121009_100215

        エシカル・ペネロープからのお知らせDM発送の準備をしています!10月16日〜22日までの一週間出店しますラシック1階パサージュでの催事(20日(日)午後1時〜2時、原田さとみエシカル・トーク)のお知らせと、10月21日(日)に白鳥庭園にて開催しますエシカル・イベント「エシカルでいきましょ!」のお知らせと、10月27日28日開催の「ワールドコラボフェスタ」のお知らせが入っています!今から発送しま〜す!皆さんのご自宅に無事に届きますように!そしてたくさんの皆様にイベントでお会いできますように!との願いを込めて送ります。エシカル・ペネロープから、このようなお知らせを届けてほしいよ〜という方がいらっしゃっいましたら、テレビ塔1階のお店「エシカル・ペネロープ」のスタッフにお申し付けください!住所・アドレスの登録をぜひ、よろしくお願いいたします!では、お送りいたしましね!

        Date:2012.10.10 | 02:43 | Comments (0)
        121009_073103

        息子が修学旅行へでかけました〜!お天気も良く、みんな楽しそうな笑顔でバスに乗り込み、お母さんたちは一安心です!みんな、おもいきり楽しんで来てね〜!

        Date:2012.10.10 | 02:39 | Comments (0)
        121008_110920

        エシカル・ヨガ、午前の部、白鳥庭園・芝生広場にて始まりました。お天気も最高です!むっちくちゃ気持ち良いです〜!ヨガのあとは、お抹茶とお菓子を楽しんでいただきます。午後の部は2時からスタートです。当日参加できます。皆さんぜひ、気軽にご参加くださいね!大きめのタオルがあれば持ってきてくださいね!お待ちしています!

        Date:2012.10.10 | 02:38 | Comments (0)
        121007_144405

        平田寺さんの龍神まつりにおじゃましています。毎年の楽しみとなっています、お寺の秋のお祭りです。ここでは最高に優しい皆さんにお会いでき、とっても癒されます。できたばかりの「そだつみ」プロジェクト代表の筧さんと、平田寺の奥様、裕美子さん。素敵な方々です。

        Date:2012.10.10 | 02:36 | Comments (0)
        120914_152214

        加子母の間伐材利用のオリジナル知育積み木「そだつみ」!完成です!何度も商品開発会議を重ね、ついに誕生しました!さっそく明日、7日(日)北名古屋市の平田寺さんで開催されます龍神まつりで、デモンストレーション&販売いたします!お近くの方はぜひ平田寺へ遊びに来てください!平田寺さんでの龍神まつりでは、おいしい屋台もいろいろ登場して、アトラクションなどほのぼのしてて、私も大好きなお祭りです。

        Date:2012.10.07 | 00:23 | Comments (0)
        121005_172145

        クリエイターズ・ショップループ内の「エシカル・ペネロープ」(@ナディアパーク4階)にも、雷バック・シリーズ入荷です!今日、展示してきましたよ〜。カラフルでしょ!この雷バック、米袋と廃材となったカラーテープをリサイクルして手作りで、出来上がります。作っているのは、福祉施設の皆さんです。1つひとつがアート作品。手作りでデザインが様々で、唯一無二のもの。なので、同じく唯一無二の(カミナリ)、の意味と、紙でできているので(紙なり)意味で、雷(かみなり)バックとネーミングされたいます。エネルギッシュな色彩でとても素敵なのです。バッグ・ブックカバー・名刺入れ、があります!そして、テレビ塔のオリジナル・フローティング・ボールペンや加子母の間伐材のテレビ塔オブジェなどもループのエシカル・ペネロープ店頭に揃いましたので、ぜひ皆様お越しくださいませ!!

        Date:2012.10.06 | 18:08 | Comments (0)

        はぁー、第二回設楽ダム連続公開講座「とよがわ流域県民セミナー」無事に終わりました。会場におこしの皆様に書いていただきました質問を上手くまとめることができるか、ライブなので、どうなることか、しんぱいされましたが、なんとか平和的前向きな着地点にまとめることができたのではないかと思います。ほっとしています。この模様は、愛知県のホームページにユーストリームでアップされますのでご覧ください!次の第三回設楽ダム連続公開講座「とよがわ流域県民セミナー」は11月23日、蒲郡勤労福祉会館で開催です。次回も頑張ろう!

        Date:2012.10.06 | 18:06 | Comments (0)

        本日、皆様ぜひぜひセミナーへお越し下さり、一緒に設楽ダムのこと考えてください〜!!お願いいたします。当日参加大丈夫です。お気軽にお越し下さい。
        10月6日(土)午後1時〜4時
        第2回設楽ダム連続公開講座「とよがわ流域県民セミナー」
        http://www.pref.aichi.jp/0000053537.html
        当日使用します資料もすべて愛知県のHPで公開しています。 

        セミナーの様子もユーストリームでアップされます。 

        今回のタイトルは「設楽ダムってなに?」
        という、基礎となるとても大事な内容です。まずはどんなダムの計画なのか。作る事によって、何が得られて、何を失うのか。。そして、次世代の子ども達に、美しく豊かな河川を残すには?
        誰にでもわかる言葉で、お伝え出来たらと思います。

        私はこのセミナーの実行委員をしています。そして今日は司会をします。講師のお話の後、会場からの質問に1時間答えます。どんなお話に展開するのか、どのように私が会場と壇上をファシリテートできるのか?お楽しみに!!

        写真は、設楽ダム予定地です。ここに大きな大きなコンクリートの人工物を建築し、この一体の自然環境は失われます。木々は切られ、約120件の住居は移転をし広い範囲で水没します。この美しく癒される自然の恵みを破壊してでも人間達がほしがっているダムの恩恵って何なのでしょう。今、真剣に考えなけでば、未来の子ども達に怒られてしまいます。

        Date:2012.10.06 | 04:07 | Comments (4)

        昨日視察させていいた、豊川流域とは、源を愛知県北設楽郡設楽町から発し、山間渓流を流れて支流と合わさり南下し、新城市で宇連川と合流し、三河湾にそそぐ一級河川です。蒲郡から田原町まで東三河地区の農業・工業・生活用に取水し、東三河の産業や人々の生活を支えています。その流域では、川の水を上手く取って使うための利水と、台風や大雨の際に洪水から命を守るための
        治水という観点から、昔から様々な工夫がなされ、人々の技術・知恵をそそぎ、今の豊川があります。そしておおよそ40年前、その上流の山

        深く自然美しい設楽町にダムを作る構想が始まり、今もまだ予定のままとなっていますが、計画は進んでいます。今回は国土交通省の皆さんのご協力を得まして、豊川流域で生活する人々を守るために人工的に作られた、放水路や堰、頭首工、霞堤など河川修復などの管理をされている箇所の説明をいただきました。そして写真は、大野頭首工という、小さめのダム。ここで川の水を溜め、豊川用水へと取水され、西部へは蒲郡まで、東部へは渥美半島まで水を供給しています。川は穏やかに程よく流れていてほしいけれども、洪水で川があふれて浸水するのは困ります、というのが住人の声。自然を壊して人工的に人間本意で様々な建造物が建てられています。失ってしまったものも多いけれど役に立って私たちの安全を守ってくれています。その人工物で補った河川は、時ととも、都市の生活の様式が変化するたびに、様々なところを継ぎはぎながらここまできているように思います。この先もずっと河川を人間本意に継ぎはぎしていいのでしょうか。そして誰かにお任せしっぱなしで、何かあると文句ばかり言って、行政のせいにしていて、私たちはいいのでしょうか?
        私たちはもっと川を知り、川と仲良くつきあい、自分たちの責任で、川と共にある暮らしのこと、未来のこと、もっと自分ごととして思い考えるべきなのかなと感じています。

        今週末10月6日(土)午後1:00〜。
        愛知県図書館にて。
        設楽ダムのことを考える県民のセミナー
        「とよかわ流域県民セミナー」を開催します。
        私がこの難しいセミナーのナビゲーターに挑戦します。
        ダムのことを、難しいことややこしいことと、敬遠しないでいただくように、私、頑張って誰にでもわかるように司会を努めたいと思います。一人でも多くの方に関心を持っていただきたいです。お時間ある方ぜひお越し下さい。
        私を助けると思ってお越し下さい。
        私からのお願いです。

        Date:2012.10.03 | 10:57 | Comments (0)
        121003_092512

        今日3日の午後から、クリエイターズ・ショップ・ループ(ナディアパーク4階)にて、販売開始します!スリランカからのフェアトレードの象さんのぬいぐるみ!スリランカで人気の手織りファブリックのフェアトレード・ブランド「ベアフット」の品々の登場です!女流画家でありテキスタイルデザイナーのバーバラ・サンソニが、スリランカの貧しい子どもたちに職を持たせようと孤児院に私財で手織り機を寄付し、手織りの指導をし立ち上げたフェアトレード・ブランドです。鮮やかな色彩は、大自然豊かなスリランカならではです。可愛いですよ!今からループにもって行きます!

        Date:2012.10.03 | 10:54 | Comments (0)
        pagetop