こちらのステージ準備も進んでいます。昨日はステージの打ち合わせ。私は27日(日)11時15分からオアシス会場のワールドステージで、先日渡航しましたミャンマーとカンボジアのお話しをします!10月26日(土)27(日)ワールドコラボ・フェスタ2013、今年は十周年!中部地区最大級の国際協力・異文化理解交流のお祭りイベントです。JICAも主催で参加です!
ただいま、ミャンマー・カンボジアから帰国しました!向こうからは全くブログ発信できなく、すみませんでした。10日間、朝から夜まで、分刻みのスケジュールでたくさんの方々にお会いし、JICAの途上国支援の現場を見させていただき、国の現状も感じさせていただき、濃密な体験をさせていただきました。これから少しずつ発信させていただきます!しかしノンストップの10日間でしたが、体調崩すこともトラブルもなく、おかげさまで元気に渡航する事ができました。関係者の皆さまに感謝です。ミャンマーもカンボジアもそれぞれに魅力溢れる素晴らしい国でした。まずは、今週末土曜日・日曜日に久屋公園で開催のベトナムフェスティバルでエシカル・ペネロープもブース出店しまして、アジアからのフェアトレード商品を販売します。今回のミャンマー・カンボジアからのフェアトレードの品々も展示します!土曜日の3時半からステージでトークもあります。お越しください!
時間通りミューに乗りました〜!この瞬間、いつも心底ほっとします。何とか準備でき、中部国際空港に向かっています。旅立つ前はいつもどたばた。旅立つ直前に急ぎの仕事が増えたり、家はキレイに片付けたいし、あとはもっと渡航先の予習がしたかった…。それは飛行機の中で。 さて、今日から10日間、仕事で、ミャンマーとカンボジアへ行きます。どんな国かな。いい旅になりますように!
「JICAの仕事」企業とJICAで国際協力、と題したジャイカ中部のセミナーに来ています。現在、JICAでは民間企業の海外展開を支援しながら国際協力となる「民間連携ボランティア」を推進しています。途上国における民間企業の活動環境を整備・支援することで、途上国・民間企業・ODAがwinーwinーwinの関係になることを目指します。日本の企業の持っている技術力で途上国の発展のお手伝いをしている企業さんの事例などのお話しを聞いています。

130828_033135
「カンボジアの絹絣の世界〜アンコールの森によみがえる村」。著者の森本喜久男さんは、アンコールワットに近いシェムリアップに昔ながらの豊かな多様性溢れる「伝統の森」の復元に成功された方。その古来の森を維持するために必要とされる人間の営みは、伝統で受け継がれた織物を作ること。森で、桑の木を育み、蚕を育て、絹をつむぎ、森の中にある様々な自然素材で糸を豊かな色合いに染め、染色を定着させる定着剤ももちろん自然の中から調達し、そうやって染められ織られた布は、何年も色落ちせず、破れることもない、本物の織物となる。そしてそうして自然の恵みを享受し、人が関わっていることで森が健全に育って行く。素敵な活動に共感し感動しました。カンボジアのこの森へ行って森本さんにお会いしたいです。フェアトレードの原点です。2年前私がラオスへ渡航した際にフェアトレード産品を作ることでラオスの豊かな森を守りたいと思い、商品を取り扱ってきました。まだ自然の森の残る貴重な国ラオスだからできることでしたが、カンボジアの森は伐採され自然
の森も伝統の織物も失われていました。そんな中からの再生であったとのこと。そんな歴史に残る偉業を成し遂げられ、今も新たな課題に挑戦されている森本さんを尊敬します。さて、来週7日からのミャンマーとカンボジアへの渡航が近づいてきました。JICA中部オフィシャル・サポーターとしてメディア視察という任務です。毎年様々な途上国を渡航させていただき、日本の途上国支援の活動現場を学び、生活者の現状を感じさせるいただいています。今年は、ミャンマーとカンボジアへ渡航させていただきます。ミャンマーは、2011年に軍事政権が終わり、民主化が進み、軟禁されていたアウンサン・スーチーさんも政治運動に復帰し、経済制裁から解放され、世界中の思惑が交錯する、今最も知りたい新興国です。日本経済界からの視線も熱く注がれています。そして人気の世界遺産アンコールワットなど深く美しい歴史的宗教遺産を誇るカンボジア。長い戦争で打ち消されてしまったけれど今甦える伝統工芸や文化。その苦渋の歴史からの復興のエネルギーを学ばせていただき
、私たちが日本からできること、すべきことを見つけてきたいと思います。まだまだ勉強不足なので、時間の許す限り予習頑張ります。
今夜は、JICA中部有識者懇談会でした。JICA中部オフィシャル・サポーターの私も委員として出席させていただいております。中部経済連合会専務理事の伊藤範久さん、中部大学教授で元名古屋市副市長の山田雅雄さん、JICA中部の鈴木所長、八重樫次長をはじめ、JICA中部の各担当者の皆さんとで、JICA中部の活動・事業、中部地域の課題や国際協力に関わる情報を共有し、意見交換します。今夜は、中小企業支援(ODAや途上国に関する情報提供)。フェアトレード運動について。NGOとの連携(草の根技術協力の実施状況)。グローバル人材・青年海外協力隊員のボランティア活動について。大学連携の現状。そして、その後の懇親会では、私達が9月にJICAのメディア視察で渡航しますミャンマーとカンボジアの話で盛り上がりました。同行は、去年までカンボジアJICAの前所長だった現JICA中部の鈴木所長ですので充実した渡航になりそうです。貴重なお話しを現地で伺えることと思います!
今夜の有識者懇談会の様子は後日、JICA中部のホームページで公開されます。
今年も行きます!JICA中部オフィシャルサポーターとしての途上国視察。今年は,9月にミャンマー&カンボジアへ渡航します。今回の渡航は、名古屋商工会議所の皆さんとご一緒です!
さて、私はこれからミャンマー&カンボジアのこと勉強します!
JICAタンザニアの友成次長さんが名古屋にお越しになりました〜!!タンダニアですごいこと始められました!CD「anzen unten」をご存知ですか!アフリカのタンザニアから音楽を通じて、自動車の安全運転をメッセージし命を守る尊い活動を立ち上げられました。今アフリカでは日本からの中古車がたくさん輸出され、交通の手段が増え便利になったと同時に、急激に増えた交通量で交通事故が多発し命を落としてしまう事故が多く、問題となっています。そこでタンザニアのJICAに赴任中の友成さんが仕掛人となり、タンザニアで人気のミュージシャンと日本からの青年海外協力隊員がコラボしてanzenuntenという曲が出来上がりました。そんな友成さん、この活動の協力者を日本に探しに一時帰国されました。ここは交通事故死ワースト1の愛知県ですので、安全な未来のために、何かできないか私も考えてみようと思っています!
今朝の朝日新聞。今年も始まりましたね。名古屋笹島にあります、JICAジャイカ中部の毎年恒例となりました「民族衣装を着て暑さをしのぐクールビズ」が始まりました。昨日は私もJICA中部に打合せで行ってましたので、カラフルでエキゾチックな衣装の職員さんと赴任先だったそれぞれの途上国での思いで話しに弾み楽しかったですよ。さて私の方も、今年度も引き続き、JICA中部オフィシャル・サポーターの更新契約をしました!そして、昨日はさっそく今年の視察渡航先も決まり、次への目標に向けて準備を始めます!
今年も盛大に開催します!
ここ連日、スケジュール調整を続けてきまして
なんとかここまで決定してきました!公開します!
5月11日(土)は世界フェアトレード・デーです!
みなさんこの日は、空けておいてくださいね!!ぜひお越し下さい!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
世界フェアトレード・デー・なごや2013
フェアトレード・ファッションショー&トーク
ライブ&マルシェ with 栄ミナミ音楽祭
主催:フェアトレードタウンなごや推進委員会
開催日時:2013年 5月11日(第2土曜日)10:00~16:00
会場:名古屋テレビ塔&SMBCパーク栄
SMBCパーク栄(名古屋栄三越北側)
ゲスト:ルー大柴(タレント/「なんとかしなきゃ!プロジェクト」メンバー)、
辻信一(文化人類学者、スローライフ提唱者、100万人のキャンドルナイト提唱者)、
アンニャ・ライト(ミュージシャン、スローライフ活動家)
音楽:高橋誠(ヴァイオリン奏者)&望月雄史(ギター奏者)、ADEC(ジェンベ奏者)
司会:原田さとみ(フェアトレードタウンなごや推進委員会代表)、
空木マイカ(フェアトレードタウンなごや推進委員会/ラジオDJ)
<スケジュール>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎ 10:00〜11:00 第1ステージ @名古屋テレビ塔
「ルーさんとトゥギャザーしようぜ!なんとかしなきゃ!私たちの未来!」
・ フェアトレード・デー・オープニング & ADECジェンベ・ライブ
・ ルー大柴×原田さとみ×空木マイカ
「なんとかしなきゃ!」トーク “アフリカから学びたい!”
・ ルー大柴×大学生×空木マイカ
「MOTTAINAI〜もったいない!」トーク “世界を変える若い力!”
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎ 11:00〜13:00 第2ステージ @SMBCパーク 栄
「つなげよう!地域と世界!今と未来!
住みやすい街、思いやりの街、フェアトレードタウンに名古屋がなったら!」
辻信一&アンニャ・ライト+大村秀章愛知県知事&中学生トーク&ライブ with 原田さとみ・空木マイカ
・11:00〜 辻信一講演
「Be the change!〜私たち自身が変化そのものに!」
・11:30〜 アンニャの世界と私を変える旅 Slow Small Simple
〜地球1個分の暮らしをめざして〜with辻信一
・12:00~ ESD(持続可能な開発のための教育)パネルトーク&コーラス
「きれいな地球・みんなの笑顔を未来へつなぐため、今できること!」
中学生×大村愛知県知事×辻信一×アンニャ・ライト
合唱:豊田市立藤岡南中学校
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎ 13:30〜16:00 第3ステージ @名古屋テレビ塔
「ファッションと音楽で感じよう!あなたの選ぶモノで世界が変わる、自分も変わる !」
13:30〜 フェアトレード&エシカル・ファッションショー
さとみのファッション・トーク ゲスト: ルー大柴
14:30〜 高橋誠&望月雄史ヨーロピアン・ジプシー・ジャズ・ライブ
15:00〜 マイカとみんなでフェアトレード・トーク
「フェアトレードタウン名古屋に住みたいな♥」
(フェアトレードタウンなごや推進委員会)
15:30〜 アンニャ・ライト ライブ&エンディング大合唱
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「大学生と遊ぼう!」 10:00〜17:00
★謎解き!フェアトレード・トレジャーハンター“守れ!ぼくらのタワー”
受付:テレビ塔下
子ども大人も謎を解き、お宝をいただこう!
謎解きしながらフェアトレードのことがよくわかるフェア・トレ・ハンター
with 名古屋外国語大学 フェアトレードサークルLinkS
中部フェアトレード学生ネットワーク団体328
イオン・トップバリュ「フェアトレード・チョコレート」プレゼント!(限定300個)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「お買い物で世界を変えよう!」
★フェアトレード・マルシェ 10:00~17:00
会場:名古屋テレビ塔下〜さかえ川周辺
お買い物で世界を変えよう!人にも社会にも環境にも優しいフェアトレードのお店が集合。服・靴・アクセサリー・雑貨・コーヒー・紅茶・食品など、伝統・手仕事・自然農法・地産地消の温もりあふれる品々を楽しみながら、国際協力・地域貢献しましょ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「世界フェアトレード・デーとは・・」
WFTO(World Fair Trade Organization)に加盟する、世界76ヶ国・約450団体のフェアトレード組織と生産者組織が一斉にフェアトレードをアピールする日。毎年5月の第2土曜日に、各国でイベントやキャンペーンを同時開催。1995年にヨーロッパのフェアトレード・ショップの連合が運動を開始。世界一斉実施は、今年で12回目。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
知ること × 選ぶこと = 世界を笑顔に!
みなさん“フェアトレード”でお買い物をしていますか?
自分の洋服や身の回りのモノが、どこから来て、誰が作ったものなのか、知っていますか?
私たちが何気なく選んでいるモノの陰で、誰かが苦しんでいるとしたら?
地球の自然が傷ついているとしたら?
フェアトレードは、途上国や弱い立場の人々にお仕事の機会を生み出します。
森林伐採や農薬による土壌汚染などの環境破壊からも地球を守ります。
世の中の誰も犠牲にしない穏やかな地球の未来のために、
私たちにも出来ることがあります。
まずは「知る」ことから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
協賛:イオン・トップバリュ株式会社
名古屋外国語大学、なんとかしなきゃ!プロジェクト
近藤産興株式会社、エシカル・ペネロープ株式会社
協力:名古屋テレビ塔(株)、久屋大通発展会、SMBC パーク栄
栄ミナミ音楽祭実行委員会、株式会社 ZIP-FM、
フェアビーンズコーヒー(有)フェアトレーディング、
エシカルなごや推進委員会
衣装協力:エシカル・ペネロープTV tower、ピープル・ツリー、HASUNA
後援:愛知県、名古屋市、中部国際センター(JICA中部)、
名古屋商工会議所(仮)、名古屋ファッション協会、
国際デザインセンター(仮)、(社)フェアトレードタウン・ジャパン
共催:フェアトレード名古屋ネットワーク
主催:フェアトレードタウンなごや推進委員会