IMG_0008先日の土曜日、5月8日に開催しました、

        「世界フェアトレード・デー”フェアトレード・ファッションショー&トーク”」!

        名古屋・栄の会場に800人もの方々にお集まりいただきまして、

        大盛況の中、無事にイベントを終えることが出来、今はやっと、ほっとしてます。

        写真が上がってきましたので、添えますね!

        IMG_0010

         

        すでに開演30分前には、ご用意しましたお席が埋まり、

        2階のテラスからも上手に、ご覧いただきました。

        SMBCパーク栄は、天井が高く、エレガントな内装ですので、混雑した感じにはなりませんでしたが、

        立ち見となってしまったお客さまには、たいへんお疲れさせてしまったことともいます。反省です。

        IMG_0009

        不手際をお許しください。お席のなかったお客様・・・ホントごめんなさい。

        私は全体を通しての司会進行を務めました。

        ちょっと早口でしたね・・ごめんなさい。

        こんなに多くの皆様にお集りくださり、うれしくって・・!

        知っているお顔もたくさん見えましたし、

        若い子だけでなく、行政・環境・起業家・マスコミ関係者などなど

        影響力のある方々、そして、シニア層の方々、

        フェアトレードのことは知らないけれど、私が頑張っているのだから、

        きっといいことなんだろうと、私を信じて、そして応援しに、

        来てくださった方々など、みんなのお顔が見えて、

        うれしくなっちゃってました・・・。

        ここからみなさんが、フェアトレードのこと、それぞれにお感じいただき、

        行動に影響がでることを信じています。まずは「きっかけ」、知ることからのスタートです!

        IMG_0012オープニングトークの時には、山田雅雄名古屋市副市長さまにご登壇いただき、

        フェアトレードのこと、フェアトレードタウンなごやのこと、

        10月に名古屋で開催されます国際会議「COP10(生物多様性条約国会議)」とフェアトレードとのかかわりなど、お話いただき、

        ご自分の体験から、フェアトレードの商品の質・デザインの向上が求められているのでは・・・、

        と、エシカルを推奨するお話がでて、さすが山田副市長です、話がわかります!

        コーヒー豆やチョコレートの食品だけでなく、お洋服のフェアトレードが存在し、

        「これからのフェアトレードはおしゃれなんですよ!」と私から聞いて今日は楽しみにやってきましたと、

        会場にふさわしいなごやかなトークをしてくださいましたよ。

        そして、国内での川の上流域と下流域での高低差(山間部と都市部の格差)と、

        途上国と先進国との不平等格差と、似ている部分があり、

        国内でのフェアトレードも海外からのフェアトレードと同じように大事なことですよね!ってお話し。

        そして、フェアトレード・ファッションショーが始まりました!

        IMG_0007

         

        いつもの高橋誠さんのヴァイオリンと望月雄史さんギターの生演奏からドラマティックにスタート。

        二人の音楽にはいつも助けてもらっています。

        お洋服にあわせ、そしてモデルの出にあわせ、

        自由自在に曲の長さや、雰囲気を調整してくれます。

        今回もこの音楽の力で、ショーの最後まで、

        お客様を飽きさせることなく、心地よく癒してくれていました。

         IMG_0006_2      

         そして、モデルさんは、大人8人&子ども6人。

        私が20歳からついこないだまで23年間もの間、所属していましたモデル事務所「セントラルジャパン」のプロのモデルさん4人、

        あおいちゃん、HIKARIちゃん、長谷川ゆりやちゃん、新田あいちゃんと、

        素人モデルさんで参加してくれましたミモトさんと、高校生のかなこちゃん、メンズのマウロくんとあらい君、

        そして、子どもモデルはみんな素人!

        IMG_0005_3   

        可愛い子どもモデルさん、みんなショーにでるのは、初めての素人モデルさん!みんな可愛かった~!

        トシくん、大和くん、あやかちゃん、ゆきなちゃん、ひなちゃん、サマエちゃん、

        みんなむちゃくちゃ可愛くって、ほんとうにありがとう!

         子ども達がステージに登場すると、カメラのシャッター音がパシャパシャって、激しくなったもんね。

         愛くるしかったよ~!たまらないくらいにっ!

         

          IMG_0004_5

         そして、辻信一さんのお話し。

        私の大好きな方。今回、ぜひみんなに辻さんの素敵なお話を聞いてほしくて、お呼びすることとさせていただきました。

        すばらしいお話をしてくださり、会場のお客さまも釘付けでした。

        ゆっくり生きることの大切さ、頑張らない優しさに満ちた生き方、それは自分をきちんと大事にすること、

        そしてそれがスローライフ=フェアトレードな暮らしであること・・・・などなど、

        そして、Be the change ・・・自分自身が時代の変化になること。時代を変える一部になること。(ガンジーの言葉)

        お話が素晴らしすぎで、ここでは、書ききれなので、今度ゆっくりと書きますね。

        とにかく、名古屋のみなさんに、辻信一さんの”大事なことの気づき”となる貴重なお話しを聞いていただけたこと、

        もう私、大満足です。あとはみなさんそれぞれにこれからきっと行動が始まることと信じてますから。

        さて私は、辻さんが世話人を務める「マナケモノ倶楽部」に所属してます。

        辻さんは、文化人類学者であり、明治学院大学の教授でいらっしゃるのですが、

        スローライフ提唱者で、100万人のキャンドルナイトも提唱し、書籍もたくさんあり、環境活動家として、飛び回っていらっしゃる方です。

        今回は、名古屋までお越しいただけ、ステージ終わった後も学生たちと楽屋で、最後までお話くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

        みなさんぜひ辻信一さんの本を読んでみてください。素敵ですから!

        IMG_0002_7

        IMG_0001_9

        IMG_0002_4

        ZIP-FMで平日朝9時~11時放送の「スマイル・デリ」 で、人気者のZIP-FMミュージック・ナビゲーターの空木マイカちゃんの登場!

        この日は、辻さんと学生とのトークセッションの司会を担当。

        マイカちゃんは、私たち「フェアトレードタウンなごや推進委員会」でもいっしょに、がんばってます!IMG_0001_6

         最後には、今回の主催である私たち「フェトレードタウンなごや推進委員会」の学生・若者のメンバー全員にひとこと!

        みんな、この日のこの思いを心に・・・きっとそれぞれに進んで行くことと思います。

        頼もしいです。応援してます!

        みんなお疲れ様でした。

        また、がんばろうね!

        「フェアトレードタウンなごや推進委員会」はまだ走り出したばかりです!

         

         

         

         

         

         

         

         

         

                                                                   

        Date:2010.05.14 | 05:16 | Comments (0)

        8日の大仕事を終え、後処理や後片付け・・お礼メール・お礼ご挨拶など終え、

        いろいろな原稿の入稿を済ませ・・・

        明日14日の中日新聞・毎月掲載の「原田さとみのin my life」原稿も無事入稿し・・・

        これでやっと「ほっ」としてますが・・・、

        ファッションショーの余韻に浸る間もなく、次のことがどんどん進んでおります。

        不思議なことに、新しいプロジェクトがいくつか始まります。

        動いています、いろんなことが、タイミングよく・・いい感じに・・・。

        フェァトレード・フッァションショーのお世話を手を抜かずに、必死でがんばったから

        そのご褒美かな・・・・?

        昨日も今日も、新しいプロジェクトのミーティングです!

        ワクワクです!新しいこと始める時って、ドキドキ・ワクワク幸せな心地ですね。

        夢が広がります。

        そして、私1人でなくいろんな方々のお力添えに包まれていることに

        感謝です。

        形になったら、お伝えします。

        Date:2010.05.13 | 03:30 | Comments (0)

        「世界フェアトレード・デー2010・5・8 フェアトレード・ファッションショー&トーク!」

         

        大成功!皆様に感謝です!!入場者数800人!!!

         

        2010・5月8日。ついに終わりました。

         

        無事に昨日、開演し、多くの皆様にフェアトレードにふれていただくことの出来た1日となりました。

         

        会場となりましたSMBCパーク栄には、800人の方がご来場くださいました。

         

        SMBC始まって以来の最高来場者数を記録したそうです。

         

        ショーの始まる30分前には、すでにお席は埋まり、2階のテラスまで、たくさんのお客様に囲まれての

         

        最高な環境の中でのフェアトレードファッションショーと辻信一さんのトークショーと続きました。

         

        立ち見の方、後ろの方でよく見えなかった方、ごめんなさい。

         

        行き届かなかった部分も多くご迷惑をおかけしたかと思います。

         

        ですが、みなさん文句一つなく、最後までご覧くださり、笑顔で「良かったよ~」と言ってくださり、

         

        ほんとにほんとに多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

         

        そしてやり遂げた心地よさ、多くの方々の優しさに包まれて、ここまで来れたことの・・・幸せな心地・・・

         

        そして、これからの反省点など、

         

        自分の主催のイベントの後は、興奮・喜び・満足感・幸せ感・と同時に、

         

        反省もあり・・・いつも複雑な心地です。

         

        今回主催となりました、昨年暮れに立ち上げたばかりの「フェアトレードタウンなごや推進委員会」。

         

        学生・若者たちとともに私も中心で、みんなと走っております。

         

        名古屋の街をフェアトレードタウンに!!街ぐるみでフェアトレードを盛り上げよう!と、活動を始め

         

        今回は初のイベント開催となりました。

         

        フェアトレードの認知度を高め、フェアトレードの現状を知っていただくには、

         

        最新のフェアトレードのお洋服をファッションショーという形で、

         

        おしゃれに、かっこよく、そして楽しく、見ていただき、

         

        そこに名古屋市の山田副市長さまに特別ゲストとしておいでいただき、

         

        みんなと一緒にイベントの時間を共有していただき、

         

        トークショーで、辻信一さんのスローライフ=フェアトレードライフなお話しを、聞いていただき、

         

        みなさんご自身がそれぞれに、感じたところから、何かが始まること・・・。

         

        Be change・・・・自分自身が時代の変化となる!

         

        みなさんそれぞれの気づきが起こるような・・・そんなイベントであることをイメージして作ってきました。

         

        辻さんのトークでは、まさにぴったりのそんなお話をしていただきました。

         

        感動でした。

         

        と同時に、イベントというものを作り・運営することで・・・

         

        開催メンバーである学生・若者たちの変化・感動そして成長もまた、私としても大きなねらいでありました。

         

        まったく資金もなく、ノウハウも、経験もない若者たちとともに、

         

        この日まで、私は走って来ました。これは、私にとっても尊い経験となりました。

         

        大きな学びでありました。

         

        学生たちにとっては、ファッションショーのことはもちろん、こんなに大きなイベントの運営のことなんて、

         

        想像することの出来ない世界でした。そんな中、よくついてきてくれたと、思います。

         

        私のスピードにほんとによく一緒に走ってきてくれました。

         

        学生・若者たちがやりたかった規模ではなかったのでは?と、途中で気づき・・悩みもしました。

         

        「みんなの望んでいるイベントのイメージからかけ離れてしまっているのかな?」と・・・。

         

        ですが、せっかくやるなら一流で行こう!  

         

        私はいっさい手は抜きませんでした。

         

        時間・手間隙・愛情そそいで、手作りで、約3ヶ月間、この日にかけてきました。

         

        最高なイベント、次へ必ず続くようなイベントにあるよう、できるかぎりの準備をしてきました。

         

        途中、学生たちは戸惑いもしたでしょうが・・・、大丈夫。

         

        結果は、5月8日に出ると信じて私は、ぐいぐい進めてきました。

         

        そして、昨日の一日、運営に参加した学生・若者は、

        みんな同様に、「思った以上の大規模なイベントに驚きました。そして感動しました。

         

        これまでの人生の中で一番感動しました。」と言ってくれました。

         

        涙している子もいました。

         

        そして、うれしいことに「次は、もっと自主的に動かなければと自分自身に反省しました。」

         

        言ってくれました。

         

        私はこの言葉が聞きたくて、頑張って来たように思います。

         

        途中、くじけそうもなりましたが、とにかく本番まで、私ががんばって、

         

        当日みんなには”大成功”という経験を体感してもらうことで、

         

        すべてが解決すると信じて進んできました。

         

        彼らの心と身体に刻まれた達成感は、必ず次へと繋がります。

         

        これでやっと彼らの目標が見えたのはないでしょうか。

         

        12月に発足して以来、何をすることがフェアトレードの啓蒙活動なのか?とわからなかった、メンバーも、

         

        今日の経験を積んだことで、自らが動くこと、自分で考えてうごくこと、目標を大きく立てて,丁寧に進むこと。

         

        そして、何事に関しても、”人の気持ちを大切に・・・心を込めて作り上げること。

         

        そのためには惜しまずに、まず自分が動くこと!!!”

         

        そして、Be change・・・・自分自身が時代の変化となる!このことに大きく心が動いたことと思います。

         

        うれしいです、幸せです。みんな大好きです。

         

         

        さてこれで、私は

         

        今日からは、自分の仕事のことに頭を切り替えます。

         

        いろいろなことが連動してて、前進しています。うれしいことです。

         

        そしてこの私のわがままを聞いてくださり、

         

        それぞれにできることで温かいお力添えを多くの粋でステキな大人たちにいただいてきました。

         

        これからは私からの恩返しです。

         

        実は何にも出来ないちっぽけな私が偉そうに若者たちをサポートしていますなんて言ってますが、

         

        実は私は、たくさんのステキな大人たちの、温かいサポートに包まれているので、

         

        いろんなことが出来ているのです。私1人では何にも出来ません。

         

        私の周りの大切な仲間や大人たちに、感謝の気持ちでいつもいっぱいなのです。

         

        そんな皆様に、涙か出るくらいに感謝なのです。

         

        いつも本当にたくさんのことをありがとうございます。

         

        感謝です。

         

        最後に

         

        ファッションショーでギター演奏をしてくだいました望月雄史さんからのうれしいメールを添付します。↓

         

        > ファッションショーもドラマティックでとても自身楽しめました!
        > ありがとうございました。
        >
        > これもひとえに皆様のイベントへの信念と周りへの繊細なケアのおかげだと確信しております。
        > 本当にとても演奏しやすかったですし、
        > 幸運にも、ショーの全ての瞬間にスタッフさん、モデルさん、会場のお客様との一体感を感じる事ができました。
        > 今でもその記憶はぼくの心にとても鮮明に残っています。

         

         

        今日は、みなさまからのこんなうれしいメールが届いています。

         

        そしてまた私は、みなさまからの温かさにエネルギーをいただいています。

         

        さらに感謝なのです。

         

        幸せです。

         

         

         

         

        Date:2010.05.09 | 12:12 | Comments (2)

        がんばってますよ~!

        むちゃくちゃ、がんばっちゃってます~!

        みなさま、絶対に観に来てください。

        明後日8日(土)午後3時からスタートです!! ぜひお越しください!!!

        世界フェアトレード・デー2010・5・8

        フェアトレード・ファッションショー&トーク!!

        100405•

        明日、5月8日(土)の開催に向けて

        只今、最後の準備真っ只中!

        やるべきことがいっぱいで・・・、

        どうしようもないくらい、たくさんやることがあり、泣けてきます。

        プロのイベント屋さんと仕事してるのとは、少々違ってて・・・・、

        フェアトレードタウンなごや推進委員会は、学生や若者たち主体での開催イベントなので・・・・、

        みんなボランティアなので・・・、仕方ないのですが・・・、大学生だし・・・、それぞれのバイトとかあるし・・・、

        Šî–{ CMYK

        動ける大人の私が動いてがんばるしかないのです・・・・。

        私が関わる以上は、ボランティアでも、丁寧に時間と手間隙、愛情を注いで、本物のかっこいいショーをプロデュースしますよ~!

        ショーのスタッフは、プロの仲間たちが固めてくれていますので、安心です。上手く行くでしょう!

        ステージ進行・ディレクター・スタイリストみんなボランティアで、私のわがまま聞いてくれています。感謝です。

        しかし、

        そのためには、もろもろの段取り、連絡、雑務、細かな手配・・・そして、マスコミ広報・資金繰りまで・・・、

        私のやるべきことは山積みでした。仕方ないのです、私がみんなを巻き込んでいるのですから・・・。

        あと少し・・・・。

        ブログは、ぜんぜん書けてません・・・・、書く暇・・余裕なし・・・でした。

        他にも、仕事の原稿も締め切り過ぎてて・・・・実は、ちょっとたいへん。

        でもなんとかするぞっ!!大丈夫!

        こうやって、何度も何度も、努力して乗り越えてきたのですから、なんとかなる!

        そして、8日は絶対に成功します!!

        準備は万全です!成功は見えてきました!

        関わっている学生たちには、当日、大きなイベントの華やかな大成功を心と身体で体感して、

        この経験が心に刻まれることを願います。

        そして、次へと続くよう、みんなのために、私はがんばっちゃおうかなっってところです。

        ふーあと少し・・・、今日はついに会場で、衣装の搬入・準備は佳境です。

        そして夕方は、9日の名古屋市子育て支援センターでの私のトークイベントの準備もあります。

        そして夜は、今回のファッションショーをパートナーシップ・イベントとさせていただきました「栄ミナミ音楽祭」の前夜祭!

        仲良しの嘉門達夫さんが、今年の音楽祭のメインミュージシャンですので、前夜祭でライブします。

        とにかく、あと少しがんばります。

        まずは、明日の朝までに1つ原稿書き上げなければ・・・。

        どうなってるの!!

         

        さて詳しくはこちら

        “世界フェアトレード・デー2010・5・8”

        フェアトレード・ファッションショー&トーク

        5月8日(土)15:00~16:30
             15:00~フェアトレード・ファッションショー

         15:30~辻信一氏トークセッション

        会場:SMBCパーク栄 1Fステージガーデン    入場無料

        ゲスト:山田雅雄 名古屋市副市長

                  司会: 原田さとみ(タレント/エシカル・ペネロープ主宰)
                       空木マイカ(ZIP-FMミュージック・ナビゲーター)

        「フェアトレード・エキシビジョン」
        11:00~17:00: SMBCパーク栄2F展示ホール

         

        みなさん「フェアトレード」って知っていますか?

        自分の服が、どこから来て、誰が作ったものなのか、知っていますか?

        何気なく選んで着ている服の陰で誰かが苦しんでいるとしたら?

        フェアトレードは、社会の底辺に追いやられた人たちにお仕事の機会を提供します。

        フェアトレードは最も身近な国際貢献。みんなの「選択」が世界を変えます!

        フェアトレードを支援する学生や若者たちが中心となって設立した「フェアトレードタウンなごや推進委員会」初企画!

        ”世界フェアトレード・デー”のこの日に、おしゃれでカッコいいフェアトレードの魅力にふれ、知ることから始めてみませんか?

         

        フェアトレードのお洋服による『ファッションショー』

        「おしゃれじゃなくちゃ買ってもらえない。誰もが着たくなるかっこいい服を作ろう!」と、環境・貧困・人権問題と闘うためにイギリス人女性・サフィア・ミニーが立ち上げたフェアトレードのファッションブランド、今世界中から注目を集めている「ピープルツリー」2010春夏コレクションと、タレント・原田さとみ主宰の「エシカル・ペネロープ」によるエシカル・ファッション(人道的・倫理的・モラルある方法でクリエイトされる、地球環境に配慮した持続可能なファッション)で構成されるファッションショー。音楽は、ヴァイオリニスト高橋誠とギタリスト望月雄史によるヨーロピアン・ジプシー・ジャズの生演奏。モデルは、赤ちゃんからプロモデルまで、国籍もいろいろ。

        講演『環境+文化+ビジネス+スローライフ=フェアトレード・・・?』 

        &フェアトレードタウン推進委員会の学生たちとのトークセッション

        トークゲスト:辻信一氏(文化人類学者、環境活動家、ナマケモノ倶楽部世話人。明治学院大学教授。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。「環境+文化+ビジネス」というスロー運動の仕掛人)

        「深呼吸して、この広い世界を眺めてみてほしい。紛争、戦争、飢餓、格差、環境問題、食糧危機、エネルギー危機、金融危機、経済危機・・・。やれやれ、大変な時代にぼくたちはめぐり合わせてしまった。それは、「終わりなき経済成長」をテーマとする一大ドラマの結末だ。貪欲を美徳とし、「もっと、もっと」を合言葉に、「より速く、より多くのことをする」ことを競い合う社会が行き着いた場所がここなのだ。もう一度深呼吸して、こんどは身の回りを見てほしい。そして気づいてほしい。どこもかしこも、何から何まで、モノやコトがとにかく多すぎるのだということを。」(辻信一さんの新刊「しないこと」のはじめに より)

         

        現在、世界の人口は68億人、その内の12億人、5人に1人が1日1ドル未満で暮らしています。

        そして、地球上では1分間に17人もの尊い命が、飢餓・貧困で失われています。

        フェアトレードは、途上国の商品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い生産者の経済的な自立を支援し、貧困撲滅を目指す公正な貿易のことをいいます。

        世界の辺境に置かれた人々が貧困を抜け出し、環境を守ることを手助けするまったく新しいビジネスのあり方です。

        そして今、このフェアトレードは、世界中で注目されています。

        フェアトレードを広めるためには、みなさんのご理解と、ほんの少しの行動が必要です。

        作る人も、売る人も、買う人も、みんなが幸せでありますように!

        ◆フェアトレードとは・・

        貿易とは、もともと持っていないものをお互いに融通しあうというところから生まれたもので、みんなが幸せになるという発想が元にある。しかし、時代が経るにつれて、強い人が弱い人のものを搾取するという形が生まれてしまった。これをなんとか改善しようというのがフェアトレードなのです。(児玉克哉監修DVD「フェアトレード」より)途上国の弱い立場にある生産者にとって公平な条件での貿易を継続的に行い、経済的な自立を支援することで、貧困問題の解決や、文化・伝統、そして環境を守ることができる国際貿易です。

         ◆ 世界フェアトレード・デーとは・・

        フェアトレード月間である5月の第2土曜日、今年は5月8日が”世界フェアトレード・デー”。世界各地でフェアトレードを広めるためのイベントやシンポジウムが展開され、一斉にフェアトレードをアピールします。お買い物で国際協力ができる「フェアトレード」について、みんなで考える日となります。
         ◆ フェアトレードタウンなごや推進委員会とは・・

        市民・学生・大学・行政・企業・NGO・NPOなど立場の異なるメンバーが集まり「名古屋の街をフェアトレードタウンにしよう!」という目標のもと活動しています。フェアトレードタウンとは、街ぐるみでフェアトレードを応援する地域のこと。世界19ヶ国・764のフェアトレードタウンが存在します(2010年3月2日現在)。「環境負荷の軽減」、「労働環境の改善」、「貧困対策」、「伝統技術への配慮」を掲げるフェアトレードを通して、海の向こうの作り手のこと

        Date:2010.05.07 | 02:34 | Comments (2)

        FAIR TRADE 2010

        フェアトレードのファッションショー

        Date:2010.04.11 | 15:16 | Comments (0)

        フェアトレードのパイオニアであるフェアトレードカンパニー「ピープル・ツリー」http://www.peopletree.co.jp/

        の高須さんと矢山さんが東京から、

        フェアトレードタウンに盛り上がっている名古屋にお越しくださいました。

        とっても可愛いお二人と、お話が盛り上がりましたよ。

        IMG_0001_6

        ピープル・ツリーさんは、フェアトレード商品の価値を高めて、デザイン・質のよい、売れるフェアトレード商品をクリエイトし、継続的な販売へ続けることで、途上国の生産者さんたちを持続的に支援している素晴らしい会社です。

        今年5月8日に、私たち「フェアトレードタウンなごや推進委員会」もイベントを展開します「世界フェアトレードデー」というムーブメントを日本で広めたのも「ピープル・ツリー」と同じ団体である「グローバルビレッジ」です。そして今世界から注目をされているフェアトレードカンパニーです。

        私の経営してましたセレクトショップ「ペネロープ・パリ・ペティヨン」のころから、「ピープルツリー」の雑貨・お洋服を扱っておりましたお付き合いです。

        さてそして5月8日に名古屋の街で開催します

        私たちの「世界フェアトレード・デー2010・5・8”フェアトレード・ファッションショー&トーク」でも

        「ピープル・ツリー」2010春夏のステキなオリジナル・コレクションをお借りして、ファッションショーで多くのみなさまに見ていただこうと、只今準備中です。

        まもなく発売開始される真夏の新作も今回のショーでお披露目させていただきますし、

        イギリスの女優さんエマ・ワトソン・プロデュースのガーリッシュなコレクションhttp://www.ptyouth.net/もむちゃくちゃキュートでショーを彩ってくれます。

        このファッションショーの詳しいことは下に添付しましたのでご覧ください。

         

        さてそんなお二人に名古屋のいいところご案内。

        那古野・円頓寺のお寺カフェ「iーcafe」さんへご案内。

        ここ「iーcafe」さんでは、ピープル・ツリーのフェアトレード・チョコレートも売っていますし、

        私の主宰する「コップなごや水基金」http://cupnagoya.org/にもご参加くださってて、水色の寄付カードが各テーブルに置かれています。オーナーの町田さんの御計らいで進めていただいています。

        円頓寺商店街の「p+EN(ペン)」http://www.pp-en.com/へもご案内。

        お二人とも、ペンのかっこよさに驚かれて、たいへん気に入ってくださいました。

        IMG_0003_6

         只今「ペン」では、ブックマーク名古屋という

        イベントを1階ギャラリーで開催中で、かっこいい洋雑誌やアート本の展示がされていて、その展示がまたおしゃれで、粋でした。

        ペネロープ・プリュスのお洋服は2階に。。。

        いいですよ~。とにかくお勧め、私の服はすべて「ペネロープ・プリュス」ですからっ!

         IMG_0002_7

         

         

         

         

        と、こんな感じで、短時間でしたが、名古屋案内を楽しんでいただき、

        フェアトレードの未来へのお話しは尽きませんが、

        ピープル・ツリーの高須さんと矢山さんを名古屋駅にお送りして、名残惜しくお別れしました。

        無事に新幹線に乗れたかな?

         

         さてここからは、お知らせです!!

        “世界フェアトレード・デー2010・5・8”

        フェアトレード・ファッションショー&トーク

        5月8日(土)15:00~16:30
             15:00~フェアトレード・ファッションショー/15:30~辻信一氏トークセッション
         place:SMBCパーク栄 1Fステージ    fee:入場無料

        司会: 原田さとみ(タレント/エシカル・ペネロープ主宰)
                      空木マイカ(ZIP-FMミュージック・ナビゲーター)

        ゲスト:山田雅雄 名古屋市副市長

        「フェアトレード・エキシビジョン」
        11:00~17:00: SMBCパーク栄2F展示ホール

         

        みなさん「フェアトレード」って知っていますか?

        自分の服が、どこから来て、誰が作ったものなのか、知っていますか?

        何気なく選んで着ている服の陰で誰かが苦しんでいるとしたら?

        フェアトレードは、社会の底辺に追いやられた人たちにお仕事の機会を提供します。

        フェアトレードは最も身近な国際貢献。みんなの「選択」が世界を変えます!

        フェアトレードを支援する学生や若者たちが中心となって設立した「フェアトレードタウンなごや推進委員会」初企画!

        ”世界フェアトレード・デー”のこの日に、おしゃれでカッコいいフェアトレードの魅力にふれ、知ることから始めてみませんか?

         

        フェアトレードのお洋服による『ファッションショー』

        「おしゃれじゃなくちゃ買ってもらえない。誰もが着たくなるかっこいい服を作ろう!」と、環境・貧困・人権問題と闘うためにイギリス人女性・サフィア・ミニーが立ち上げたフェアトレードのファッションブランド、今世界中から注目を集めている「ピープルツリー」、2010春夏オリジナル・コレクションと、タレント・原田さとみ主宰の「エシカル・ペネロープ」によるエシカル・ファッション(人道的・倫理的・モラルある方法でクリエイトされる、地球環境に配慮した持続可能なファッション)で構成されるファッションショー。音楽は、ヴァイオリニスト高橋誠とギタリスト望月雄史によるヨーロピアン・ジプシー・ジャズの生演奏。モデルは、赤ちゃんからプロモデルまで、国籍もいろいろ。

        講演『環境+文化+ビジネス+スローライフ=フェアトレード・・・?』 

        &フェアトレードタウン推進委員会の学生たちとのトークセッション

        トークゲスト:辻信一氏(文化人類学者、環境活動家、ナマケモノ倶楽部世話人。明治学院大学教授。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。「環境+文化+ビジネス」というスロー運動の仕掛人)

        「深呼吸して、この広い世界を眺めてみてほしい。紛争、戦争、飢餓、格差、環境問題、食糧危機、エネルギー危機、金融危機、経済危機・・・。やれやれ、大変な時代にぼくたちはめぐり合わせてしまった。それは、「終わりなき経済成長」をテーマとする一大ドラマの結末だ。貪欲を美徳とし、「もっと、もっと」を合言葉に、「より速く、より多くのことをする」ことを競い合う社会が行き着いた場所がここなのだ。もう一度深呼吸して、こんどは身の回りを見てほしい。そして気づいてほしい。どこもかしこも、何から何まで、モノやコトがとにかく多すぎるのだということを。」(辻信一さんの新刊「しないこと」のはじめに より)

         

        現在、世界の人口は68億人、その内の12億人、5人に1人が1日1ドル未満で暮らしています。

        そして、地球上では1分間に17人もの尊い命が、飢餓・貧困で失われています。

        フェアトレードは、途上国の商品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い生産者の経済的な自立を支援し、貧困撲滅を目指す公正な貿易のことをいいます。

        世界の辺境に置かれた人々が貧困を抜け出し、環境を守ることを手助けするまったく新しいビジネスのあり方です。

        そして今、このフェアトレードは、世界中で注目されています。

        フェアトレードを広めるためには、みなさんのご理解と、ほんの少しの行動が必要です。

        作る人も、売る人も、買う人も、みんなが幸せでありますように!

        ◆フェアトレードとは・・

        貿易とは、もともと持っていないものをお互いに融通しあうというところから生まれたもので、みんなが幸せになるという発想が元にある。しかし、時代が経るにつれて、強い人が弱い人のものを搾取するという形が生まれてしまった。これをなんとか改善しようというのがフェアトレードなのです。(児玉克哉監修DVD「フェアトレード」より)
        途上国の弱い立場にある生産者にとって公平な条件での貿易を継続的に行い、経済的な自立を支援することで、貧困問題の解決や、文化・伝統、そして環境を守ることができる国際貿易です。

         ◆ 世界フェアトレード・デーとは・・

        フェアトレード月間である5月の第2土曜日、今年は5月8日が”世界フェアトレード・デー”。世界各地でフェアトレードを広めるためのイベントやシンポジウムが展開され、一斉にフェアトレードをアピールします。お買い物で国際協力ができる「フェアトレード」について、みんなで考える日となります。
         ◆ フェアトレードタウンなごや推進委員会とは・・

        市民・学生・大学・行政・企業・NGO・NPOなど立場の異なるメンバーが集まり「名古屋の街をフェアトレードタウンにしよう!」という目標のもと活動しています。フェアトレードタウンとは、街ぐるみでフェアトレードを応援する地域のこと。世界19ヶ国・764のフェアトレードタウンが存在します(2010年3月2日現在)。「環境負荷の軽減」、「労働環境の改善」、「貧困対策」、「伝統技術への配慮」を掲げるフェアトレードを通して、海の向こうの作り手のことを思いやるお買い物で、作る人、売る人、買う人、みんなが幸せになれるように・・・世界とつながるやさしい国際都市・名古屋を目指して、みなさんと一緒に行動できたらと思っています。

        他イベントとのコラボレーション 

        栄ミナミ音楽祭   パートナーシップ・イベント参加(5/8午後0時~矢場公園)

        ZIP-FM              磯谷祐介の「SATURDAY GO AROUND」生放送(5/8午後3時~ラシックから中継)

        JICA中部    なごや地球ひろば・世界フェアトレード・デー月間との連携(5月中)

        大ナゴヤ大学    『フェアトレード授業』(5/8午後1時~2時30分 会場・SMBCパーク栄1F)

        マジックマーマ   「328と原田さとみによる世界フェアトレード・デー・プレ講座」(5/8午前10時~11時 会場・マジックマーマ)

        JUNKU堂書店  店頭にてフェアトレー書籍コーナーの特別設置(4月下旬~5/8まで)

        HMV       店頭にてフェアトレード対象国のワールドミュージック特別設置(4月下旬~5/8まで)

        主 催: フェアトレードタウンなごや推進委員会

        協 賛:(株)グローバックス、マジックマーマ、クーババール、(株)デンソー、H&Pコンサルタンツ、エシカル・ペネロープ

        協 力:JICA中部なごや地球ひろば、ZIP-FM、 (株)JUNKU堂書店、HMV栄、フェデックスキンコーズ(株)、(株)名鉄生活総研(ロフト名古屋・岐阜ロフト)、(株)リンクスター、(株)セントラルジャパン、Oh!Tiara,ピープル・ツリー、フェアビーンズ、teniteo 、カリモク家具販売(株)、NPO大ナゴヤ大学、中部フェアトレード学生ネットワーク「328(みつば)」後 援:名古屋市、名古屋商工会議所、(社)日本商環境設計家協会愛知県、(株)国際デザインセンター、ナゴヤファッション協会、名古屋NGOセンター 、

        Executive Producer平井充 /director西口裕子・福井大介 /stylist長瀬典子 /hair&make 村上由見子 /supporter磯谷祐介ZIP-FMミュージック・ナビゲーター

        Date:2010.04.09 | 13:06 | Comments (2)

        世界フェアトレードデー2010・5・8/フェアトレード・ファッションショー&トーク!!

        5月8日(土)の開催に向けて

        只今、準備中です!

        いろいろなことが起こっています。1つのイベントを作り上げることは、大変なことです。

        やるべきことがいっぱいで・・・

        頻繁なメールでのやり取り、回数が多くなるミーティング・・・など、

        学生たちは、最初の楽しいだけの心地から一変し、

        顔色が変わりだし、疲れが見え始めています。

        企画・構成の段階から、繋げる活動に入りましたので、

        複雑にいろいろなことが絡まり出し・・・ややこしくなり・・・・、

        でもこれを乗り越えなければ成功は成し得ません。

        みんなになんとか頑張ってもらい、そして楽しんでもらわなければなりません・・・。

        絶対に無事に乗り越え、大成功となることは、私にはすでに見えていますので、

        そんなに心配はしていませんし、

        何が起こっても、ぜったいに何とかできる自信があります。

        ですが・・・そんなワタクシも・・・今は少々、息切れ気味・・・。消耗しています。

        ここまで根詰めて走り続けてきましたが・・・・。

         

         

        さて、今回5月8日にトークゲストとしてお越しいただくことが正式決定いたしました

        文化人類学者・環境活動家・スローライフ提唱者である辻信一さんの

        新しい著書「(スローライフのために) しないこと」という本は、

        こんな今の私にぴったりの内容です。

        ”本物の幸せ”を説いている辻さんならではのスローな哲学に刺激を受けます。

        こんなときに、目を覚まさせてくれ、正気に戻してくれます。

        辻信一さんの新刊「しないこと」から。

         

        「すること」や「しなければならないこと」は増える一方だ。そして気が付けば、僕たちは、世界でもっとも長い「すること」リストを抱える国民になっていた。

        まずは、今日ひとつ、昨日までしていたことを「しないこと」リストにする。そして「すること」リストの横にそっと「しないこと」リストを置いてみる。きっとそこから何か大事なことが始まるだろう。

        一見なんの得にもならない事柄のなかにこそ、ぼくたちの生きがいがあるのかもしれないのだから。

        とのこと。

         

        効率的に、仕事を次から次へとこなし、少しの隙間にもやることを入れ込んで

        無駄なくいろんなことをすことが優秀なこととされ、

        スケジュールはいつもいっぱいに詰まっているのがかっこいい、

        とされる現代人の忙しぶりな暮らしに・・・警鐘を鳴らしています。

        忙しさに追われてしまい、本末転倒で、大事な真実が見えなくなってしまうこと、

        何が大事で、何がいらないものなのか・・・ということが上手く書かれています。

         

        そんなわけで、私は明日は、息子とお友達の親子と、

        雪山へちょっくら”スキー”へ行ってくることにしましたっ!

        こんな時だからこそ、なんかそういうのが大事な気がするから!

        頭ん中空っぽにして、リフレッシュしてこよう。

        私はお母さん!息子がお休みの日は、子どもとの時間を大事に!ちゃんと遊ぶぞ!

        それが本来の私のライフスタイルであったはず!

         

         

         ここからは、5月8日開催の

        世界フェアトレードデー2010・5・8/フェアトレードファッションショー&トークの

        告知です!

         

        みなさん「フェアトレード」って知っていますか?

         

        現在世界の人口は68億人、その内の12億人、5人に1人が

        1日1ドル未満で暮らしています。

        そして、地球上では1分間に17人もの尊い命が、飢餓・貧困で失われています。

         

        フェアトレードは、途上国の商品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い生産者の経済的な自立を支援し、貧困撲滅を目指す公正な貿易のことをいいます。

        世界の辺境に置かれた人々が貧困を抜け出し、環境を守ることを手助けする

        まったく新しいビジネスのあり方です。

        そして今、このフェアトレードは、世界中で注目されています。

         

        フェアトレードを広めるためには、みなさんのご理解と、ほんの少しの行動が必要です。

        世界フェアトレードデーのこの日に、フェアトレードを知ることから始めませんか。

         

        作る人も、売る人も、買う人も、みんなが幸せでありますように!

         

        フェアトレード・ファッションショー&トーク

        日時:5月8日(土) 15;00~17:00(開場14;00)

        場所:SMBCパーク栄 (名古屋栄三越百貨店、広小路通り北)

        入場無料。 

        Date:2010.03.21 | 00:44 | Comments (0)

        IMG_0001_1

        ただいま私たち「フェアトレードタウンなごや推進委員会」では、

        5月8日(土)、世界中で同時開催されます”世界フェアトレードデー”にて、

        名古屋でもフェアトレードイベントを開催しようということとなり、

        私たちは、名古屋・栄のSMBCパーク栄(写真に写っているところ)を会場に、

        「フェアトレード・ファッションショー&トークショー&ミュージック」(仮題)を主催することとなりました。

        ただいま準備真っ只中!!

        事務局の学生たちとともに奔走・準備に明け暮れております。

        今はイベント企画の基礎固めの大事な時期。

        プロデューサーとして多大なるご協力をくださっています平井さん(写真の右から二人目)を中心に、

        私たち大人が、人脈や経験を生かして、資金面・企画構成面・スタッフ人脈面・

        協力・支援・後援・共催団体などなど、つなげて、

        基礎準備を総力を挙げて段取っています。

        学生たち・若者たちは非常にがんばってます。

        お世話役のワタシも真剣です。もちろんみーんなボランティア。

        大変ではありますが、楽しいですし、なによりやりがいを感じています。

        5月8日(土)午後3時~。みなさんお時間、空けておいてくださいね。

        会場は、「SMBCパーク栄」、写真のところです。

        栄・三越の広小路通りを挟んだ北側、栄のど真ん中です。

        内容は、フェアトレード・ファッションショーと,

        素敵なゲストの方(今はまだ書けませんが、素敵な方)のトークです。

        そしてこの日は、栄ミナミ音楽祭の日でもあり、

        パートナーシップイベントしても登録していただき広げていただいています。

        さらに8日は第2土曜日!我が「大ナゴヤ大学」の授業の日ともみどこに

        重なりました!!大ナゴヤ大学でのフェアトレード授業も開催します。

        さらになんとZIP-FMの中継も入る予定。(ただいま準備中)

        写真の左はZIP-FMミュージック・ナビゲーターの磯谷祐介くんなのですよ!

        頼もしい存在です。磯谷君はフェアトレードタウンなごや推進委員会のコアメンバー!

        いつもいっしょに議論してる仲間です。

        さらに、このメンバーには、私と一緒にJICA中部のサポーターでもある、

        ZIP-FMミュージック・ナビゲーター空木マイカちゃんもいてくれます。

        マイカちゃんも多方面へいろいろな人脈でつなげてくれています。

        こんな素敵で心強いメンバーが固めています。

        そして、写真左から2番目が、溝田あさみちゃん。

        このイベントの中心的存在です。むちゃくちゃ頑張りやさんです。

        そしてこの写真の撮っているのが、齋藤えりちゃん。

        名古屋学芸大学でメディア映像を学んでいる学生さんです。

        みんな偉い!いい子達です。

        5月8日までの準備の様子は、こちらでいろいろ書いてゆきますね。

        お力添えをくださいます方がおみえでしたら、私までご連絡ください!

        みなさまの温かいご協力をお待ちしております。

        Date:2010.03.14 | 09:22 | Comments (0)

         そして、その夜は、5月8日に開催します「国際フェアトレード・デイ」イベントの

        第1回目のミーティング。15人くらいのメンバーが集まりました。

        いろんなことが決まりました。

        そして、ここでこのイベント運営で重要な存在となってくださいます

        ”素敵な大人”の登場です。もちろん私が巻き込みました。

        平井充さん、プロデューサーさんです。とってもお優しく頼もしく、

        すばやく行動してくださる尊敬すべき大人です。

        5月8日のフェアトレードデイでは、フェアトレードファッションショーと

        ロゴのコンペを企画しています。

        平井さんの豊かな人脈で、会場・広告制作・広報のしかけ・出演審査委員など

        着々と候補が上がり、企画がどんどん進み、この日、大きく展開いたしました。

        (そして今、宿題がたくさん出ました平井さんや私は、ご協力をお願いすることとなった方々にご連絡をしております。いろいろな繋がりで心地よく広がっています。)

        平井さんのおかげで、プロの仕事をみせていただき、

        学生たちへすばらしいアドバイスとなりました。

        やっていることすべてに無駄など1つもないと、感じます。

        動いていると、すべてが必然的につながって支えになっています。

        私も長く生きてきましたが、その経験と人脈などが、

        今学生たちとの活動に少しでもお役に立てれば、、と

        熱が入ります。

        みんなみんなほんとに、いい子達で大好きなので、がんばれます。

        ショーの演出には、もちろん私の古くからのファミリーが、

        がっちりとそして温かく脇を支えてくれています。

        5月8日はすごいことになりそうっ!わくわくです。

        Date:2010.02.26 | 17:48 | Comments (0)

        IMG_0001

        「フェアトレードタウンなごや推進委員会」の事務局長の医大生・福島一彰君を中心に

        名古屋の大学生5人を引き連れて、

        私たちは、河村たかし名古屋市長を訪問させていただきました。

        そしてさらに、応援隊で

        私がサポーターを務めます国際協力機構JICA中部の稲葉所長と

        日本貿易振興機構JETRO名古屋の石井所長。

        そして、写真には写っていませんが、名古屋市役所からは、

        フェアトレードタウンなごや推進委員として委員会に参加してくださっています、

        名古屋市の総務局総合調整部の伊藤さんと、

        名古屋市の市民経済局産業経済課の武馬さんが

        駆けつけてくださいました!お二人の温かい笑顔にみんなの緊張が溶けてゆきました。

        まるで、保護者のようです。温かい存在です。

        ニコニコ笑顔で温かく見守ってくださっていました。

        素晴らしいブレーンの方々に感謝の気持ちがあふれました。

        なんとしてもフェアトレードタウンなごやへと宣言をできるようにがんばらねばと

        力が入ります!

        さて、我らが河村市長、この日はたいへんお疲れの様子・・・、

        私はこれまでにお会いした中で一番・・・元気のない市長だったような・・・気がしました。

        それでも一生懸命に聞いてくだり感謝です。

        ややこしい内容でしたので、激務の最中に、頭を転換して、

        短時間にご理解していただかなくてはならず・・・、伝わったかどうか・・

        少々不安ですが・・・、市長を信じてます。

         

        市長にご理解いただくためにお伝えしたことは、

        名古屋市が世界へフェアトレードタウン宣言をすると・・・、

        現在欧米を中心とした世界中には、755自治体がタウン宣言していますが、

        日本ではまだどこもなく、アジアにもないので、アジア初となります。

        もし、タウンになったら世界中からフェアトレードタウンである名古屋へ

        環境への意識の高い人々が観光に訪れます。

        もちろん、国内でタウン宣言をしようと同じようにがんばっている日本国内のみなさん

        とは、しっかりと連結して、フェアトレードタウンをいっしょに盛り上げ、

        国内での基準を作り、国内のいくつかの地域でフェアトレード宣言をします。

        「なごや市民は、世界の貧困問題に関心が高く、人と地球にやさしいお買い物を

        してますよ!!お買い物で国際協力ができるフェアトレードを推奨してますよ!」

        となって、世界の貧困が減ることを願うと同時に、名古屋人の世界を思いやるやさしさが

        街づくりに生かせることを願っています。

        市民みんなで出来ることから社会貢献してるって、街じゅうみんなで良いことしてるって、

        ”かっこいい””素敵っ”と感じていただけると思います!

        それができるのが名古屋なのです!!

        と、お伝えさせていただきました。

        短い時間に、国際協力だの、公正貿易だの、貧困撲滅だの・・・

        フェアトレードっていったいなんだ?という感じになってしまったかもしれませんので、

        またこれから根気よく、進めてゆかなければなりませんね。

        その後は、ジェトロにお邪魔しまして、東京からわざわざ

        このためにお越しくださったフェアトレードの担当の方と名古屋の石井所長と、

        お話し合いしました。面白くなりそうです!

        Date:2010.02.18 | 03:42 | Comments (2)
        pagetop