニャ・ライト
司会:原田さとみ・空木マイカ
会場:名古屋テレビ塔&SMBCパーク栄
主催:フェアトレードタウンなごや推進委員会 &フェアビーンズ
5月12日(日)国際理解教育・参加型ワークショップ「チョコレ-トの来た道」
会場:エコパルなごや
5月18日(土)フェアトレード・イベント 主催:AIA(愛知県国際交流協会)
5月19日(日)人生を変えた女性たち~フェアトレードShe石けんを通じて~
主催:名古屋をフェアトレードタウンにしよう会&中部フェアトレード振興協会
5月25日(土)講演会「フェアトレードの可能性」会場:名古屋国際センター5階
主催:NIC(名古屋国際センター)
5月26日(日)第3回フェアトレードデイ垂井 会場:朝倉運動公園
5月28日(火)「anam fair trade&natural」(豊田市)にてフェアトレードイベント
★6月14日(金)(〜7月26日(金)の間4回)
名古屋まちなかカフェ講座「エシカル&フェアトレード」講師:原田さとみ
主催:名古屋学院大学地域連携センター
6月15日・29日・7月13日(土) 会場:ウィルあいち
8期なごや環境大学国際理解教育ワークショップ「楽しく学ぶフェアトレード」3回連続講座 主催:名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
<展示>
5月2日~28日まで エコパルなごや(中区伏見)
「フェアトレードで伝えるESD 持続可能な開発のための教育」
5月9日~19日まで ウィルあいち(東区上竪杉町1)
「フェアトレードをもっと知って欲しい展」~フェアトレード生産者さんの物語~
<掲載>
★ RISA(中日新聞月刊環境情報誌)5月号「フェアトレード特集」
5月11日の第2土曜日は、世界中でフェアトレード推進イベントが行われる世界フェアトレード・デーとなります。その日を中心に、5月は名古屋エリアでもこれらの様々なイベントが予定されています。
皆様ぜひご参加ください。
私たちは、5月11日(土)は名古屋テレビ塔とSMBCパーク栄会場でお待ちしています!!
大好き緑区!みどり・ムービー・コンテストの審査で緑区役所に来ています。緑区の区制五十周年の記念のコンテストです。私も緑区にゆかりのあるタレントとして、呼んでいただきました。実は昔、緑区役所には父が務めており、私の初アルバイトは緑区の住民票のコピー係でした。実家も近く馴染みの深い地域です。そんな訳でムービーを審査させていただきました!面白く温かみのある作品がたくさんエントリーされていて、見応えありでしたよ!緑区出身の映画監督・林一嘉さんのプロの鋭い目線も加わり、なかなか楽しい審査となりましたよ。審査の結果は、緑区区制五十周記念式典にて発表されます。
エシカル・ペネロープの初期スタッフで、今はナディアパーク4階のクリエイターズショップ・ループのスタッフのともこちゃんが、テレビ塔に来てくれました〜!手にしているのは「3・11を忘れない」テレビ塔ハチミツ新商品のアップル&ハニー・ジャムです。福島のリンゴと名古屋のハチミツのコラボした復興応援商品です!一足お先にご購入くださいました!今日は中日新聞さんにも新商品を取材していただきましたが、本当は10日からの発売です。でももうお店にありますので、ご希望の方はスタッフにお尋ねください。とても美味しいリンゴジャムです!
「3・11を忘れない」
都市養蜂のハチミツで復興応援 Honey Aid Japan
3月11日、発売開始!
名古屋都心で採れたハチミツ使用!!
福島リンゴのジャムとコンポート
名古屋テレビ塔で販売。
売上げのうち38(ミツバチ)円を福島へ。
名古屋の真ん中、中区で都市養蜂を展開するNPO法人「マルハチプロジェクト」は、同じく中区の名古屋テレビ塔で、テレビ塔おみやげグッズで国際協力・地域貢献を行う、フェアトレード&エシカル・ファッションのセレクトショップ「ethical penelope (エシカル・ペネロープ)」と協力して福島のリンゴを使ったジャムとコンポートを3月11日から販売することとなりました。
福島県は米、野菜、果物など多くの農産物の産地として有名ですが、
2011年3月11日の大震災とそれに伴う原発事故以降さまざまな困難に直面しています。特に安全が確認された農産物に対しても風評被害が大きな問題となっています。
震災以前から福島との連携をしてきたNPO法人「銀座ミツバチプロジェクトⓇ」が風評被害払拭のために全国の都市養蜂団体に呼びかけて始められたのがHoney Aid Japanです。
使用するリンゴは、福島県の安斎果樹園の富士です。
放射能サンプリング検査では基準以下で安全性は担保されています。
果樹園の安斎さと子さんは国連のFAO(国連食糧農業機関)からアジア・アフリカへの農業指導での国際協力や女性農業従事者の地位向上、そして震災時の被災者支援などで模範園芸農業者として表彰を受けた唯一の日本人です。
ジャムとコンポートには「マルハチプロジェクト」の都会で採れた希少なハチミツを使用。千種区の人気の洋菓子店「パティスリー アングレース」で加工しました。
価格は、
アップルジャム 1,260円/一瓶
アップルコンポート 1,575円/一瓶
各々一瓶ごとに38円の寄付金が含まれており、
福島市の福島体験交流会を通じて農業復興支援金として寄付されます。
名古屋・栄で蜂を飛ばして養蜂をするNPO法人「マルハチプロジェクト」のハチミツは、テレビ塔周辺の植物から採取された蜜からできているということで、”テレビ塔ハチミツ”新商品ということで販売させていただくこととなりました!
3月10日から店頭に並びます!!数に限りがございます。お早めにできたてのジャムとコンポートをご賞味ください!!お待ちしています!!
<NPO法人 マルハチプロジェクト>
2011年のCOP10を契機に始まった都市養蜂プロジェクト。 名古屋市中区丸の内と錦地区のオフィスビル屋上で養蜂を実施。 食の安全啓蒙や都市緑化などを銀座ミツバチプロジェクトⓇとも連携しながら活動中。 |
<NPO法人 銀座ミツバチプロジェクトⓇ>
日本における都市型養蜂プロジェクトの草分け的存在。 2005年から東京都中央区銀座のオフィスビル屋上で養蜂を開始。 関連商品を開発、年間900kgの採蜜量を誇る。また、農業生産法人株式会社銀座ミツバチを設立、東北地方の農業支援も行う。 |