130804_102503

        130804_120056今日も晴天!!暑いっ!!テレビ塔のお店にいます!11時から、お店の外で、テレビ塔グッズの特別販売します〜。目標は3時まで。テレビ塔下のステージでは、今日のお天気にぴったりの沖縄エイサーの「琉球國祭り太鼓」の演舞があります。すでに外では太鼓の音が力強く元気に響き出しましたよ〜!遊びに来てね!

        Date:2013.08.04 | 11:19 | Comments (0)
        130803_195612 130803_195347.jpg

        名古屋に帰り、矢場公園に来ています。栄ミナミ盆踊りで〜す!司会は、大好きな、みやもっちゃん!イエーイ!毎年恒例の栄ミナミの夏のイベント!都会の真ん中での盆踊りなので仕事帰りの若者(特に今年は男の子が多い)が踊っていい感じ!!栄ミナミの優しい皆さんの笑顔に会えて、いい夜となりました!気持ち良く盆踊りを踊りまくりましたよ〜!今日は長丁場となりました「設楽ダム連続公開講座第6回とよがわ流域県民セミナー」も無事に終わり、むちゃくちゃほっとして、いい気分です!ビールが美味しいです!さて、明日は、テレビ塔1階「エシカル・ペネロープ」前のテントで、私が、テレビ塔グッズの販売をしちゃいますよ〜!11時〜3時までです。皆さんに遊びに来ていただきたいな〜!明日もきっと暑い日になりそうですね!

        Date:2013.08.03 | 21:16 | Comments (0)
        130803_091255.jpg

        豊橋の愛知大学に向かっています。「将来のための水は、足りているの?あまっているの?」設楽ダム建設計画を賛否を越えてともに考える愛知県主催の「とよがわ流域県民セミナー」今日は朝から夕方まて続きます。お近くのかたは、今からでもぜひおでかけください。私たちの未来は私たちで意見し変えていかないと!そのためには、ダム建設計画の現状を聞いてください。大切なことが見えてきます。それはよく知ってみると全然難しいことでなくシンプルです。でも歴史の中で様々な思いや利権が絡みあってしまい、ほどきにくくなってしまっているだけではないかと思います。でも糸口は見えています。あとは、未来を思ういろんな人々の優しさで丁寧にほどいていくだけです。そのためには、県民の皆さんにこのことを知っていただき、関わってもらうことが、鍵になります。そのための設楽ダム連続公開講座です。今日もまたきっと一歩前へ進む日になることと信じて、運営・司会に務めます。

        Date:2013.08.03 | 09:16 | Comments (0)

        明日8月3日は、設楽ダム連続公開講座とよがわ流域県民セミナーの第6回の開催です!

        明日はダブル、10時から12時までの第一部と、13時から16時30分までの第二部の一日がかりのイベントとなりました。

        私達愛知県民みんなに関係する設楽ダム建設計画について、賛否を越えて学びあい、計画を知り、未来にとってふさわしい選択を導きだすため、私達運営チーム委員でセミナーを企画しています。

        第6回のテーマは「豊川流域の水利用〜水を通じて流域の未来像を考える」ということで、生活用水・工業用水・農業用水に必要だと計算されている数字はどのように算出され、それは本当にこれから必要な量なのか、算出された足りない水はダムを作ることでどのように解消されるのか、

        午前中は愛知県と東海農政局による水利用計画についての説明をしていただき、

        午後は、その話をうけて富樫幸一教授から、愛知県と東海農政局と異なる視点からの水需要・水供給について講演していただき、蔵治光一郎教授により二つの見解の相違点を解説し、

        最後は、会場からの質問に答えるディスカッション。ここが大事な部分。

        私は全体の司会をするのですが、あまりに河川工学のことや設楽ダム計画の歴史のことなど複雑で専門的な内容に私はちんぷんかんぷんなのですが。でも私なりに勉強して、私は一般主婦の代表として専門用語でなく誰にでもわかる言葉で県民の皆さんにわかるようファシリテートし、わからないことには「わからない」、おかしいなと感じたら「なぜですか?」と聞くのが私の役目です。

        ただいま資料を広げて明日の予習中です。とても不安ですが、同じ運営チーム委員の先生方に助けていただき、明日も、無事に務まりますよう、がんばります!

         

        会場は、豊橋市にあります愛知大学豊橋キャンパスの記念会館です。

        お昼には、移動販売車で愛知の山里の食材を使った、猪のししバーガーやししコロッケ、名古屋コーチンのピザドッグ、そしてヘルシーなお野菜を使ったベジタブル弁当などご用意しています。

         

        ぜひ、この設楽ダム連続公開講座には、若い世代の方々やお母さん方にお越しいただき、未来の水のこと、未来の地域のこと、他人ごとではなく自分ごとととらえ、一緒に考えてくださるとうれしいです。

        お気軽に一度ご参加してみてください。お待ちしております!

        http://www.pref.aichi.jp/0000063713.html

        Date:2013.08.03 | 00:16 | Comments (0)
        130802_110228

        テディベア作りをフィリピンへ教えに行くことになった友人に、テディーベア作り名人の友人がアドバイスしてます。認定非営利活動法人IーCANの支援するフィリピンのスラム街でテディベア作りをしている女性たちのスキルアップのお手伝いに行くのです。素敵なテディベアが誕生すると思いますよ〜!出来上がれば、フィリピンからのフェアトレード商品となります。テレビ塔のお店に並ぶ日が、待ち遠しいです。初の国際協力渡航となります友人の旅の安全と事業の成功を心から祈り願います。

        Date:2013.08.02 | 13:22 | Comments (0)
        130802_073043

        今朝もウォーキングしてきました。中学一年の息子と一緒に歩いています。

        Date:2013.08.02 | 08:39 | Comments (0)

        あいち消費者教育推進シンポジウム「消費者市民社会の実現をめざして」始まりました。西村隆男教授によります基調講演から始めました。このあと、パネルディスカッションで私もフェアトレード&エシカルのお話しをさせていただきます。嬉しいことに今年定められた「消費者教育推進法」の内容はまさにフェアトレードの理念であり、エシカルなのです。これまで正しいと信じて地道な活動をしてきたフェアトレード運動に、追い風です!来年フェアトレードタウンを目指す名古屋の運動にとって大きな力となります!モラルある消費者市民社会を実現するためには、まさに「フェアトレード&エシカル」な思いやりのお買い物、他者をおもいやる暮らし、が鍵になってしました!間もなく、私も登壇します。

        Date:2013.08.01 | 17:20 | Comments (0)
        130730_125352

        カッコいいポスターが届きました〜!名古屋テレビ塔1階東側のショーウインドーに飾りました!グラフィック・デザイナー小川明生さんのデザインです。小川さん、ありがとうございます!

        Date:2013.07.30 | 13:59 | Comments (0)
        130729_135423

        今日もよく降りますね。ほどほどでお願いします。各地で雨の被害も起きています。天の恵みに感謝しながらも、自然の脅威を学び、自然とのバランスを祈ります。
        こちらは、名古屋テレビ塔のチャームにラオスのモン族の手刺繍ハートをつけました。かわいいでしょ。 名古屋テレビ1階「エシカル・ペネロープ」にて。

        Date:2013.07.29 | 14:36 | Comments (0)

        本日7月27日(土)午後2時から、
        JICA中部 なごや地球ひろば・1階[カフェ・クロスロード]にて、
        絵本の読み聞かせの会「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」を開催します。毎月第4土曜日に開催をし、この7月で5周年!!毎月続けて行きました!

        今日も暑いですが、涼みにお越し下さい。
        カフェには、人気のココナッツの殻に入った「ココナッツ・アイスクリーム」や、各種スイーツ、冷たいフェアトレード・コーヒー、紅茶、
        またはキーンと冷えた、世界のビールなどをお楽しみいただけますよ。
        皆様のお越しをお待ちしています!!

        Date:2013.07.27 | 11:11 | Comments (0)
        pagetop