日本の国際協力機構JICAで私は、JICA中部のオフィシャルサポーターをさせていただき、今年で5年目になります。JICAでの事業としては、もちろん海外の途上国への支援が主な仕事なので東京の本部以外には海外事務所が世界中にあり、日本からJICA職員や専門家が行き活動しているのですが、そんな海外での活動を伝え、理解を広げ、地域にも繋げるため、日本国内にもセンターがあり、それぞれの地域での活動があります。そんな国内センターの一つが名古屋にあって、「JICA中部なごや地球ひろば」といい、私はここでタレントとしてオフィシャルサポーターをさせていただいています。そして中部では、地域有識者懇談会という会を開催していて、グローバル人材育成・大学との連携、NGOとJICAの連携、フェアトレード、中小企業支援、アフリカ支援など、中部ならではの地域に根差した国際協力のあり方の意見交換を行っています。中部経済連合の伊藤さん、大学教授で名古屋市元副市長の山田雅雄さん、名古屋NGOセンターの西井
さん、名古屋大学の渡辺副総長、同じオフィシャルサポーターのラジオDJ空木マイカちゃん、そして私も委員となり、JICA中部所長・次長をはじめ職員の皆さんと共に、地域からすべき国際協力に関してを話し合う会議です。
写真はその有識者懇談会の後の懇親会の時のものです。
さてさて、そして私、JICA中部オフィシャルサポーターとして、毎年、途上国へメディア視察渡航をさせていただいているのですが、今年ももう間もなく、9月にカンボジアとベトナムに行きます。JICAの途上国支援の現場や、青年海外協力隊の皆さんの頑張っている様子など、日本からの国際協力の尊い活動をしっかりと見て感じてきます。
かわいい一人が増え、幸せな家族三人が赴任先のネパールから一時帰国。名古屋まで会いに来てくれました!二人とも元JICA中部勤務の際に、私がとてもお世話になった、大切なお二人。私がJICA中部オフィシャルサポーターに就任し活動ができるよう、温かく熱く配慮をしてくれたきっかけの私の敬愛する夫婦。当時はまだ二人は結婚してなかったのですが、今やその二人が夫婦となり、可愛いお子さんを連れて私の目の前にいるなんて、なんと幸せなことでしょう。同じくJICA中部オフィシャルサポーターの空木マイカちゃんとともに、子育て話や、途上国のお話しで盛り上がりましたよ。
JICAの皆さんはグローバルでアクティブです。9月から旦那様はJICAネパールへ一人戻り、奥さんは職場復帰でラオスのJICAオフィス勤務のため子どもを連れて出発です!離れ離れでも世界のためにがんばる素敵な夫婦+子どもです!だから私も、日本の国際協力機構JICAを応援したいのです!
そして私も9月に入りましたら、JICA中部オフィシャルサポーターとして、カンボジアとベトナムを訪れます!

名駅経済新聞さんに掲載をしていただきました!
http://meieki.keizai.biz/headline/1982/
毎月第4土曜日にJICA中部で開催しています「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」に取材に来てくださり、
来週7月19日(土)に名古屋能楽堂で開催します、親子で鑑賞する狂言公演「まいまい狂言会」のお知らせをしていただきました!
ありがとうございます!!
19日のまいまい狂言会は毎年、夏休みの最初の土曜日に開催し、今年で7年目。
今年も600席の名古屋能楽堂のお席も、残りあと50席となりました。
お早めのご予約をお願いいたします。
楽しい狂言会となりますよ。親子でぜひ遊びにお越し下さいね。
私は、主催として裏方と、当日は司会もしますよ〜!
お待ちしています!

6月1日は、
JICA中部が”なごや地球ひろば”となり
名東区から名古屋駅南の笹島に移転してから、5周年の記念日です!!
私が、このJICA中部なごや地球ひろばのオフィシャルサポーターに就任して5周年でもあります。今日はその5周年のお祝いのイベントがありました。
私もご挨拶をさせていただきました。ありがとうございます!
思い起こせば、とても感動的なJICA中部との出会いでした、ご縁でした。
そのご縁があり、JICA中部の温かい支援があり、今の私があるように思います。
そして、名古屋のフェアトレードタウン認定へ今年、向うことが出来ているように思います!
感謝です。JICA中部のオフィシャルサポーターなんて素敵なお役をいただき
今ともて感謝し、そのことに感動し
これからも中部の未来を創ってゆきたいと、強く感じました。
これまでも、そしてこれからも
感謝の気持ちで、JICA中部なごや地球ひろばオフィシャルサポーターを
務めさせていただきたいと思います。
来週の来週のイベントのお知らせです。
今週末のイベントです。
ぜひお越し下さい〜!!
3月9日(日)
グローバルカレッジ2013第4回イベント
国際女性デー応援企画「キレイから世界を学ぶ」
遠く離れた自分とは関係ないと思っている世界の国々。
実はそこに私たちが「キレイ」になるためのヒントがたくさんあります。
自分も世界も一緒に、力強くしなやかに成長できる方法を学び、考えるセミナー。
3月8日の国際女性デーを記念して開催します。
時間:13:30〜16:30
・原田さとみトークショー
・3名の素敵な講師のセミナー&パネルトーク
A.吉井由美子さん(BASEY代表)
感謝の想いを社会に還す~途上国のパートナーと共に~
B.村井美千代さん(紅茶塾DAGU主宰)紅茶から学ぶ幸せ
C.藤野宝(Active Health Adviser)愛と魔法のチョコレート
16:30〜17:00
ティー・パーティー(交流会)
(参加費:500円)
会場:JICA中部
会費:無料(交流会参加費¥500〜16:30〜17:00)
定員:80名
申込:Eメール・cbictpp@jica.go.jp JICA中部なごや地球ひろば
対象:一般(男性の参加も歓迎)
主催:JICA中部
楽しくておしゃれなイベントになりますよ〜。
ぜひ、お申し込みをお願いいたします!
約1000枚の感想が届き、先ほど読み切りました。1000人の重み、そして一人一人からの積極的な未来への感想に、感激しています。先日、講演させていただきました高校の生徒の皆さんからの「振り返りアンケート」です。私は、国際協力・フェアトレード・エシカルなど、、私の活動や仕事のお話をしました。高校生のみなさんにどこまで理解していただけるのかなと不安ながらもいつもの調子で1時間、体育館でお話ししたのですが、高校生、すごいですね!!ほとんどのみなさんが私の伝えたい大事なことをちゃんと掴んでくださり、理解してくださり、「自分も行動してみたい!」という言葉を多くいただきました。
「このようなお話を聞くの初めて」とのこと、でもみなさん興味をもってくださり、「知らなかった途上国の問題が自分たちの暮らしと繋がっていることが分かったので、フェアトレード商品を買いたい」とか、「ものを大切に扱いたい」とか、「JICAの青年海外協力隊員になりたい!」「ボランティアしたい」とか「誰も傷つけないものづくりを自分も応援し、考えたい」「自分も海外で人の役に立つ仕事がしたい!」などなど熱い心の動きを書いてくださり、感動です。嬉しいです。ちょうど中学3年生の英語や、高校の経済や地理の時間など、各授業でいまやフェアトレードのコトが出てくるのですね。ですが、よくわかってなかったので、今回の講演で「とても理解できた」との声が多く。フェアトレードのお話をするには、高校生はぴったりだなと感じました。さらに私は「エシカル」もお伝えするのですが、2つの言葉に混乱することなく、新しいエシカルという概念を見事に理解してくださってて、新鮮だった「エシカル」ことに、興味を持ってくれている生徒さんも多く、うれしいです!
未来を創る大事な子達です。こういう子ども達に世界のことを心に感じていただき、行動する人になっていただくように、こつこつと草の根で、お話を伝える活動を続けること、私達大人の使命ですね。この高校での講演で、確実に少し未来が明るくなったように思います。
後片付けを終えて、帰ります。ワールドコラボフェスタ実行委員会の皆さん、今年は大変でしたが、今日は素晴らしい大成功となりましたね。本当にお疲れ様でした。良かったですね!来年もまた盛り上げましょう!今日はいい日になりました。私も今夜は、寝れそうです。
楽しかった〜!!ワールドコラボフェスタ、今年も無事終わりました〜!ほっ〜!世界と出会う絵本ひろばルププのブースは、たくさんの皆さんにお越しいただき、スタッフみんなで賑やかで楽しい1日でした〜。お疲れ様でした!ありがとうございました!

ワールドコラボフェスタのトークステージ「きらめくアジア」無事終わりました。ゲストで登壇してくださいました名古屋商工会議所の織田さん、カンボジア、クラタペッパー倉田さん、そして見守り役のJICA中部の鈴木所長と、なごやカンボジア開発研究会の山田さん、皆さんありがとうございました!さて、あと6時までは、オアシス会場のブース「フェアトレードタウンなごや推進委員会」と「世界と出会う絵本ひろばルププ」にて、クラタペッパーの胡椒や胡椒味のあられ、フェアトレードのアクセサリーやストール、雑貨などの販売と、絵本のワークショップを開催しています!今日はお天気サイコーです。皆さん、遊びに来てください!
中部地区最大級の国際協力イベント「ワールド・コラボ・フェスタ2013!」27日(日)は、開催しま〜す!
今年で10周年というスベシャルな年ですが・・・なんと、大型台風到来のため、1日目の26日(土)は中止となりました〜。。。
ですが、台風の去った2日目、27日の日曜日は、栄オアシスで開催いたします!
私のトークステージ「きらめくアジア」(なんとかしなきゃ!プロジェクト×JICA中部主催)は、
11:15〜11:40に予定通り開催します!!
中止になってしまった土曜日のステージ分まで頑張らなくてはなりませんね。
今日はこのステージの最終打合せでした。
9月に訪問しましたミャンマーとカンボジアのお話を、一緒に渡航しました名古屋商工会議所・国際グループの織田さんと、カンボジア在住のクラタペッパーの倉田社長さん(カンボジアで起業し、古来の胡椒を復刻させ、栽培・販売をし、カンボジアの雇用を増やし、ビジネスで持続可能な国際支援をしていらっしゃいます)にご登壇いただき、内戦終戦から20年を得て成長しているカンボジアのこれまでとこれから、そして、軍事政権が終わり、民主化されたばかりのアジアの最後のフロンティア”ミャンマー”で日本企業が出来ることを織田さんと、
3人でトークします。
JICAの民間連携、中小企業連携、など、日本のものづくりの技術ノウハウを活かしたビジネス・マッチングでの持続可能な国際協力の未来を考えます!
ぜひ皆様お越し下さい。