

明日、晴れるかな・・・・? 雨降らないでほしいです。
明日9月1日(日)第一日曜日は、
「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV Tower」の日!
雨が降っていなければ、テレビ塔の下(エシカル・ペネロープ前)で、
10時〜16時までフェアトレードのお店が軒を連ねる予定です!
今回で2回目!
第1回の7月は、とても暑くて大変でしたので、
明日は曇りで涼しいとちょうどいいのですが。。。
どうかな。。。雨降るかな。。降りませんように、、、お願いします。
ブログもできました。詳しい内容は
こちらを⬇ご覧下さい。
http://fairtrade-marche-nagoya.publog.jp/
そして、「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ」これからの
開催日程スケジュールのわかるチラシも出来上がりました。
明日、お配りさせていただきます。
みなさん、雨が降ってなかったら、遊びにきてくださいね。
明日の朝7時の時点で、開催するのかどうか、お知らせします!
”フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV TOWER”は
今週末、9月1日(第一日曜日)、テレビ塔下エシカル・ペネロープ前にて開催します!!10:00~16:00
今週末は、台風が心配ですね〜。
雨でしたら中止となります。
晴れますように〜!!
ツキイチ・マルシェの”ブログ”が出来上がりました〜!!
ぜひご覧下さい!!
http://fairtrade-marche-nagoya.publog.jp/
〜地域と世界を、そして、今と未来をつなぐ〜
“フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV Tower”
知ること×選ぶこと=笑顔に!〜お買い物で世界を変えよう!〜
開催日 :毎月第一日曜日
今後の開催スケジュール:
*2013年 9/1・10/6・11/3・12/1
*2014年 1/5・(2月お休み)・3/2・4/6・5/10(土)
【5月は「世界フェアトレード・デーなごや」開催日の第2土曜日に行います】
この投稿の続きを読む »
今年もエシカル・イベント開催致します!!
みなさま今からご予定に加えてください!
10月20日(日)白鳥庭園で開催のエシカル・デー・イベント「エシカルでいきましょ!」準備を進めております!!
恒例の「エシカル・ペネロープ」のエシカル&フェアトレード・ファッションショーは
13:30~14:30、今年は、芝生広場の奥の池の中にステージを組んで、ショーを行います!バックには庭園の緑が美しく、幻想的なショーになることと思います!
音楽は、おなじみの高橋誠(ヴァイオリン)さん、望月雄史(ギター)さん、ADEC(ジェンベ)さん
衣装・アクセサリーは、エシカル・ペネロープTV TOWER、ピープル・ツリー、HASUNA、BESEY、MODECO。
自然環境に負担をかけないオーガニック素材やリサイクル素材を使用し、小規模生産者や手工芸職人に仕事を生み、地域の伝統・技術を継承しながら、魅力的なデザインと確かな品質でクリエイトされるフェアトレード&エシカル・ファッション。
アフリカン太鼓ミュージック&ヨーロピアン・ジプシー・ジャズの演奏とともに、途上国の伝統的な素材・手仕事×先進国のモダンなデザインの美しき融合をお楽しみください。
その他にも、エシカルライブ、エシカルトーク、エシカル茶会、エシカル・マルシェ、エシカル・ワークショップなどなど
今年はさらに盛りだくさんな、エシカルづくしでイベント計画しております!!
今年のエシカル・デーは、
20日(日)がいつも通りのメインイベントで、
19日(土)はプレイベントとして、今年からパワーアップいたしました!
皆さん、ぜひお越し下さいね。
エシカル・マルシェに出展をご希望の方はお申し込みを9月5日までにお願い致します。詳細は、「エシカルなごや」のFacebookをご覧下さい。
イベント詳細はこちらです。
今週末は第4土曜日!!
月に一度の絵本の会「ルププ」開催です!
8月24日(土)午後2時〜4時
世界と出会う絵本ひろば”ルププ”8月の会、開催。(絵本の読み聞かせの会)
会場:JICA中部なごや地球ひろば1階 カフェクロスロード。
8月のルププに、夏休みの宿題を終えて、みんな集まれ〜!!
絵本を読んで涼しくなろう〜!!?
絵本の後は、はんこ作家・アビーさんとのワークショップもありますよ。
涼しくなる「あるもの」を作ります。
あっそうそう、この作品を夏の自由研究で提出しても良いかもしれない!!
材料費は50円です!みなさん、参加してね〜!!
そして、まだナイショですが、紙芝居のおじいちゃんに、カンカ〜ンといい音の鳴る、新しい柏木をプレゼントする予定なの!おじいちゃんの喜ぶ顔が楽しみです!
10月12日(土)に愛地球博記念公園、地球市民交流センターで
「第7回人と自然の国際共生フォーラム」が開催されます。
今年のメインテーマは「子どもたちとともに考えよう、人と自然の共生」。
そして 私たちは、絵本の読み聞かせの会「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」として、活動助成金をいただき、今回特別な活動をしますので、
その発表&表現をさせていただきます。
先日、このフォーラム・プロデューサーの宮崎喜一先生とともに、選ばれた6団体の皆さんと、10月12日の活動発表会、ブース展示の内容、ワークショップ内容などの話し合いを、会場である地球市民交流センターで行いました。
6団体それぞれの活動が面白いので、皆さんから影響を受けながら、
お互いの活動の情報をシェアしたり、繋がらせていただいています。
・木で創ろう、食卓の”和”!〜里山でいただく自然の恵〜 愛知工業大学さん
・里山を身近に感じよう!!〜里山保全、いつやるの、今でしょ!〜 学生団体エコのつぼみ「竹ガール*竹ボーイ」さん
・アートあそびプロジェクト「森はアトリエ」 tre punte (トレ・プンテ)さん
・環境・多文化共生の国際交流 愛知県立大学多文化共生・学生ボランティアさん
・絵本を通じて世界と出会おう! 世界と出会う絵本ひろば”ルププ”
・自然育児および教育を考える会 鎮守の森のなかまたち「もりのこ倶楽部」さん
の皆さんとのコラボです!!
環境教育活動、国際協力活動、フェアトレード、子育て支援活動、などがより身近で活発になって行くようにと、喜一先生が仕掛けてくださっていますので、
その思いにお応えできますよう、10月12日の成功のため
”ルププ”もがんばって準備をいたします!
私たち”ルププ”は、昨年制作しました大型絵本「わたしとわたし」のバージョンアップで、この助成金を使い、ワークショップ小型絵本「わたしとわたし」を製本し、たくさんの方々に配布したいと企画中です!
お楽しみにしててくださいね!!
明日8月3日は、設楽ダム連続公開講座とよがわ流域県民セミナーの第6回の開催です!
明日はダブル、10時から12時までの第一部と、13時から16時30分までの第二部の一日がかりのイベントとなりました。
私達愛知県民みんなに関係する設楽ダム建設計画について、賛否を越えて学びあい、計画を知り、未来にとってふさわしい選択を導きだすため、私達運営チーム委員でセミナーを企画しています。
第6回のテーマは「豊川流域の水利用〜水を通じて流域の未来像を考える」ということで、生活用水・工業用水・農業用水に必要だと計算されている数字はどのように算出され、それは本当にこれから必要な量なのか、算出された足りない水はダムを作ることでどのように解消されるのか、
午前中は愛知県と東海農政局による水利用計画についての説明をしていただき、
午後は、その話をうけて富樫幸一教授から、愛知県と東海農政局と異なる視点からの水需要・水供給について講演していただき、蔵治光一郎教授により二つの見解の相違点を解説し、
最後は、会場からの質問に答えるディスカッション。ここが大事な部分。
私は全体の司会をするのですが、あまりに河川工学のことや設楽ダム計画の歴史のことなど複雑で専門的な内容に私はちんぷんかんぷんなのですが。でも私なりに勉強して、私は一般主婦の代表として専門用語でなく誰にでもわかる言葉で県民の皆さんにわかるようファシリテートし、わからないことには「わからない」、おかしいなと感じたら「なぜですか?」と聞くのが私の役目です。
ただいま資料を広げて明日の予習中です。とても不安ですが、同じ運営チーム委員の先生方に助けていただき、明日も、無事に務まりますよう、がんばります!
会場は、豊橋市にあります愛知大学豊橋キャンパスの記念会館です。
お昼には、移動販売車で愛知の山里の食材を使った、猪のししバーガーやししコロッケ、名古屋コーチンのピザドッグ、そしてヘルシーなお野菜を使ったベジタブル弁当などご用意しています。
ぜひ、この設楽ダム連続公開講座には、若い世代の方々やお母さん方にお越しいただき、未来の水のこと、未来の地域のこと、他人ごとではなく自分ごとととらえ、一緒に考えてくださるとうれしいです。
お気軽に一度ご参加してみてください。お待ちしております!
http://www.pref.aichi.jp/0000063713.html
あいち消費者教育推進シンポジウム「消費者市民社会の実現をめざして」始まりました。西村隆男教授によります基調講演から始めました。このあと、パネルディスカッションで私もフェアトレード&エシカルのお話しをさせていただきます。嬉しいことに今年定められた「消費者教育推進法」の内容はまさにフェアトレードの理念であり、エシカルなのです。これまで正しいと信じて地道な活動をしてきたフェアトレード運動に、追い風です!来年フェアトレードタウンを目指す名古屋の運動にとって大きな力となります!モラルある消費者市民社会を実現するためには、まさに「フェアトレード&エシカル」な思いやりのお買い物、他者をおもいやる暮らし、が鍵になってしました!間もなく、私も登壇します。
今日は豊橋市の愛知県東三河庁舎に向かっています。「設楽ダム・連続公開講座とよがわ流域県民セミナー」の第6回を8月3日に開催します。私もその運営委員のため、今日はその会議です。6回目となる次回のセミナーでは、ずばり「将来のための水は、足りているの?あまっているの?」を議論すべくテーマは、「豊川流域の水利用〜水を通じて、流域の未来像を考える」ということで、午前&午後を使い、突っ込んだ議論となります。国や県が必要だと算出した、生活用水・農業用水・工業用水の水の需要は、どうやって計算したのか。その計算のために山の奥に設楽ダムを作るという壮大な計画がされたのは今から40年前。算出された数字を知り、私達の未来のための水・暮らし・自然環境・経済など全部に関わってくる問題を考えます。私達生活者の目線が大事です。8月3日の設楽ダムセミナーへぜひお越しください。会場は、愛知大学豊橋キャンパス記念会館です!
ついに、今週末20日の土曜日となりました「まいまい狂言会」。毎年夏休みの最初の土曜日に開催してきまして今年で6年目!主催の私達も毎年この狂言公演を終えると、やっと長い夏休みが始まります。子どもたちに本物の日本伝統芸能を見せてあげたいとの思いで、名古屋にて狂言を代々継承している、和泉流狂言方十四世・野村又三郎さんとそのご嫡男12才の、のぶたか君の親子狂言です。昨年からは、妹6才の狂言師さよちゃんも加わりましたので、可愛さ倍増の狂言の舞台です!今年の演目は「しびり」と「かぎゅう(かたつむ)」。しびりでは、のぶたか君とさよちゃんだけによるとってもユーモラスで茶目っ気たっぷりのお話しを演じ。「かぎゅう」では、ダイナミックな山伏と子どもとのやり取りが愉快な、かたつむ探しのお話し。そして、今回は、狂言絵本を描いた、造形絵本作家のかつらこさんのご協力で絵本の原画展も開催です!私は司会で、「狂言でまいろ!」のコーナーで狂言の魅力をみなさんにもっと知って楽しんでいただこう!と、又三郎さんと装束
のお話しや狂言舞台がさらに楽しくなっちゃうワークショップ・ステージでもり立てます!!7月20日(土曜日)10時半スタート。会場は名古屋能楽堂。入場は2000円。大人も子どももみなさん、ぜひお越しください!今年は、まだ当日券ございます。お友達お誘い合わせのうえ、どんどんお越しくださいませ! 今日は、まいまいのメンバーで最終のミーティングでした!土曜日まであとわずか、準備完璧にして、皆様をお迎えてきますよう、お母さんメンバーでがんばってます!



名古屋テレビ塔下で、フェアトレード・ツキイチ・マルシェ開催しました!
第一回目は晴天の下、無事終了!
暑かった〜けど、楽しかった〜!
次回第2回は、8月4日(日)の開催予定です!
どんどん盛り上がってゆく予感です!
次回の出店者募集中です。
人にも社会にも環境にも優しい国内外のフェアトレード商品(服・アクセサリー・雑貨・コーヒー・紅茶・食品 など、伝統・手仕事・自然農法・地産地消の温もりあふれる品々)を扱うこの地域の団体・生産者・お店のみなさん、ご都合の良い第一日曜日がありましたら、ぜひご参加ください。ご連絡はエシカル・ペネロープか、フェアトレードタウンなごや推進委員会までお問い合わせください。
“フェアトレード・ツキイチ・マルシェ”のテーマ :
知ること×選ぶこと=笑顔に!〜お買い物で世界を変えよう!〜