はぁー怖いよ〜!今日の午後は、設楽ダムを考える連続公開講座第四回の開催。一夜漬勉強ではなんともならない、難しいセミナーです。立場の違う二人の講師の方をお呼びして、講演をそれぞれにしていただき、そのすぐ後に会場からの質問を集めてまとめて、後半でディスカッションします。今日のテーマは「設楽ダムへの投資と効果〜愛知県財政とダム事業効果を考える」、難し〜、さっぱりわからない〜、カミカミになりそう〜でもそのファシリテーターを私がします。恐ろしいことです。会場からどんな質問が飛び出し、どんな着地点に今日は着地できるのか…。まさにライブなので、どうなることやら不安だらけです。はぁー、怖いよ〜。でも同じ運営委員の大学の先生方が助けてくださるので頑張れます。私の目標は、設楽ダム建設推進派と反対派の熱いバトルをいかに柔らかくまあるく収め、未来のためにみんながお互いに譲り合い、優しい思いで真剣に考え、未来にとって良い方向へ進むきっかけを作るセミナーとすることです。だから未来のために今頑張らなくてはならないの
        です。さて、本番は午後1時から愛知大学・名古屋キャンパスです。皆様の応援を待っています!これから午前中も、次回第五回設楽ダム・セミナーの会議です。一日、ダム漬けです。さぁ始まります。

        Date:2013.02.11 | 09:39 | Comments (0)

        今日2月11日は、「設楽ダム・連続公開講座第4回・設楽ダムへの投資と効果〜愛知県財政とダム事業効果を考える ”設楽ダムのお金のお話し”」を開催します。偶数回は、名古屋市内での開催となりますので、今日は、ぜひ名古屋市周辺のみなさんにご参加いただきたいです。お申し込みしていなくても、当日参加オッケーです!時間:13;00〜16:30会場:愛知大学・名古屋キャンパス(中村区平池町4−60−6、   名古屋駅南の笹島、JICA中部の隣です)
        賛否を越えて、流域を越えて、もう一度みんなで一緒に考えるセミナーです。山と川、森と海、あなたと私。つながりを考えませんか?設楽ダムをきっかけに!
        今日の会は、お金のお話。愛知県民の税金も使って作られるダムなのですが、あまりに他人事となってしまっている設楽ダム。「え?設楽にダム、まだ作るつもりなの」なんて言う方もいます。あまりに知られていない愛知県の大事業計画。これは名古屋に住む私にも関係のある私ごとなのです。子ども達に残すふるさとや自然の森や川のお話しなのです。東三河地区の方々だけの問題ではなく、県民みんなで思いやりの心で考えたら、きっと未来の子ども達は喜んでくれことと思います。今ここでやるべきことがあります。この回では「県の財政支出と費用対効果」の面から設楽ダム事業の全体を浮かび上がらせ、次回からは、河川環境や利水の議論へと今後に発展します。ぜひご参加ください!

        Date:2013.02.11 | 02:27 | Comments (0)
        130210_144918

        作品展「ふたりのおいしい時間」には、大好きな米山和子さんのアート展「天上の祝宴〜無垢〜」も、翔風館二階で展示されてて、あの和子さんの「こめのゆめ」の空間と、ジュエリー作家の桑山明美さんの婚礼をイメージした物語性のある作品と、ワイヤーアーティストの水谷一子さんのシンプルな針金の線だけで醸し出す繊細な立体との三人のコラボレーションの世界にどっぷりと浸らせていただきました!いつも素敵な和子さんのお米アートは、いつもながら、美しく神秘的でどこかチャーミングで崇高で、惹き込まれるものがあります。相変わらずお優しいお人柄にも癒されました。和子さん、ありがとうございました。

        Date:2013.02.11 | 00:37 | Comments (0)
        130210_164013

        食空間コーディネーター・日笠真理さんの作品展「ふたりのおいしい時間〜ふたりの食卓」におじゃましました!北名古屋市にある祝宴邸宅・翔風館の広間にコーディネートされた日笠さんの8つのテーブルの世界を楽しませていただきました!「出会い」のテーブルからストーリーが始まり、ストーリー8は「雪の結婚式」で次への続きをほのめかして。写真のテーブルはストーリー2「恋の悩み」メレンゲのようなはかない想いを、どう伝えようか…。という表現を土や木の器や花、たべもので物語に仕立てて、とっても素敵でした。そんなセンスと優しさの輝る日笠さんとは、名古屋テレビ塔グッズの新瀬戸焼シリーズをコーディネートしていただいています!春休みくらいに店頭にお目見えできますよう、ただいま準備中なのですよ!日笠さん、今日はありがとうございました。

        Date:2013.02.11 | 00:35 | Comments (0)

        明日から「エシカル・ペネロープTV TOWER」店長のまきちゃんがラオスへでかけます!!JICAからのパートナーシップ事業での渡航となります。お店にありますラオスからのフェアトレード商品の生産者さんのところへも訪問しますので、帰国しましたら、ラオスの生産地でのお土産話をみなさんご期待くださいね!!それに現地では買付もしてきてもらいます。さ〜どんな!まきちゃんセレクトとなりますでしょうか!乞うご期待です!!
        帰国しましたら、ご報告会いたしますね!
        まきちゃん不在のお店には、私も出ております。
        来週はバレンタインもありますので、13日水曜日はお休みなしで、私がフェアトレード・チョコレートの販売を店頭にていたします。14日(木)バレンタイン当日も私がお店番です!!みなさま冷やかしにお越し下さい。女性のお客様には、男性へのフェアトレードチョコレートを、男性のお客様には、ご自分へのバレンタインのチョコレートをお勧めさせていただきす・・・・!!

        春の新作のお洋服も入荷しています!!

        Date:2013.02.09 | 21:11 | Comments (0)
        130208_174429

        このパーティーの発起人となりましたのは、本の中でインタビューされていますこの8人です。神尾隆様(名古屋駅地区街づくり協議会会長・東和不動産相談役)、神野重行様(名古屋駅地区振興会会長・名鉄百貨店取締役相談役)、大澤和宏様(名古屋テレビ塔社長)、深田正雄様(栄ミナミ地域活性化協議会会長・料亭蔦茂社長)、小林宏之様(中部圏社会経済研究所代表理事)クリス・グレン様(ラジオDJ)、加藤慎康様(大ナゴヤ大学学長)、原田さとみ(タレント/フェアトレードタウンなごや推進委員会代表)というわけなのです。

        伊藤孝紀先生の出版記念パーティー「名古屋の街づくりを考える会」。昨夜は、名古屋・中部圏で活躍する様々な分野の

        様々な年代の熱い豪華な参加者350人が、テレビ塔4階のパーク・バンケットにお集まりくださり、大変充実した盛大なパーティーとなりました。司会の私は、2時間の会の間中、ずっとステージ上から、みなさんが楽しそうにステージをご覧下さっているお姿や、参加者同士が交流されているお姿を拝見させていただき、この名古屋の皆様の愉快で前向きでパワフルなエネルギーに感動し、その懐の深さと温かさに包まれている幸せを感じながら司会をさせていただいておりました。たった一人の女性枠としてこの本「名古屋魂」の中に私なんかのインタビュー記事を掲載してくださり、この会の発起人の一人ともしてくださり、たいへん光栄なことでした。著者でこの会の主人公である伊藤孝紀先生には心から感謝です。そして、先生のご人徳でここまでたくさんの方々がご賛同されていることに心からお祝いの気持ちでおります。
        ご出版、そして「名古屋の街づくりを考える会」の大成功、おめでとうございます!!これからも期待しています!!

         

        河村たかし名古屋市長も入倉憲二名古屋市副市長もそして、山田雅雄前名古屋市副市長もおみえになり、トークが盛り上がり。 会場が沸きましたよ〜!!河村市長は酔っぱらいすぎててふらふら、歌まで歌いだしました〜。
        Date:2013.02.09 | 20:40 | Comments (0)
        130208_090557

        今夜は、名古屋工業大学・伊藤孝紀先生の二冊の著書「名古屋魂〜21世紀の街づくり提言書」と「まちを演出する〜仕掛けとしてのデザイン」の出版記念パーティー「名古屋の街づくりを考える会」が、テレビ塔4階のパーク・バンケットにて開催されます。

        金色の著書「名古屋魂」の方に登場します名古屋のまちづくりにたずさわる8人が、この会の発起人ということで、私はクリス・グレンと司会進行をおおせつかっております!ゲストは350人という大変豪華な会となります。しっかりと進行し盛り上げさせていただかきたいと思います。2月8日。

        Date:2013.02.09 | 20:40 | Comments (0)
        130207_210754

        やっと観ることがでしました。映画「モンサントの不自然なたべもの」。私達が未来のために知るべき「食」の真実が語られています。今池の名古屋シネマテークで明日までアンコール・モーニング上映しています。明日10時半からの回で最後なのでぜひまだの方ご覧ください。

        問題だらけの化学薬品メーカー「モンサント社」で平然と生産され世界中の農家を不幸にさせている遺伝子組み換え作物の許されざる真実にショックです。企業利益のために、人々のささやかな暮らしをも次々と奪っています。枯葉剤と植物の種を同時に販売するって、おかしい。モンサントは、農家さんのいない、愛情のない農場を作っている。「食」ってそういうものじゃない!

        続いて「食」の映画が公開されます。在来作物と種を守り継ぐ人々の物語「よみがえりのレシピ」が2月9日(土)〜15日まで、今池の名古屋シネマテークで公開となります。おいしくて心に効くドキュメンタリー映画です。合わせて見たい、私達の「食」を考える作品です。

        Date:2013.02.07 | 22:16 | Comments (0)
        130205_142206

        今年で6年目を迎えます、「まいまい狂言会」の今年の公演の準備が始まりました。仲良しのお母さん仲間と力を合わせて毎年公演を続けてきました。親子で本物志向の日本伝統芸能の狂言を鑑賞してもらいたいとの思いで、名古屋能楽堂の会場を毎年ほぼ満席にしてきたお母さんパワーです。昨日は今年最初のミーティング。話はついつい脱線し子育て談義で盛り上がります。まいまいメンバーは、元気でたおやかでユーモアにあふれる私の大好きなママさん仲間です。そんな素敵なママたちと主催し作り上げる狂言公演。今年は7月20日(土)午前中の公演です。毎年、夏休みの初めの土曜日に開催してきました!皆さんぜひ名古屋が誇る野村又三郎師親子による狂言を観にお越しくださいね!

        Date:2013.02.06 | 18:37 | Comments (0)
        130205_154514

        ラオスでお世話になっていますJICAラオスの皆さんや国際支援プロジェクトの皆さんへのお土産を店長の真希ちゃんに託しました!名古屋土産はやっぱり、坂角ゆかりせんべいです!海外に暮らす日本の方々にとても喜ばれる日本の味。さて、今週末から「エシカル・ペネロープTV TOWER」店長の真希ちゃんが、ラオスへ行きま〜す!JICAのパートナーシップ事業での一週間の渡航です。お店でラオスのフェアトレード商品として扱っている、一村一品プロジェクトの生産者さんの村々や、青年海外協力隊員さんを訪問したり、不発弾除去現場や産業復興支援プログラムや山岳丘陵地域の生活向上プロジェクトなど、ラオスを横断しJICAの活動現場を視察します。大変貴重な経験となります。帰国後は、お店でお客様にラオスの商品は、どんな方々によって、どんな思いで、どうやって作られているのか、日本で品々が売れたら生産者さんはどうなるのか、生産背景であるラオスの現状などお伝えすることができると思います。帰国しましたら、ぜひ皆様、真希店長のラオ
        ス話を聞きに来てくださいね。(本日、水曜日は、テレビ塔1階「エシカル・ペネロープ」定休日です。来週2月13日(水)はお休みなしで、バレンタイン・フェアトレードチョコレート・フェア特別営業致します!)

        Date:2013.02.06 | 03:02 | Comments (0)
        pagetop