IMG_0001_7

        毎月、中日新聞さんに、このようにワタシの記事を出してくださり、うれしいです。

        これからも毎月第2金曜日に載せていただいます。

        楽しい記事を満載できるよう、準備してます!

        第2回目の原田さとみのin my life では、キッズデザインをテーマにしました。

        ちょうど「国際デザインセンター」さん企画で、キッズデザインのシンポジウムや

        親子デザインワークショップがあったので、

        いつものように親子で参加し、それを記事にいたしました。

        さらに、和文化も加えて・・・「なごや環境大学」のお味噌仕込みのお話も。

        こちらもいつもお友達親子とみんなで参加していますので、いつものように。

        これまでも、息子には面白くためになる体験はどんどんさせてあげたくて、

        いろんなイベントやワークショップに参加しています。

        なので親子ネタはいつも身近にいっぱいあります。

        それがそのまま記事になるなんて、うれしい限りです。

        良質な親子企画をどんどんこのページでご紹介したいなって思います。

        子どもにとって、そして大人にとっても、

        いい体験、良質な体験、心地いい体験のお勧め情報が載せれますよう、

        がんばります。

        さて今日も1つ、そんな素敵な子どもイベントがあり、

        お友達親子たちと、遊びに行ってきます。

        ここでの体験は4月9日のこの中日新聞の記事となります。

        なので、今日はカメラマンの撮影・取材つきとなります。

        会場は、北名古屋市にある平田寺です。

        こちらのお寺では、子ども伝統芸能連続講座を開催していまして、

        今日は、「わらべ歌で遊ぼう」という企画があります。

        親である私たち自身もわらべ歌をきちんと知らなかったりするので、

        子と共に学べたらいいなって思います。

        講師は、山口陽子さん(元美和町図書館司書)

        本日3月14日(日)午後1時30分から4時まで

        平田寺(北名古屋市九之坪宮前6番地)

        参加費は無料です。

        こちらのお寺さんは、居ここちがよく、広い広間での親子の時間がワタシは大好きで、

        よく遊びに行ってます。

        本日、当日参加オッケーですので、

        ぜひみなさんも起こしください。

        待っていま~す!!

        今日のこの様子は、記事に書きまして、来月の中日新聞での

        原田さとみのin my life に載ります!

        お楽しみにね。

        Date:2010.03.14 | 08:13 | Comments (0)

        「コップなごや水基金」ホームページ出来上がりました

         

        こちらです。↓

         

        http://cupnagoya.org/

         

        スタートは、ゼットンさんの名古屋市内の飲食店から。

         

        15日、月曜日から、プレスタートを行います。

         

        ぜひご参加よろしくお願いいたします。

         

        ご協力くださるレストレン・カフェなど飲食店さんを募集しております。

         

        お声をおかけください。

         

        本スタートは29日(月)からです!!

         

        みなさまのご協力を よろしくお願いいたします。

        原田さとみ

        Date:2010.03.12 | 09:31 | Comments (0)

        最高のオープニングとなりました!!! 

        昨夜、P+EN(ギャルリーペン)www.pp-en.comが円頓寺にオープンいたしました。

        た-くさんの最高な仲間たちが大集結いたしました。

        むちゃくちゃ熱く、面白い夜でした。

        これまで私のお店でお洋服を作ってくれて、

        いつも私をサポートしてくれてます大切なファミリー、

        ちーちゃんとれいちゃんの作るお洋服のブランド「ペネロープ・プリュス」の専門店です。

        そして、ギャラリーとしての空間でもあります。

        かっこいいギャラリー&オリジナル&セレクトショップの誕生です。

        ホント最高な仲間たちにうれしくって・・うれしくって・・・、ワタシ大感激でした。

        IMGP9765

        こちらが、ペンのオーナーのちーちゃん!こと、永井千里さん。

        最高にかっこいいスタイリストさんです。

        そして、私のお店「ペネロープ・パリ・ペティヨン」でのオリジナルブランドとして

        今から9年前に誕生しました「ペネロープ・プリュス」のデザイナー!

        私がちーちゃんに「オリジナルブランドのデザイナーをやって」と、

        お願いしたことから始まったのです!

        IMGP9775

        こちらが、円頓寺出身の名古屋が誇るグラフックデサイナー・我らがゴトウヒロシ!!

        「ペネロープ・プリュス」の命となるイラストレーションを

        シーズンごとに描き下ろしてくれていました。

        9年前、「ペネロープ・プリュス」が誕生するきっかけはこの人ゴトウヒロシが張本人!!

        経緯は、ペネロープでゴトウさんの個展をやりましょうと提案したら、

        お洋服屋さんなので、お洋服で表現しましょう、となり、

        スタイリストのちーちゃんと服飾デザイナーのれいちゃんにお願いし、

        ゴトウヒロシのイラストレーション入りのお洋服のブランド「ペネロープ・プリュス」が

        誕生したのです。

        最近、47歳にして早くもおじいちゃんになった、いつもオメデタイ、ゴトウヒロシ氏です。

        昨晩は「よかったね!よかったね!」ダンスで私たちスクラム組んで踊ってました。

        大好きです!!!

        IMGP9784

        こちらは、私の大切な可愛い妹”きーちゃん”と義弟”たーくん”!!

        ラブラブ夫婦ですね!

        きーちゃんは「ペネロープ・パリ・ペティヨン」の顔として10年間、

        ほんとうに素晴らしい活躍をしてくれました。みんなきーちゃんのセレクトが大好きで、

        きーちゃんに会いにお店に来てくれていました。

        みんなに愛されていた幸せなきーちゃんです。

        そんな妹に支えてもらってた私もまたサイコーに幸せ者でした。ありがとう!

        IMGP9785

        こちらは昨日のご紹介しました、ちーちゃんのだんなさま。建築家。

        このお店を創りましたし、かつての私のお店「ペネロープ」ももちろん、

        創っていただきましたよ!

        ここにはペネロープの扉・ハンガー・カーテンレール・レジー・文房具などなど、

        栄ミナミから円頓寺へと運び込まれて、リユースされています。

        ペネロープファミリーの思い出がいっぱいです!

        IMGP9786

        さてこちらは、名古屋が誇るイラストレーター茶畑和也さん。

        私たちの守護神?ッテ感じかな。というより、

        妹きーちゃんだけんの守護神ですね。いつもきーちゃんの強力な味方!

        おねーの悪いところをよくわかってて、妹にもっとやさしくするように!と

        いつも注意されてます。でも大好きですよ!

        IMGP9783

        こちらは、お隣のおばあちゃん、92歳!これからどうぞよろしくです。

        これまでのペネロープも栄ミナミの昔ながらの長屋通りにあったので、

        ご近所のおいじいちゃんやおばあちゃんに可愛がっていただきましたが、

        やはりここ円頓寺でも、ご近所さんには助けていただけそうですね。

        仲良くしてくださ~い!

         

        そして、一番大事な人・・・レイちゃんこと渡辺レイコさんの写真がないのですが、

        下の大きな写真の中の、私の隣の黄色い服がレイちゃんです!

        レイちゃんが「ペネロープ・プリュス」の服を作っています服飾デザイナーです。

        とってもとっても頑張りやさんで、まじめに必死で服作りに取り組んでいます。

        いつも頭が下がります。そんな謙虚で熱心なレイちゃんの斬新な発想にほれています。

        レイちゃんといっしょに組んで服作りできたこと、ホントに幸せでした。

        これまでは、私はオーナーとしていろいろ注文つけてきましたが、

        これからは、自分のお店。堂々といろんなことにチャレンジして、

        思いっきり好きな服作りを楽しんでくれることと思います。

        レイちゃん、大好きです。

        Date:2010.03.07 | 22:31 | Comments (2)

        今夜は最高~!!

        むちゃくちゃ幸せな夜でした。

        ちーちゃんとれいちゃんのお店「P+EN」(ペン)がオープンいたしました!!

        HKD_0062

        ペネロープ・プリュスはこれからここで買えますよ。

        HKD_0025

        大好きな仲間たち、懐かしい仲間たち、

        温かいみんなが集まり、

        飲んで食べて抱きついて・・・

        HKD_0055

        みんながお祝いに駆けつけてくださり!

        最高なみなさんの温かさに包まれ。。。

        あったかかったです。

        今日はまた最高に幸せいっぱいの夜となりました。

        HKD_0036

         

        心地よく酔っ払ってます。

        仲間たちと思い切り酔っ払いました。

        みんなほんとに大好きです。

        HKD_0070

        HKD_0001

        HKD_0011

        Date:2010.03.07 | 02:39 | Comments (0)

        P+EN(ギャルリー・ペン)本日12時オープン!

        コピー (2) ~ IMGP9741

        ペネロープ・プリュス2010春夏の新作が並びます!

        コピー ~ IMGP9749

        円頓寺商店街の東側、堀川に近いところ、

        有名な喫茶店「西アサヒ」の向かい、有名な「はね海老」の東隣です。

        わかりやすいことろですよ。

        コピー ~ IMGP9746

        昨夜の準備の様子。

        IMGP9742

        この人は、ちーちゃんのだんな様、このお店もこれまでの私のペネロープの店も

        創ってくれました、一級建築士の市原さんです。

        かっこいいでしょ。ちーちゃんのお店を支える・・・愛妻家ですねぇ~。

        コピー (2) ~ IMGP9747

        遅くまで開店の準備してます。

        IMG_0006

        今日はついに・・・12時オープンです。

        夜7時からは、パーティーです。

        みんな来てね~。。。

        Date:2010.03.06 | 10:25 | Comments (0)

        IMGP9753

         

         

         

         

         

          ここ数日、めちゃくちゃに忙しくなっちゃいまして・・・・ブログが書けませんでした。

         

          

        今は、息つく間がなく、息継ぎなしで、気力で走ってます!ちょっと息が苦しいけれどね。

         

        次から次へとやらなければならないことが増えてしまい。

         

        いろんな事業・活動が重なってしまいました。同時進行で、頭の中が混乱中です。

         

        「フェアトレードタウンなごや」でも世界フェアトレード・デーの5月8日にファッションョーを開催することなり、

         

        毎日いろんな面会や打ち合わせななど続いています。

         

        そして!

         

        ついに「コップなごや水基金」のカードの印刷もできあがってきちゃいました!!

         

        さぁたいへん!!

         

        やっとここまでこれました~感激ではあるのですが・・・、こちらの準備が間に合うのか?

         

        あせっております。

         

        でもまずは、お礼から。

         

        印刷をご協力くださいました(株)栄印刷さんに、受け取りに行き、ご挨拶。

         

        皆さん温かく、お力添えくださりほんとに感謝でございます。

         

        そして、紙をご提供くださいました(株)竹尾さんにもご挨拶へ。

         

        そして、この素敵なデザインをしてくださいましたTMCの小川明生さんにも両口屋の和菓子で、お礼を。

         

        両口屋は小川さんのデザインですから・・。

         

        小川さんというすごい方に私は今回のこの「コップなごや水基金」のデザインをお願いしたのです!

         

        小川さんは、今町中に張られているCOP10のあの緑とブルーのマークのポスターもデザインされていますし、

         

        いろんなところで、小川さんの手がけたデザイン性の高い作品が登場します。

         

        すごいのです。

         

        そんな心強いデザインのカードが出来上がりましたので、私も自信を持って前へ進めます。

         

        カードを置いていただくレストレン&カフェといたしまして、

         

        今日はまずゼットンさんににカードをお届けしました。

         

        来週木曜日くらいから始めるつもりです。

         

        わくわく・どきどき!!!

         

        今は大急ぎでホームページの準備もしています。

         

        多くの方々からの応援メッセージが届いて、元気をいただいています。

         

        みなさまありがとうございます。

         

        さとみ

        Date:2010.03.06 | 02:40 | Comments (0)

        さてみなさま、お待たせいたしました。

        ついに円頓寺のお店「galerie  P+EN]が、

        来週3月6日(土)12時にオープンいたします!!!

        http://www.pp-en.com/top.html(詳しくはこちらをご覧ください)

        栄ミナミで10年間続けてまいりましたセレクトショップ

        「ペネロープ・パリ・ペティヨン」を昨年7月31日に閉め、それから7ヶ月・・・。

        そこで展開してました「ペネロープ・プリュス」という私たちのオリジナルブランドの

        お店が、新しくギャルリーショップとなって、誕生いたします。

        場所は、円頓寺商店街の中。レトロな商店街にモダンなセレクトで登場でします。

        円頓寺の魅力がアップすることと予測されます。いいミックスになってます!

        お店をオープンさせたのは、「ペネロープ・プリュス」の

        デザイナーの永井千里氏と渡辺レイコ氏です。私の大切なファミリーです。

        いつも私は彼女たちの作る「ペネロープ・プリュス」のお洋服で、ステージに出たり

        しています。もちろん普段着もほとんどが、彼女たちの作る服です。

        とにかく素晴らしい才能の二人です。

        粋でチャーミングで、ユーモアがあって、エッジーな服を作っています。

        アトリエはまるで実験室。腕を3つつけたり、裏返し着たり・・・斜めに着たり・・・

        お洋服の可能性を追求してて、愉快でかっこいいお洋服をクリエイトしています。

        そしてこれまでの「プリュス」の服は、時が経った今でも全部大好きで、

        流行で飽きてしまう服とは違って、いつまでも着ることがうれしく楽しくなるお洋服です。

        なので、私は幸せなことに、いつもみなさんに「素敵なお洋服ですね!」と褒められ、

        幸せになっております。

        そして、そんな「ペネロープ・プリュス」がお店を始めるのですから、

        身内である私自身も興奮気味です。二人のお店の誕生がうれしくて・・・・。

        これまでの10年間は、私のお店「ペネロープ・パリ・ペティヨン」を二人は支えてくれて

        いっしょにがんばってきました。私は経営者として、デザイナーの二人に無理なこと

        いっぱいお願いして・・・、つらい思いもいっぱいさせてしまったと思います。

        今度はその恩をお返ししたくって・・・。

        これからこんな私に何が出来るかわかりませんが、お手伝いしてゆきます。

        来週はオープンの準備。

        そして6日のオープンの日の夜には、

        7時からお祝い会のお手伝いをしてますので、ぜひみなさんお越しください!

        詳しくはこちらで→ http://www.pp-en.com/

        「galerie  P+EN」・・・「ギャルリーペン」・・・どうぞよろしくです。

        Date:2010.02.27 | 00:44 | Comments (0)

         そして、その夜は、5月8日に開催します「国際フェアトレード・デイ」イベントの

        第1回目のミーティング。15人くらいのメンバーが集まりました。

        いろんなことが決まりました。

        そして、ここでこのイベント運営で重要な存在となってくださいます

        ”素敵な大人”の登場です。もちろん私が巻き込みました。

        平井充さん、プロデューサーさんです。とってもお優しく頼もしく、

        すばやく行動してくださる尊敬すべき大人です。

        5月8日のフェアトレードデイでは、フェアトレードファッションショーと

        ロゴのコンペを企画しています。

        平井さんの豊かな人脈で、会場・広告制作・広報のしかけ・出演審査委員など

        着々と候補が上がり、企画がどんどん進み、この日、大きく展開いたしました。

        (そして今、宿題がたくさん出ました平井さんや私は、ご協力をお願いすることとなった方々にご連絡をしております。いろいろな繋がりで心地よく広がっています。)

        平井さんのおかげで、プロの仕事をみせていただき、

        学生たちへすばらしいアドバイスとなりました。

        やっていることすべてに無駄など1つもないと、感じます。

        動いていると、すべてが必然的につながって支えになっています。

        私も長く生きてきましたが、その経験と人脈などが、

        今学生たちとの活動に少しでもお役に立てれば、、と

        熱が入ります。

        みんなみんなほんとに、いい子達で大好きなので、がんばれます。

        ショーの演出には、もちろん私の古くからのファミリーが、

        がっちりとそして温かく脇を支えてくれています。

        5月8日はすごいことになりそうっ!わくわくです。

        Date:2010.02.26 | 17:48 | Comments (0)

        「コップなごや水基金」のデザインの最終が決まり、

        印刷を発注し、一区切りついた今日は、私にとってタイムリーな

        水のドキュメンタリー映画「ブルー・ゴールド/狙われた水の真実」を

        今池の名古屋シネマテークへ観に行ってきました。(26日まで、10時30分のみ)

        シネマテークの平野さんも「12日の中日新聞で読みましたよ。」とおっしゃってくださり、

        私の「コップなごや水基金」のこと知っててくださったようで、うれしかったです!

        20世紀が石油戦争の時代だとしたら、21世紀は水戦争の時代

        になるといわれています。海に囲まれて山林が多い日本に住んでいると

        当たり前のように水があり、思うがままに使っていて、

        自分の周りだけ見てると、危機感があまりないのかもしれませんが、

        世界を見て下さい!世界では人口も増加し、

        このままの使い方だと確実に水資源は足りなくなります。

        水は、液体から蒸発して気体となり雲になり・・・

        再び液体となって雨になり地中に染み込み、川に流れます。

        同じ量の水がその繰り返しをしているので、

        人間は自然のまま謙虚に水を使用していれば、いつまでも水は使うことが出来るはずです。

        しかし私たちは、化学肥料や農薬や工場の汚排水で、

        限度を超えた汚染をしてしまっています。

        一旦汚染されてしまった水は、自然の循環が出来なくなり、

        戻るべき場所に戻るべき量の水が戻らなくなっています。

        さらには、ペットボトルに詰められて、世界中に水が運ばれることで、

        その土地の水が他地域へ渡ってしまい、水循環が崩れ始めています。

        さらにモノを生産するために使われる仮想水(間接的に使用される水のこと)の

        使用が激しくなり、世界の水のバランスが崩れ、水が枯れ始めています。

        人間は水なしでは、生きてゆけません。

        映画の中では、

        そんな世界で起きているさまざまな水戦争の現状をドキュメントしています。

        そして、これからの地球のために、市民が立ち上がり、

        企業や国に向かって正しきことを糾弾しています。

        もう国や企業などの私利私欲の思うがままにはさせてはいけません!

        市民は屈しません。

        今まさに私がやろうとしているタップ・ウォーター・プロジェクト

        「コップなごや水基金」は、そんな貴重な水のことをみんなが考え直し、

        気づいてくれるためのプロジェクトです。

        そして基金によって、木曽川流域の水を守る活動を支援します。

        世界中には、一滴の飲み水を得ることが出来ずに、たくさんの命が奪われています。

        たまたま私たちは幸せなことに、木曽川からの水をいただいていて、

        それがたいへん奇跡的で貴重なことだということに感謝しなくてはなりません。

        それは、木曽川流域の森や川や自然を守ってくれている人々の

        知恵とたゆまぬ努力と優しさのおかげです。

        水をいただいている都市部の私たちは、それを心にしっかりと刻んで、

        みなさんがそれぞれに、次へのアクションへと繋がってほしいなって思います。

        さてそして今まさにこのプロジェクトは始まるところ、

        大きな期待とともに不安と恐れが、渦巻き始めた私に、

        この映画は、「このまま進んでいいんだよ!

        大きなものに負けないで、正しいことを正しいと声を出して言っていい。

        自分たちの水の源流の水環境は、自分たちの手で守り、

        意識していくべきだ!」と、力強いエールを私に送ってくれました。

        この映画、多くの人に観ていただきたい素晴らしい作品なのですが、

        もう公開は明日まで・・・。

        またどこかで、上映会などできたらって思います。

        そして私は、「コップなごや水基金」・・・略して、「なごや水」!を始めます。

        もう間もなくです。みなさまどうぞよろしくです。

        名古屋市内のレストランやカフェのテーブルの上に、カードを見つけたら、

        基金をどうぞよろしくです。

        3月に入ったら、ゼットンさんの全店で「THINK! なごや水」カードが登場する予定です。

        カードを置いて下さる飲食店さんも募集しています。

        うちにも置いていいよ!という店主さんがいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

        どうぞよろしくお願いいたします。 

         

         タップウォーター(水道水からの水)を推奨する今の私にぴったりの水の映画を

        観せていただきました。

        Date:2010.02.24 | 23:52 | Comments (0)

        今日ついに、「コップなごや水基金」のカードのデザインが決まり、

        印刷の発注をいたしました。

        デザインをお願いさせていただいておりますTMCの小川さんには、

        たいへんお世話になりました。

        こちらからいろいろな注文を最後までしてしまったにもかかわらず、

        丁寧にご対応くださり、何度もトライしてくださり、

        ほんとにほんとに、感謝の気持ちでいっぱいです。

        ブルーの蛇口のマークをシンボルにした、とっても素敵なデザインとなっています。

        このカードがレストランやカフェのテーブルに置かれ、

        お客様に寄付をしていただくこととなります。

        そのため、このデザインはとっても大事な役目をします。

        そして、カードをおいて下さるお店の方々にもご理解していただき、

        いっしょになって寄付を集めていただくこととなりますので、

        このカードのデザイン・イメージは重要となってきます。

        私としては、小川さんのセンスを尊敬してて、お願いしているので、

        小川さんが良いと思って作ってくださったデザインであれば、オッケーです。

        しかし、置いていただくお店のイメージとの兼ね合いなどもあり、

        1つのことを決めるのにも、みんなそれぞれにプロで、それぞれの観点から、

        納得のいくモノでなくてはならず・・・・、調整が必要な場合もあり・・

        両者の間で私は、1つ目の試練を乗り越えました。

        しかし、こんなのきっと序の口なのでしょう、、、。

        「コップなごや水基金」を進めていく途中には、

        これからもっともっと困難な試練が待ち受けていること。こころして進みます。

        関わってくださるみんなのことが大好きなので、

        みんなが「いい!よかった!」って思えるような方向へ

        きちんと進むよう、時間と心を費やしたいと思います。

        さらに今回は、小川さんのおかげで、なんと!!

        紙は「竹尾」さんが、印刷は「栄印刷」さんが、無料でご提供してくださいました。

        小川さんがお願いして下ったおかげです。

        小川さんがいてくださらなかったら出来ないことです。

        もうむちゃくちゃに感謝なのです。

        だから私、なんとしてでも「コップなごや水基金」を成功させなければなりません。

        ご恩は、成功で、必ずお返しいたします。

        感謝。

        Date:2010.02.24 | 21:41 | Comments (0)
        pagetop