〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エシカル・ペネロープ
冬のSALE、始めます。
1月24日(金)からスタートです!
”エシカル”で世界をつなぐ
フェアトレード&エシカル・ファッションのセレクトショップ
ethical penelope TV TOWER
http://ethical-penelope
名古屋市中区錦3丁目6−15 名古屋テレビ塔1
Ftel/fax052−972−7350
営業時間:10:00〜18:00(無定休)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
こんにちは、
毎日、キーンと冷える名古屋です。
寒い冬をみなさまは、いかがお過ごしでしょうか。
本格的な冬になり、テレビ塔への観光のお客様は少ない時期となりましたが、
南側にお店を構えますエシカル・ペネロープには
大きなガラスの窓から暖かな冬の日差しがたっぷりとふりそそぎ、
特に午前中は、お店はポカポカしています。
ゆっくりじっくりとお洋服を選んでいただき
エシカルなお買い物を楽しんでいただける
時季ではないかなと思っております。
そして、お店では店長まきちゃんをはじめ、
湯たんぽみたいなスタッフが
みなさまのお越しをお待ちしております。
2013・14の秋冬のお洋服をすべてセールといたします!
まだまだ寒いこの時期に役立つ
セータやポンチョ、スヌード、ニット帽など
あたたかな冬のお洋服から
春先に役立つ、オーガニック・コットンやシルクのシリーズなど、
お安くいたしました。
この機会にぜひご利用ください。
あたたかくして、テレビ塔1階の「エシカル・ペネロープ」にて、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
やはり時代は良い方向に変わって来ています!!
頼もしいです。うれしいです!
二日目の大学入試センター試験で、「倫理」の問題の第1問目にフェアトレードが取り上げられました。
大学生二人がフェアトレード・コーヒーの意味について会話をしている様子が設問文になっているようなのですが、その会話自体、フェアトレードの本質を伝える素晴らしい会話です。フェアトレードのことがとてもよくわかります。
教育の現場で子ども達に伝えることは、とても大事ですし、社会を変える一番の方法ですね。フェアトレードのことを知ってないと大学に入れないとは、経済至上主義からESD教育へと変化を遂げいることの現れですね。
わたし今日は、愛知県知多地区の社会科高校教員研修に呼んでいただいており、「フェアトレードについて」先生方にお話をさせていただきます。こうやってフェアトレードの考え方が大事であることに早く気づかれた先生方は今、このように子ども達向けや先生向けや様々な形で、フェアトレードの大切さを伝える授業や講演を開催してくださっています。とても心強いことです。
今日も先生方にしっかりとフェアトレードの大切さが伝わるように
わかりやすくお話をさせていただこうと思います。
刺繍糸の色見本から、色を選んでいます。ずらりとならんだ色とりどりの刺繍糸、どれもきれ〜なのでエシカル・ペネロープのスタッフみんなで悩み中〜!インターンの大学生いくちゃんを中心に制作しています、オーガニック・コットンのミニ・タオル・ハンカチに、テレビ塔のイラストをワンポイント、刺繍します。名古屋テレビ塔オリジナル・ハンカチの誕生です。とってもキュートなテレビ塔の刺繍入りオーガニック・ハンカチです。皆さんお土産に買ってくださるかなぁ。名古屋テレビ塔1階「エシカル・ペネロープ」にて、2月下旬から発売開始で〜す!ご期待ください!
毎年7月に名古屋能楽堂にて、親子で鑑賞できる狂言公演「まいまい狂言会」を開催して、今年で7年目!さぁ、今年も伝統芸能に新しいアイデアをプラスして、面白い企画を練っています〜!皆さんにきゃっと喜んでいただけますよう、準備してます!今年7月のまいまい狂言会をお楽しみ〜!
雨が上がり、気持ちのいい朝になしました。今日は、月に一回のテレビ塔下の久屋公園のクリーンアップ日。今日も家康様も一緒にお掃除しました。このクリーンアップにはどなたでもご参加いただけます。お仕事の前にぜひいかがでしょうか!気持ちいい一日のスタートです。

愛知県東三河の山あいの小さな町、設楽町に大きなダム建設の計画が始まったのは今から42年も前のこと。豊川は用水路でさらに流域を広げて蒲郡や渥美半島の先まで、この豊川の水の恵みを享受し、県民の暮らしを保ち守っている。そんな豊川の上流に多目的ダム「設楽ダム」を建設するということは、人々の暮らしはや生き物の住む自然環境は、いったいどんな影響を受けるのか?誰も正解を知らない。だからこそ、40年以上も建築を始められずにきたのでしょう。今ここで県民みんなで一生懸命考えましょう。ダムが本当に必要なのか、必要ないのか、代替案はなんなのか、私達の未来のために!本当の持続可能な暮らしに必要なのは、経済ですか、自然溢れる地球ですか、私達は謙虚になって、心の目をしっかり見開いて、大事なことを「今」見て、皆さんの声を上げてください。
今日は、そのとよがわ流域県民セミナーの運営会議のため、豊橋の愛知県東三河庁舎まで来ています!次回の設楽ダム連続公開講座とよがわ流域県民セミナーは、2月15日(土)開催です。皆さん、聞きに来てくださいね〜!
フェアトレードタウン・ジャパン理事会「名古屋合宿」無事終了しました〜!大好きな理事たちとこうして、顔を合わせて会議ができ、とても有意義な時間となりました。遠く離れた理事たちと、いつもはスカイプ会議でしたが、今日はたっぷりミーティングできました。9時間の会議でしたが、全然疲れてなくてもっと一緒にいたいくらいでした。皆さん、東京、大阪それぞれに帰っていかれました。名古屋まてでお越しくださり、本当に光栄でした。ありがとうございました。そして、長時間の会議にもかかわらず疲れ知らずだったのは、「風の家」が心地良いからです。美味しいフェアトレード・コーヒーやお菓子、お昼の素敵なオーガニックお弁当など、土井さんご夫妻に感謝です。今日はいい一日でした。
おはようございます。古民家フェアトレード・カフェ風の家にきています。一般社団法人フェアトレードタウン・ジャパンの理事が集まり、名古屋合宿と称した、時事会を行います!


本日17日(金)は大事な「フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)」の第2回総会を無事に執り行うことが出来ました〜!!!
ほっほっほっ〜安堵です〜〜。
会員の皆様、たくさんお集まりくださるか心配でしたが、会場は満席!!大成功!!昨夜の満月にお願いしたのが利いたのかな・・・。
みなさんとの温かな時間となりました。楽しかったっ!
総会では、25年度の活動や収支の報告、26年の活動案と収支予算の報告、そして、元気に様々な企画を進めていますフェアトレード名古屋ネットワークの各種企画活動のお話、そして恒例の全員の皆様からのひと言メッセージ!!で2時間有意義な時間となりました。みなさんからのお言葉をいただく時間が私は大好きで、この会には、本当に様々なセクターの方々、多様な職種で、興味深い活動を皆さんされていて、年齢層も幅広く、理想的な構成を成し得ています。そんなパワフルでハートフルな皆さんがフェアトレードに関連しててくださり、フェアトレードタウンを私達と一緒に目指していてくださっていること、大きな大きな支えです。心強いです。まさに、「地域と世界を、そして、今と未来をつなぐ〜地球とのフェアトレード」のあいち・なごやです!
皆様の期待に応えたいと思います!!!
今夜の会議には、東京や大阪から(社)フェアトレードタウン・ジャパンの理事の皆さんもご参加いただき、会に重奏感が出ました!そして、2014年のタウン化にむけて一途に走る名古屋の熱い思いを感じてくださいました!
さてそして、明日はその一般社団法人フェアトレードタウン・ジャパンの理事会を「名古屋合宿」と称して、名古屋の「風の家」にて開催します。
日本のフェアトレード推進についての深く広いお話し合いになります。
朝9時半から夕方6時半まで、会議します。明日もまた濃い時間となりそうです〜!!
いろんなことにドキドキしながら・・・・わくわくしてます!
今夜の夜空を見上げてみてください。月が素敵です。
今日も中学生の息子が塾から帰ってきて
「かあさん、下来て、今日の月、すごいよ!見といた方が良いよ!」と呼び出してくれて、寒空を二人でながめました。
今夜の月は、満月です。そして、不思議な光景になってます。。。。
お月様のまわりにまあるく虹ができています。
実際には、雲に覆われているのですが、不思議なことに、ぽっかりとお月様の部分だけ穴があいたように、月がくっきりまあるく、地球からは見えるのです。
素敵な夜です。
さて、明日17日(金)は大事な「フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)」の第2回総会を開催します。
あいち・なごやでのフェアトレード活動を推進し、地域でネットワークして、
地域と世界を、そして、今と未来をつなぐ〜地球とのフェアトレードを目指す「フェアトレード名古屋ネットワーク」という団体を結成し、
一年が経ちました。
昨年1月に誕生し、この1年間、勢いのある活動を展開してきました。
そして2年目のスタートとなる総会を、
明日17日(金)夜6時半からJICA中部にて開催します。
会員さんだけでなく、オブザーバーとしての一般参加も受け付けます。
明日来れるよ〜というから今からでもご予定ください。
<第2回総会 開催概要>
2014年1月17日(金)18時30分開始
場所:JICA中部
総会議案書はフェアトレード名古屋ネットワークHPよりご覧いただけます
http://www.ftnn.net/?page_id=18
明日は、名古屋・中部でフェアトレードや環境活動や、国際協力関係や、大学・高校などの教育機関、有機農関係など様々なセクターの会員さんが集まります。さらに、東京や大阪から、一般社団法人フェアトレードタウン・ジャパンの代表や理事さんもお越しになり、名古屋にフェアトレードの関係者が集まることになりました。
今年2014年に、フェアトレードタウンの認定を目指している名古屋は今、フェアトレード業界から注目です!頑張らないと名古屋!!
明日は記念すべき第2回FTNN総会になりそうです。
たくさんの参加者に見守られながら
無事に総会を行うことが出来ますよう、
神々しく光る今夜の月に祈りました。