130306_154940

        今日は、イオンさんの内覧会に来ています。私たち「フェアトレードタウンなごや推進委員会」が、イオンさんオリジナル新商品のフェアトレード・チョコレートやコーヒーのブースにて、名古屋でのフェアトレードタウンへの推進活動のアピールをさせていただいています!イオンさんは、名古屋のフェアトレードタウン化をサポートしてくださっています。ポートメッセ名古屋にて。

        Date:2013.03.06 | 17:19 | Comments (0)

        RISA(中日新聞・月刊環境情報誌)での原田さとみコラム「エシカルでいきましょ」が先週土曜日で最終回となり、読んでくださった皆様から共感のお言葉をたくさんいただいております。

        同じ子を持つ親として同じ思いのお母さん方が多く、みんな一緒の思いで子育てに取り組んでいらっしゃるのだなと、勇気づけられます。 

        これまで2年間、私の様々な活動、出来事、思いを綴らせていただいてきましたが、最終回ですので、その時のコラムをここに掲載させてただくことといたします。(これまでのコラムは、<新聞記事・コラムなど>のところをクリックしていただきますと、第1回のコラムからすべてご覧いただけます。)

         

         

        原田さとみ「エシカルでいきましょ!」(RISA3月号から)

        「Slow & Flow ゆっくり流れる」

         

        早いもので、この春、息子は中学校に入学します。気づけば息子の身長は160cm。腕の中で泣いていた小さな赤ちゃんはもう私と同じ背に。でもまだあどけなく、つい子ども扱いしてしまいそう。親の私が子離れの練習です。それは
子育てが終わったということではなく、育児上級編に進級するようなもの。思春期はこれまでとは違い、静かにじっと子どもを観察し、深い愛情と信頼で包み込む育児なのでしょうか、13年目の親への新たな試練です。残りわずかな親子の時間を、悔いなきよう丁寧に過ごしたいと思います。

        私は息子が5歳になるまで専業お母さんでした。子育てに専念することで学びの多い日々でした。あの時間が今の私を形成しています。息子が5歳になった頃、仕事に復帰し、母としての立場で感じるままに、私にできる国際協力・地域貢献でお役に立ちたいと活動・仕事を進めてきました。思いはみるみる広がり、多くの方々の温かいご協力やご縁を得てここまできました。ことを始め、軌道に乗せるにはエネルギーもタイミングも必要で、ここ数年そんな新しいことに必死でした。気づけば今では協力者や仲間、任せられる次の世代も育ってきました。今年1月には名古屋をフェアトレードタウンにしようという運動を1つにまとめてネットワーク団体を設立する事ができ、5月のフェアトレード・デー、10月のエシカル・デーの 催しも定着し、今年は規模拡大で準備が進んでいます。名古屋でのフェアトレードとエシカルの基盤ができました。

        育児と活動と仕事を両立しながら走り続けてきた私自身は、このあたりで少しだけペースを緩め、大事なことに目を向け直そうと思います。ここで再び「家族・暮らしを丁寧に」に戻りたいと感じます。しばらく外を向いて走ってきましたが、ここで一呼吸。今年は足元を再び固めるとき。次へジャンプするためにも、家、家族、子ども、そしてお店のこと、丁寧に足元を整えたいと思います。

        私のテーマは「Slow&Flow ゆっくり流れる」。人生は川の流れのよう。必死でこがなければならない激流もあれば穏やかな流れもあり、分岐点では敏感に心の声に耳を傾け、進むべき流れを見極め流れてきました。コラムは今回で最終回。読んでくださった皆さんに心から感謝です。幸せでした。これからも聞こえてくる自分の心の声を信じ“エシカルで生きましょ”で流れ続けます。またお会いしましょう!

         

        Date:2013.03.05 | 21:25 | Comments (2)

        今日は、小学校最後の授業参観と懇談会でした。最後はどんな授業かなと思っていたら、体育館で親子で楽しいレクリエーション。そのあと、お母さんたちへのサプライズで、卒業ありがとうございますのメッセージと唄のプレゼントが準備されてました。感動&感謝でお母さんたちは皆、涙しました。あと10日で卒業式。この小学校で6年間みんな仲良くすくすくと一緒に大きくなった子どもたちみんながいとおしく、感激です。みんなとても可愛くて、大きくなっても可愛くてたまらないのです。これまで本当にありがとう!子どもたちに感謝です。そして元気にたくましく、そしてのびのびと育ててくださった、小学校の先生方に心から感謝してます。

        Date:2013.03.05 | 19:52 | Comments (0)
        130304_120457

        ハンカチ×ルププ×エシカル・ペネロープ=フェアトレード・新テレビ塔グッズ企画!スタートします!ただいま準備中!!アフリカ・セネガルでマイカちゃんがフェアトレード調達してきてくれたアフリカン生地でテレビ塔グッズを作ります!

        Date:2013.03.04 | 13:58 | Comments (0)
        130302_101538

        名古屋テレビ塔!今日は気持ちいい日ですね!テレビ塔1階とSMBCパーク栄の2会場で5月11日(土)に開催しますイベント、「世界フェアトレード・デー・なごや2013」の打ち合わせ!ベースとなる骨組みの準備は念入りに!

        Date:2013.03.02 | 13:44 | Comments (0)
        130301_094341

        見えた〜!うれしい〜!今朝はこんなに雨雲だらけなのに、くっきり姿を現してくれました。富士山、美しい!勇気!感謝!元気をいただきましたぞー!

        Date:2013.03.01 | 09:53 | Comments (2)

        東京へ向かっています。こういう日の朝は緊張です。家族を送り出したり家のことなどで、主婦の朝はばたばたです。新幹線に乗るととりあえずほっとします。でも4月からは中学生の息子のお弁当をつくらなきゃならなくなるし、朝が忙しくなりそう。こんな私、大丈夫かな。まっ心配してもしょうがない。やってみるだけですね。頑張ろう!さて今日は、午前中は、エシカルな情報発信をされている「オルタナS」さんの取材。午後は「エシカル消費研究会」にて講演です。エシカルが広がり、活動も広がっています。しっかりとお伝えできますように、今から頭のスイッチ切り替えないと!

        Date:2013.03.01 | 09:08 | Comments (0)

        明日は東京。
        「国際グリーン購入ネットワーク」さん主催の
        「エシカル購入研究会」にて
        お話しさせていただきます。

        3月1日(金) 13:00~16:30
        会場:立教大学 池袋キャンパス11号館 202会議室

        <プログラム>
        (1)エシカルファッションの世界動向
        ファッションジャーナリスト 生駒芳子氏

        (2)環境・CSR報告書に見る倫理的調達
        ㈱クレアン 山口智彦氏

        (3)ESGテーマ銘柄とエシカル投資の現在
        ㈱グッドバンカー 倉橋麻生氏

        (4)「フェアトレード&エシカルで”思いやり”の街づくりを
        目指す名古屋から」
        エシカル・ペネロープ㈱ 原田さとみ氏

        (5)バレンタインでつながるエシカルの環
        ㈱電通 白土真由美氏

        (6)エシカル購入世界会議in 札幌
        北海道GPN 藤田靖氏

        とエシカルづくしな豪華な内容となっています。
        他の講演者のみなさんのお話しをきくだけでも行く価値あります。

        生駒さんともご一緒でき、うれしいです。

        エシカルのつながりを深めて参ります!

        講演で使うパワーポイントも先ほどやっと出来ました。ぎりぎり。ほ〜!!

        Date:2013.02.28 | 21:11 | Comments (0)

         

        パリからsobo si bioの春の新作が入荷しました〜!エシカル・ファッション春の新作です〜!!「エシカル・ペネロープ TV TOWER」テレビ塔1階、フェアトレード&エシカル・ファッションのセレクトショップにて、カラフルに並びましたよ〜!!昨年秋に、パリの展示会で予約して来た品々です。少しずつ春の陽気でぽかぽかしてきましたね!!お洋服から春の準備をしませんか!!お待ちしています!!

        Date:2013.02.28 | 12:48 | Comments (0)
        130228_112953

        3月号のRISAが届きました〜!皆さんのところには、3月2日(土)の中日新聞朝刊に折り込まれます。中日新聞・環境情報誌リサです!2年間、書き綴らせていただきました、私、原田さとみのコラム「エシカルでいきましょ!」は、今回で最終回となります。これまでホントに自由に楽しくありのまま、私の活動を書かせていただきました。お読みくださいました読者の皆様、ありがとうございました。そして編集部の皆様、特に私の担当の山口さんには、たくさんお世話になりました。今はただただ感謝の気持ちでいっぱいです。そんな思いも合わせて書いています最終回のコラムをぜひ皆様にもお読みいただければ嬉しいです。

        Date:2013.02.28 | 11:48 | Comments (0)
        pagetop