今日の講演会、無事終了いたしました!お越しいただきました皆様に感謝です。エシカルのこと、フェアトレードのこと、そして、JICA中部オフィシャルサポーターとして訪れたラオスやエチオピア、ルワンダでの途上国支援活動のお話しなど、させていただきましたよ!主催のBPWとは、ビジネス・プロフェッショナル・ウーマンの略。今日は、途上国の女性たちが手がけるフェアトレードや、母子医療の現場で途上国の支援をする青年海外協力隊の活動などの中で、頑張っている女性のお話しを現地の写真を見ていただきながら、たっぷりいたしました!ご清聴ありがとうございました!
1月の絵本の読み聞かせの会「ルププ」、28日(土)開催!
1月28日(土)午後2時~
”ルププ”1月の会
世界と出会う絵本ひろば”ルププ”開催!
もうすぐ節分なので、「節分」のお話や「鬼」がでてくるお話し、「干支」や「日本の冬のお祭り」のお話し、など
今月も絵本をたくさん読みますよ~。
お待ちしていますね。
ルププとは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界と出会う絵本ひろば“Looppe(ルププ)”おはなし会
日時: 毎月・第4土曜日 午後2時~3時
スケジュール: 2012年・ 1/28, 2/25, 3/24, 4/28, 5/26, 6/23, 7/28, 8/25, 9/22, 10/27, 11/24, 12/22
会場: JICA中部 なごや地球ひろば 1階 カフェ クロスロード
http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/information/access.html
参加対象: 子どもたち~かつて子どもだった大人たち
参加費: 無料
今週土曜日14日、春日井市で講演させていただきます~!
お近くの皆さん、ぜひお越しください。
JICA中部オフィシャル・サポーターとして訪れました途上国エチオピアやルワンダ、ラオスの現地の暮らし方から
私が感じ、学んだ、地域力・近隣力・人間力のお話をさせていただきます!
1月14日(土)
結ぶまち・憩うまち・息づくまち
”春日井のこれから”
原田さとみ、 講演させていただきます。
■開催日時
平成24年1月14日(土)午後1時30分~4時30分
(開場:午後1時~)
■開催場所
ホテルプラザ勝川 2階「さくら」
春日井市松新町1-5 TEL 0568-36-2331
(JR中央本線勝川駅北口すぐ前)
■プログラム
■第一部 講演
テーマ 「こんなまちに住みたいな」
講 師 原田さとみ 氏 エシカル・コーディネーター/タレント
■第二部 報告
テーマ 「春日井市の都市づくり」
講 師 中村幹雄 氏 春日井市 副市長
■第三部 パネルディスカッション
テーマ 「次代のニーズと元気な春日井のまちづくり」
《パネリスト》
■木野瀬 吉孝 氏 春日井商工会議所 副会頭
■村居 多美子 氏 (特)介護サービスさくら理事長
■原田 さとみ 氏 (前掲)
■中村 幹雄 氏 (前掲)
《コーディネーター》
■井澤 知旦 氏 (株)都市研究所スペーシア 取締役会長
今日は楽しいクリスマスのルププでしたね。皆さん、ありがとうございました!
子どもも大人も、みーんなで絵本とモビールを楽しみました!
クリスマスにちなんだ絵本をたーくさん、読みました!
2時間以上も、みんなが一生懸命に聴いてくださり、読んでいる私もルププのメンバーも感激でしたよ。
最後の読み手に登場したのが”3歳のりさちゃん”
りさちゃんが絵本を読んでくれた時には、大人たちは感動で、優しい涙を、浮かべていらっしゃいました。
あたたかいですね。
来年も、世界の絵本をたくさん読みますよ!
毎月第4土曜日の午後2時から、JICA中部で開催しますので、
ぜひお越しくださいね。
JICA中部なごや地球ひろば オフィシャル・サポーター 原田さとみ
クリスマスは、バージョンアップで、
http://manumobiles.com/news/news_111201.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
”絵本とモビールのX’man”イベント
クリエイターズショップLOOP
「エシカル・ペネロープ」&「マニュモビールズ」 スペシャルコラボ
世界と出会う絵本ひろば“ルププ”の12月
“ルププとマニュモのクリスマス!”
12月24日(土)午後2時~3時30分
JICA中部なごや地球ひろば1階 カフェクロスロード
参加無料
JICA中部なごや地球ひろばのオフィシャル・サポーター/タレントの原田さとみ主宰「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」と、
紙と糸だけで作られた、優しく穏やかに揺らめく手作りモビールの専門店「マニュモビールズ」が、
クリスマス・スペシャルコラボでお届けします”世界の絵本の読み聞かせ”イベントです。
X’masにぴったりな素敵な絵本で、子どもも大人も、ぽっと温かくなるクリスマスの午後を一緒に過ごしませんか!
心も身体も暖まるフェアトレード・コーヒーや紅茶やビオワインなどもおたのしみくださいね。皆様のお越しをお待ちしております。
「ルププ」とは、
毎月第4土曜日の午後、JICA中部なごや地球ひろばオフィシャル・サポーターの原田さとみと、仲間たちによって開催されています読み聞かせの会「世界と出会う絵本ひろば“ルププ”」は今年で活動3年目。日本の絵本だけでなく、世界の絵本を通して、異なる国の言葉や文化や習慣の違いを感じ、子どもも大人も世界への興味が広がることを願っています。0歳児からおじいちゃんまで幅広い聞き手と、紙芝居や英語や仏語・ポルトガル語など、年齢も言語も職業も多様な読み手とで、毎月、穏やかな絵本の時間を過ごしています!http://satomiharada.com
「マニュモビールズ」とは
紙と糸だけを素材としたモビールを制作、取り扱い店舗は現在10店舗以上にのぼる。2011年3月、名古屋市内にショップ兼ショールーム「ManuMobiles STORE」をオープンし、自社製品であるモビールのほか、デザイン性に優れた絵本や玩具、まだあまり知られていない、才能ある若手クリエイターたちの作品などを紹介。産まれてくる子どものため、また昔子どもだった大人のために、ユーモアとアイデアに溢れた商品を提供。将来的には、キッズスペースの空間プロデュース、ノベルティ制作、ブライダル向け展開などを目指す。http://manumobiles.com
「エシカル・ペネロープ」とは、
人にも社会にも優しく、環境に配慮した、持続可能なエシカル・ファッションアイテムや、デザイン力の高いフェアトレード製品を国内外から集めたセレクトショップ。途上国や弱い立場の人々の社会問題の解決のために、思わず買いたくなる楽しいグッズを販売。身近なファッション分野から、さまざまな問題をデザイン力&お買い物で解決することを目指すエシカル・ファッション&フェアトレードの専門店です。http://ethical-penelpe.jp
「LOOP」とは、
デザイン・ファッション・工芸など、クリエイティブ産業分野の若手クリエイターに名古屋市が場を提供し、創業支援をするスペース、クリエイターズショップです。クリエイターとユーザーを橋渡しする輪のつながりを意味する“Loop”の名のもとに、名古屋の地で創業を志すクリエイターの商品販売をおこないます。出店者「マニュモビールズ」「エシカル・ペネロープ」計6店舗。事業主体:名古屋市。企画運営:株式会社国際デザインセンター http://www.idcn.jp/loop/
ラオスに、JICAから、デザイン・マッチング・アドバイザーとして、名古屋から、先週ラオス南部へ渡航をお願いしていました、メイド・イン・ジャパン理事長で、リアルスタイル社長の鶴田さんが無事帰国されました。ラオス南部のJICAプロジェクト一村一品運動での、面白い化学反応をもたらしてくれそうです!素晴らしい出会い・ご縁に私も嬉しいです。そして、そんなラオスでJICAプロジェクトを率いるリーダー米坂さんも名古屋へおみえになりました。米坂さんらの手掛けるラオス一品一村の産品が並ぶ我が「エシカル・ペネロープ」のお店を見に来てくださいました!8月の私のラオス渡航が形となっていることを見ていただくこ、むちゃくちゃ嬉しい再会となりました!JICA中部のメンバーも一緒に、ラオス話で、楽しい作戦会議となりました!これからのラオス一村一品運動ODOP(オドップ)にご注目くださいね!
JICA中部には、年間約800人の海外からの研修員さんがいらっり、宿泊しています。世界中のいろんな国から、日本の中部にて、様々な視察をされ、技術を学んで帰国して自国の発展に役立てます。そして、JICA中部のある名古屋市では、名古屋市上下水道局や環境局など、名古屋市の職員が、海外へ技術開発協力へ出向いて世界で困っている地域の人々に技術指導をし、生活の向上のお手伝いをしています。そんな海外での活動経験のある名古屋市の職員で構成されているのが「なごやJICA会」。今日は、その「なごやJICA会」の報告会&懇親会があり、JICA中部のオフィシャル・サポーターである私も参加させていただきました。名古屋市の職員の皆さんと、現在名古屋へ研修にお越しの海外の皆さんとで盛る上がっております。ブラジル、ペルー、ボリビア、エジプト、タンザニア、ルワンダ、ザンビア、マレーシア、モンゴルなど世界のいろんな国からの研修員さんたちです!
ナディアパーク・国際デザインセンター4階にオープンしました「LOOP」の入り口は、こんなにかっこいいんです。ナディアパーク1階のアトリウムからエレベーターですぐのところ。お隣の「ロフト名古屋」さん4階からもつながっていますよ! 今日は平日のオープンにもかかわらず、多くのお客様にお越しいただき、お買い上げくださり、ありがとうございました!
ウガンダのリサイクル・ペーパーで作られたアクセサリーや、ラオスの少数民族の作るアクセサリーなどが、人気です。
ラオス手織りのショールも、ラオスの女性たちによる、手紡ぎ・手染め・手織りで、様々な色合い・デザイン・風合いで、興味をもってくださって、みなさんでわいわいと賑やかでした。
エシカル・ファッションのお洋服は、アフリカの生地を使った「ペネロープ・プリュス・アフリック」の3つの袖のあるワンピースは、一着で6通りくらいの着方を楽しめて、お客さまも驚かれて、人気です。
日本初入荷、ロンドンからの「レナ・サンタナ」のスカートがとてもよくお似合いな女性が本日ご購入くださいました!
皆さん、オープン初日にお越しくださり、ありがとうございました。
次は私はお店に、18日(金)11時〜15時までと、19日(土)2時〜8時まで居りますので、皆さん、遊びにお越しくださいませ!!
16日のオープンを前に、プレ・オープンのお披露目レセプションが開催されました~!
たくさんのゲストの皆さんにお越しいただき、華やかな夜となりました。ありがとうございました。
私がオフィシャル・サポーターを務めますJICA中部の大貝所長にもお越しいただき、お祝いしてくださり、
写真をいただきました。ありがとうございます~!
エシカル・ファッションショーでおなじみのセントラル・ジャパンの私の後輩のモデルさんたちと、アデックさんと、元名古屋市副市長の山田さんと、後ろには三井不動産の吉山さん~!
このクリエイター創業支援ショップ「LOOP」は、名古屋市主催で国際デザインセンターの企画で運営されます、若手のクリエイターを育て、モノづくり名古屋のデザイン産業を応援する事業です。
レセプションには、河村名古屋市長もおみえになり、ご挨拶され、「デザイン?て、わしは、よ~わからんけど、、、みなさんがんばってちょ~!」とのこと。
そこで私から「デザインは人のお役にたつのですよ」「デザインで社会貢献・国際協力ができ、困っている人を助けることができるのです。デザインで世界を変えられる」・・・と説明。
カタカナな用語の多いデサイン業界に対して、「わからん。。。」と弱気発言な市長にも「デザイン」の大切さをおわかりいただけたかな。。。
「LOOP」には、私の「エシカル・ペネロープ」を含めて6つのショップが入っています。みんなそれぞれに独創的に名古屋から情報を発信している素敵なお店さんばかりです。名古屋でクリエイティブな活動をしている仲間とここで6か月間ご一緒できること、うれしいです。また1店舗ずつご紹介してゆきましょう。
LOOPについてはこちらhttp://www.idcn.jp/loop/index.html をご覧ください。
—LOOP営業————
open-close/11:00-20:00
火曜定休
モビールの専門店「マニュモビール」さんとは、仲良しになり、さっそくコラボしてここでのイベントも考えています。
お楽しみに~!!
今日も一日、ナディアパークのお店でオープンの準備をしてました~。
デザインセンターさんが、とっても素敵な内装に仕上げてくださってますので、あとは、
そこに「エシカル・ペネロープ」の新作に値札や商品説明をつけて、並べて飾り付けて設営をしているのですが・・・、
お洋服の什器は使わずに、天井から空中ブランコみたいなのをぶら下げたり・・・
いろいろ試行錯誤してたら・・・一日終わってました。。。。
明日はやること山積みですが・・・一日で仕上げて・・・16日にはオープンです~!
16日(水)のオープンにはぜひお越しくださいね。(11時~20時)
11月16日(水)「エシカル・ペネロープ」ナディアパーク「LOOP」店OPEN!!
名古屋の中区栄ナディアパーク・国際デザインセンター4階に誕生します、
クリエイター創業支援ショップ「LOOP」内に、「エシカル・ペネロープ」も出店します~!!
エシカル・ペネロープは”テレビ塔”と”ナディアパーク”の2つとなります~!
商品はどちらも違うものが並びますのでお楽しみに~!
ナディアパークの「LOOP」店では、
先日JICAの視察で訪れましたラオスからの
フェアトレードの織物や少数民族のアクセサリーなどが揃います。
エシカル・ファッションの新作も続々入荷中で、
フランス・イギリス・ドイツ・タンザニアからのエシカルの新作も並びますよ!
こちらのお店は、期間限定で5月中旬までの出店となっていますので、
お早めにお越しくださ~いね。
地元・名古屋から情報発信している面白い若手クリエイター6店舗も集合してますよ!
こちらも皆さん、地元に貢献してて、興味深くって、ご一緒出来ることが楽しみなのです!