

今週末は第4土曜日!!
月に一度の絵本の会「ルププ」開催です!
8月24日(土)午後2時〜4時
世界と出会う絵本ひろば”ルププ”8月の会、開催。(絵本の読み聞かせの会)
会場:JICA中部なごや地球ひろば1階 カフェクロスロード。
8月のルププに、夏休みの宿題を終えて、みんな集まれ〜!!
絵本を読んで涼しくなろう〜!!?
絵本の後は、はんこ作家・アビーさんとのワークショップもありますよ。
涼しくなる「あるもの」を作ります。
あっそうそう、この作品を夏の自由研究で提出しても良いかもしれない!!
材料費は50円です!みなさん、参加してね〜!!
そして、まだナイショですが、紙芝居のおじいちゃんに、カンカ〜ンといい音の鳴る、新しい柏木をプレゼントする予定なの!おじいちゃんの喜ぶ顔が楽しみです!
10月12日(土)に愛地球博記念公園、地球市民交流センターで
「第7回人と自然の国際共生フォーラム」が開催されます。
今年のメインテーマは「子どもたちとともに考えよう、人と自然の共生」。
そして 私たちは、絵本の読み聞かせの会「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」として、活動助成金をいただき、今回特別な活動をしますので、
その発表&表現をさせていただきます。
先日、このフォーラム・プロデューサーの宮崎喜一先生とともに、選ばれた6団体の皆さんと、10月12日の活動発表会、ブース展示の内容、ワークショップ内容などの話し合いを、会場である地球市民交流センターで行いました。
6団体それぞれの活動が面白いので、皆さんから影響を受けながら、
お互いの活動の情報をシェアしたり、繋がらせていただいています。
・木で創ろう、食卓の”和”!〜里山でいただく自然の恵〜 愛知工業大学さん
・里山を身近に感じよう!!〜里山保全、いつやるの、今でしょ!〜 学生団体エコのつぼみ「竹ガール*竹ボーイ」さん
・アートあそびプロジェクト「森はアトリエ」 tre punte (トレ・プンテ)さん
・環境・多文化共生の国際交流 愛知県立大学多文化共生・学生ボランティアさん
・絵本を通じて世界と出会おう! 世界と出会う絵本ひろば”ルププ”
・自然育児および教育を考える会 鎮守の森のなかまたち「もりのこ倶楽部」さん
の皆さんとのコラボです!!
環境教育活動、国際協力活動、フェアトレード、子育て支援活動、などがより身近で活発になって行くようにと、喜一先生が仕掛けてくださっていますので、
その思いにお応えできますよう、10月12日の成功のため
”ルププ”もがんばって準備をいたします!
私たち”ルププ”は、昨年制作しました大型絵本「わたしとわたし」のバージョンアップで、この助成金を使い、ワークショップ小型絵本「わたしとわたし」を製本し、たくさんの方々に配布したいと企画中です!
お楽しみにしててくださいね!!
愛知県で始まりました3年に一度のアートの祭典「あいちトリエンナーレ」。名古屋テレビ塔もアートしています。テレビ塔1階のうちのお店「エシカル・ペネロープ」の前には、ヨーコ・オノのウィッシュ・ツリーが登場。皆さんの願い事を紙に書いて木に結びます。それがアートになるのですね。日本ではつい先月7月には、たくさん短冊にお願い事を書いて笹に結んだところですが、私もこちらのアートの木にもお願い事を書いて結んでみました。皆さんも七夕みたいなウィッシュ・ツリーにぜひ参加してみてくだい。暑い中、ボランティアスタッフさんが頑張ってくださっています!応援してあげください。
名古屋テレビ塔「エシカル・ペネロープ」オリジナル・ノートを新しく作りましたよ〜!黄緑色で可愛いよ。
デザインは、モビールのマニュモビールズの今井くんです!キュートなのができましたっ!
今年も行きます!JICA中部オフィシャルサポーターとしての途上国視察。今年は,9月にミャンマー&カンボジアへ渡航します。今回の渡航は、名古屋商工会議所の皆さんとご一緒です!
さて、私はこれからミャンマー&カンボジアのこと勉強します!
ただいまフェアトレード・ショップ・マップの制作が始まりました!!みんなで力を合わせて、名古屋市内で226店舗のフェアトレード商品を取り扱うお店をカウントして、マップにしていきます。
お知り合いのお店や団体で、「フェアトレード商品を扱っているよ。」とか、
「これからフェアトレード商品を何か扱ってみたいな。」という情報がありましたら、教えてください。
フェアトレードのコーヒー・紅茶・ドライフルーツ・チョコレートなどなど何でも良いですので2品をお取り扱いくださいますと、フェアトレード・マップに掲載させていただき、名古屋がフェアトレードタウンとなるために必要な226店舗がクリアできます。
どうぞみなさんお力をお貸しください!!お願い致します!!
シェイクアウト!「しゃがむ!かくれる!まつ!」3分でできる防災訓練、今年もテレビ塔下にて9月11日(水)に開催されます。午後2時東海・東海南・南海地震を含む南海トラフ巨大地震が発生すると想定し、参加者は各オフィスや家庭で「安全行動の1・2・3」を一斉に取り組みます。1、姿勢を低く!2、体・頭を守って!3、揺れが収まるまでじっとして!。その後、2時30分からテレビ塔下にて防災訓練を行います。今日はその事前説明会として、「南海トラフ巨大地震に備えて」名古屋大学減災連携研究センター長・福和信夫教授の講演会がありました。栄は地盤がしっかりしているので、地震の被害も少なく、建物がない広い久屋大通公園は災害時の避難場所に最適であるとのこと。名古屋市内にももともと海や池だったところを埋め立てた地域や場所は多く、地盤が弱いので揺れも激しく液状化するので危険とのこと。興味深いお話しに、真剣に防災に取り組まなければと感じました。9月11日は名古屋テレビ塔下にてシェイクアウト防災訓練にぜひ皆さんお
集まりくださいね!事前の参加登録をおすすめします!
JICAタンザニアの友成次長さんが名古屋にお越しになりました〜!!タンダニアですごいこと始められました!CD「anzen unten」をご存知ですか!アフリカのタンザニアから音楽を通じて、自動車の安全運転をメッセージし命を守る尊い活動を立ち上げられました。今アフリカでは日本からの中古車がたくさん輸出され、交通の手段が増え便利になったと同時に、急激に増えた交通量で交通事故が多発し命を落としてしまう事故が多く、問題となっています。そこでタンザニアのJICAに赴任中の友成さんが仕掛人となり、タンザニアで人気のミュージシャンと日本からの青年海外協力隊員がコラボしてanzenuntenという曲が出来上がりました。そんな友成さん、この活動の協力者を日本に探しに一時帰国されました。ここは交通事故死ワースト1の愛知県ですので、安全な未来のために、何かできないか私も考えてみようと思っています!
2014年3月28日・29日・30日、熊本市で
「第8回フェアトレードタウン国際会議
〜〜熊本から世界へ ひとつなぐフェアトレード」を開催!
みんなで熊本へ行きましょう〜!!
昨夜は、スカイプでフェアトレードタウン・ジャパンの会議でした。
日本・アジアで初のフェアトレードタウンの熊本市で、来年3月28日29日30日の3日間、
またまた日本・アジアで初の「フェアトレードタウン国際会議」を招致し、企画・運営・主催するのです。
フェアトレード関係者もそうでない人も、日本からも海外からも、熊本市に集結し、
世界のフェアトレードタウン運動の貴重なお話しを聞くことができ、
私達は日本での地域と繋がり連携している日本式のフェアトレードタウンを目指し
活動していることを世界に発信します!
大きな会議を熊本が開催するのですから、熊本まで飛んで行って、
今すぐ企画や運営のお手伝いをしたいのですか、それはなかなかままならず、
スカイプ会議で今夜は全国に散らばる理事たちと、
熊本の国際会議について話し合いました。
3月の本番には、名古屋からはたくさんの参加者を募って、
2泊3日の熊本フェアトレード・ツアーを組みまして、熊本へ行きますよ〜!
熊本の皆さん頑張ってくださいね!
愛知・名古屋の皆さん、ツアーにぜひ参加して、
私達と一緒にフェアトレード・タウン熊本へ行きましょう〜!
熊本の国際会議に関する情報は今後随時お伝えします!