【 “フェアトレード&エシカル・ファッションショー”、イベント出演スケジュール】

        9月18日(土)18時30分~ 久屋大通公園もちの木広場・特設ステージ 入場無料 

        生物多様性屋台村 いのちの恵みを“いただきま~す”」名古屋市主催・原田さとみプロデュース

         

        9月23日(木・祝)12時~17時30分 プリオⅡ4F豊川市民プラザ 入場無料

        TOYOKAWA  Dream Collection

        原田さとみのエシカル・ファッションショーとフェアトレードトークショー 豊川穂の国JC主催

        名古屋ファッション専門学校のみなさんのファッションショーやキッズコレクションもあります。 www.honokunijc.jp

         

        10月11日(月・祝)13:00~21:00 白鳥庭園(COP10本会場「名古屋国際会議場」南隣 ) 前売り2000円 当日2300円 チケット販売中

        COP10オープニング記念・市民イベント「生きものたちの集い」

        (ゲスト)辻信一、アンニャ・ライト

        (司会)原田さとみ
         
        http://www.sloth.gr.jp/aboutus/event/2010/101011.htm

         

        10月5日(火) 愛・地球博記念公園モリコロパーク 

        「小さなもりを守り隊」育成イベント・司会

         

        10月7日(木)15時~17時 「Oliver 環境セミナー2010」

        会場・オリバー名古屋ショールーム  入場無料

        森林保全活動と森林経営に携わるWWFジャパン・橋本務太氏と速水林業・速水氏と原田さとみのトーク

         

        10月17日(日)3回公演(11時~・13時~・14時30分~)

         愛・地球博記念公園モリコロパーク 大芝生広場特設ステージ  入場無料 

        「COP10地球いきものEXPO in モリコロパーク 原田さとみの“フェアトレード&エシカル・ファッションショー”」

        生物多様性条約第10回締約国会議COP10主催

        原田さとみのエシカル・ファッションショーと6人のゲスト(「hasuna」の白木夏子さんや東京経済大学の渡辺龍也教授やフェアトレード・タウン・ネットワーク準備委員会の皆さん)とのフェアトレード・トークショー。「フェアトレード・プチ・タウン」特設販売ブースも登場。

         

        10月20日(水)10時~12時 名古屋市西生涯学習センター 入場無料

        公開講座「フェアトレードとアフリカ~NAGOYAから世界へ、日本の国際貢献」講演会

         

        10月23日(土)14時~15:30 JICA中部なごや地球ひろば1Fカフェクロスロード

        「原田さとみの 世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」開催  入場無料

         

        10月23日(土)16時35分~17時15分 オアシス21会場 入場無料

        in 「ワールド・コラボ・フェスタ

        原田さとみ×空木マイカ×加藤悦子(元青年海外協力隊)による「アフリカ・ルワンダ視察報告トーク」

         

        10月24日(日) 12時00~ 愛・地球博記念公園モリコロパーク

        COP10ファイナルステージ

         

        10月31日(日) 金山アスナル 入場無料

        「ボーダレス・アート祭り~あいうえオノマトペ」 プライナス主催

        午後3時~ 原田さとみエシカル・トークショー

         

        11月11日(木)10時~12時 千種生涯学習センター 入場無料

        公開講座「エシカルで心豊かなくらし」講演会

         

        11月13日(土)13時30分~ 朝日ホール 入場無料

        朝日新聞ヨクバリージョ・プレイベント「双子ザウルスの著者・川村真貴子記者と原田さとみのトークショー」と、「フェアトレード・プチプチ・フッションショー」

         

        11月15日(月)13時~15時30分 松坂屋南館8階マツザカヤホール

        中日マタニティスクール「楽しいマタニティーライフをおくっていただくために」司会&トーク 

         

        11月21日(日)午後2時~ JICA中部なごや地球ひろば 入場無料

        原田さとみの“フェアトレード&エシカル・ファッションショー”とアフリカで買ってきた布をつかって、オリジナル・フェアトレードのお洋服を「ペネロープ・プリュス」がデザイン製作!ショーと原田のトークショー。

         

        11月27日(土)10時~12時 東区生涯学習センター 入場無料

        公開講座「JICAサポーター・国際協力」講演会

         

        11月27日(土)14時~ JICA中部なごや地球ひろば1F カフェクロスロード

        「原田さとみの 世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」開催  入場無料

         

        12月25日(土)14時~15:30 JICA中部なごや地球ひろば1F カフェクロスロード

        「原田さとみの 世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」開催  入場無料

         

        12月25日(土)17:00~ 名古屋テレビ塔下 特設ステージ 入場無料

        「開府400年祭NAGOYAアカリナイト」名古屋市主催

        原田さとみの“フェアトレード&エシカル・ファッションショー” 

        Date:2010.09.08 | 01:47 | Comments (0)

        さて、アフリカのエチオピア&ルワンダの旅の写真を少しづつ掲載しますね。

        IMG_0001_5今日は、この旅での大事なパートナーをご紹介します!

        10日間のアフリカ旅行で一緒でした、ラジオDJの空木マイカちゃん。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 036

        マイカちゃんは、ZIPミュージック・ナビゲーターで、毎日朝9時~11時の「空木マイカのスマイル・デリ」で元気におしゃべりしてますパーソナリティーさん。

        マイカちゃんは明るく賢く、気が効く、素晴らしい女性です。アフリカのことに関心が高く、優しい心で、世界のこと考えています。

        私にとっては可愛い妹分。でもしっかりしててくださるので、今回の旅では、いろいろ助けていただきました。

        マイカちゃんのブログ、素敵なの!ご覧ください。http://utsugimaika.blogspot.com/

         IMG_0001_3そんなマイカちゃんと私は、JICA中部なごや地球ひろばのサポーター。東京ではこういった国際協力に関心の高いタレントさんが公式サポーターに任命されることはあるのですが、名古屋では初めてとのこと、まだサポーターは私達二人だけなのです。なので二人で頑張っていますよ!!

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 128そんな素敵なサポーター登録を可能にし、今回の地方メディア視察の旅を企画・立案し、実現させてくれたのが、我らがJICA中部で私達サポーター担当の前納加奈子女史なのです。この女性が、とてもよく出来るひとで、最高なの。そんな気の合う3人でのアフリカ渡航となり、任務がさらに楽しく、愉快なものとなったのです。

        IMG_0002_220代のマイカちゃんと30代の加奈子嬢に、40代のさとみ・・・という最強女トリオで、いざアフリカへ!!乗り込みました。。。。うふふふふ。。。。

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 190私達、興味があるのは、やはり・・・アフリカのお食事です。

        これは、エチオピアの主食のインジェラの上に、野菜のおかずいろいろ乗ったご馳走です。

        インジェラとは・・・エチオピアの畑で多く栽培されています「フテ」という穀類を発酵させた生地を焼いたもの。酸味があってすっぱいクレープ?みたいな。見た目は、グレーでしっとりしててまるで布のようなので、すっぱい雑巾という人もいました。

        なかなかおいしいのですが、気をつけないと、食べ過ぎておなかを壊す人も多いとか。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 196やはり私達のメンバーの一人も調子に乗って、美味しい美味しいと2回続けて食べたら結果・・・おなかを壊して、苦しんだようです。。。一晩で復帰しましたけれどね。

        もしくは、もう一人は、おなかを壊すのを恐れて、先に薬ばかり飲んで、最終的には、おなかは壊しませんでしたが、薬で胃を壊しました。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 137エチオピアに慣れていない旅行者だけでなく、エチオピアの人もエチオピアの食事でよく食あたりするそうですから・・・恐るべしエチオピア。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 1382010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 136森林へ向かう8時間のドライブの途中の村では、エチオピアの庶民的な御食事処を体験できました。凄いレストラン?でした。

        このがりがりに痩せた鳥の丸焼きもなかなかおいしかったですよ。

         

        IMG_0001_4裏の庭で飼っているニワトリを絞めて出してくれたのでは?ってそんな感じの野趣豊かなレストラン。

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 127厨房もすごいの・・・・。

        いいもの見せていただけました。

        このあとちゃんとコーヒーセレモニーもしてくださり、炒りたて、挽きたて、入れたて、のおいしいエチオピア式のハーブ入り薫り高きコーヒーもいただき、旅の疲れも癒されました。2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 321

        こちらの写真の、コーヒーセレモニーは、

        ベレテ・ゲラ森林地区での

        事務所でのおもてなしの場面ですので、最高です。

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 094これは、移動の途中の休憩で入った素敵なカフェです。

        JICAエチオピア事務所の太田所長さんと。

        太田所長とは、車の中でじっくりたっぷり、エチオピアの現状のお話しやエチオピアでのJICAの活動など興味深いお話をお聞きすることが出来、感謝です。

        エチオピアでの5日間の重厚なスケジュールをご手配ご調整くださり、感謝でした。太田所長、ほんとにありがとうございました。たいへん深く良い視察となりました。またお会いしたて、たくさんお話ししたいです。

        IMG_0003_2さて、ここはベレテ・ゲラ森林地区にあります、コーヒー発祥の記念碑です。JICA研究員の西村先生と一緒です。

        西村先生は、私と同い年。なのにすごいな~。素晴らしい歴史的な功績を残しています。

        ここエチオピアに3%しか残っていない森林の中のベレテ・ゲラ地区で、森を保護し、森と共に生きる方法を結果としてを残しています。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 358この森で木を守り、住人達に森の大切さを気づかせ、伝え、経済を成り立たせて、

         住人自らが森を守る行動ができるまでに、温かな指導をされてきました。

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 361私達は、西村先生を名古屋のJICA中部にお招きして、この森林プロジェクトのお話をしていただくイベントの企画を立てています。素晴らしいプロジェクトのお話を名古屋のみんなにも聞いていただきたいと思います。おたのしみに!

         

         

        と・・・ここまで元気だった私ですが・・・、

        IMG_0001_6このベレテ・ゲラから首都アジス・アベバへの、

        8時間にも及ぶ自動車での移動での帰り道で、

        私は急に体調が悪くなり・・・熱が出て・・・ダウンしてしまいました!!

        IMG_0002_3実は、首都アジス・アベバは標高3000メートルという富士山のような高地であるため、

        空気が薄く、夜はみんな熟睡はできなく、動くと身体に想像以上の負担となっているとのこと。特に慣れていない旅行者は、動き回らない方がいいらしく・・・・、

         

        IMG_0001_7しかし、私達のスケジュールは毎朝7時出発で、夜は現地のみなさまとの会食会が続き、旅の疲れが出て。

        ベレテ・ゲラ森林のは標高2000mですので、帰りは標高が高くなり、

        私の身体は順応できずに、脱水症状・・・軽い「高山病」となり、

        IMG_0002_4夜の食事会を休ませていただき、夕方からホテルで休息。

        水分いっぱいとって・・・寝て、さらに

        うれしいことに太田所長さんの奥様のお手製の「おかゆ」を届けていただき、

         

        IMG_0003_3涙・・・涙・・・、おしいい、うれしい・・・一晩で見る見る元気回復で、

        翌日からの任務も朝7時出発の300キロ移動でしたが、なんのその!

        元気に任務を決行できました!奥様の心温かな「おかゆ」に助けられました。またまた感謝なのです。

        しかし、恐るべし高地・エチオピアなのです。

        みんなこんな空気の薄いところでよく暮らせるなっあって、赴任中の日本人の職員さん隊員さん、そして同行のご家族のみなさまを尊敬しちゃいます。

        改めて、エチオピア住んでいらっしゃる方々は、ほんとにこれからもお身体にお気をつけくださいね。

        そして、虫にも・・・ご注意ください。

        あっ、そうそう蚊・虫・・・マラリアになどについてのお話もあります・・・また次回にね。

        Date:2010.09.02 | 12:45 | Comments (0)

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 631

        アフリカ渡航のため、2週もお休みしてしまっていました

        テレビ愛知「3時のつボッ!」金曜日レギュラー。

        お休み明けの今日は、番組の中で写真も使って、

        私のアフリカでのお話をさせていただきました。

        こんな内容でお話しました。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 263私がサポーターを務めます「独立行政法人 国際協力機構 JICA中部」から、
        アフリカのエチオピアとルワンダへメディア視察の旅へ10日間行ってまいりました。

         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 202途上国の現状や、現地で頑張っているJICAの青年海外協力隊員・シニアボランティアさんの活動や声などを、しっかりと視察してまいりました。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 4041、エチオピアには森がない。

        この写真一見、緑豊かで、牧歌的、自然に恵まれているように見えますが・・・実は違うのです!

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 463エチオピアの森林は、国土の3%にまで減ってしまい危機的状況。移民など流入してきて人口が増え、人が木を切り森林を畑に変えてしまい、
        土地をはげさせてしまっている。今も森林が急激な勢いで減っているのです。

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 356そこで、JICAの研究員が残された森林、ベレテ・ゲラ地区に入り、農民達の出来る方法で、森林保護のお手伝いをしているのです。

         

         

         

         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 150森を守る方法として、エチオピアが発祥であるコ-ヒー豆の栽培を森の中の自然を生かして、シェイドグロウ(日陰栽培)で生産し、フェアトレードコーヒーとして輸出できるまでにしています。その名を「ワブブコーヒー」。

         

         

         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 145プランテーションのような単一栽培でなく、コーヒー豆が自生しおいしく育つ、自然の環境で、農薬や科学肥料を使わずに、様々な植物が連鎖しあう偉大なる大自然の森の中ので栽培しています。まさに生物多様性!!
         

         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 292

        実ったコーヒー豆は、きまめの状態で輸出するだけでなく、

        地元の女性達が焙煎し、オリジナル・コーヒー豆の生産にも挑戦しています。

        仕事のない女性達に働く機会を生み出して、地域で誇れるコーヒー豆の生産に取り組んでいます。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 314

        エチオピアでは、コーヒーをいただく時は、豆からいって、目の前で潰して粉にして、正真正銘の炒り立てのコーヒーをいただいているようです。コーヒーセレモニー!

        毎日の生活でこん癒されるステキな習慣が残ってて、いいですね。贅沢な心豊かな暮らしですね。

        この日は、JICAオフィスの秘書さんが、お洒落して、華やかなセッティングをほどこして、私達お客を温かいコーヒーセレモニーで迎えてくれました。

        客人に対してのこうした振る舞いに、心打たれます!

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 5972、美しい街ルワンダ
        ルワンダという国のイメージは、16年前のツチ族とフツ族の民族紛争でのジェノサイト(大虐殺)の生々しい記憶がありましたが、
        行ってみて驚きでした。

        あの悲劇から国民が一丸となって這い上がり、モラルある思いやりのある美しく平和な暮らしを築いていました。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 583まず空港に着いたら、ビニール袋は没収です。この国では、ビニール袋は一切使いませんし、持ち込みません。
        そして毎月1回、国民みんなで街のごみ拾いをします。街はほんとにごみ一つなく、きれいです。
        国民達の国に対する誇りが高く、みんなで、助け合い、みんなで良い国づくりに励んでいます。
         
        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 0263、フェアトレードの品々との出会い

         

         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 054今回のミッションの1つには、私の本業であるフェアトレード商品の発掘、という目的もありました。現地の人々に寄り添いながら、地道に温かな活動をしている隊員さんたちがサポートして出来上がった製品をいろいろと購入してきました。

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 053公正な貿易で私達が、買うことで、彼らにお仕事が生まれ、自分でお金を稼いで生活が出来るようになります。私達がフェアトレードの商品を選んで購入することで、貧困が少しずつでも減らせることを願って私も活動しています。

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 050そのためには少しでもよく売れるように「改善」する必要があります。そんなちょっとした私達のサポートで、彼らは大きく変わるのです。
         

         

         

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 0274、子ども達の笑顔は最高
        私たちは、先進国からの支援者としてアフリカへ行ったのですが、どう見ても、私たちが、アフリカから学ぶことの方が多いことに気付かされます。
        アフリカは豊かです。それは、子ども達の笑顔をみていると感じます。服はぼろぼろで、靴も履いてなくって、泥だらけで、お腹もすいているのでしょうが、みーんな元気に走り回って、くったくなく笑って、みんな仲良しで、助け合ってて・・・、
        それに比べたら日本の子ども達は、なんでもモノが揃ってて、毎日きれいな服に着替えてすけれど、ほんとに幸せなのかな?って考えちゃいました。自由のない日本の子どもたちのことを想うと・・泣けてきました。だってものはないけれど、心から楽しそうな笑顔をしているアフリカの子どもたちを見ていたら、断然向こうの子ども達の方が、生き生きしてて素敵なのです。
        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 457もちろん、アフリカの子達は、食べ物も水も十分になく、貧困です。それにはしっかりと私達に出来る支援をしてゆかなければなりませんが、
        私は、日本の子ども達こそ救ってあげなければならない最悪の状況に向かっていることをアフリカで感じました。日本に帰ってすべき事の方があるなって、強く感じて帰ってきました。

        2010・8・13~アフリカ、エチオピア&ルワンダの旅(前納撮影) 258

        Date:2010.08.27 | 20:47 | Comments (0)

        IMG_0012

        エチオピアの首都アジスアベバから、車で走ること8時間。

        ベレテ・ゲラ森林地区へ。

        エチオピアという国は人々が増えてしまい、生きていくために畑が必要で、

        IMG_0016皆が森林を伐採し田畑にしてしまったため現在は森林が国土の3%という恐ろしい危機状況となっています。

        IMG_0004その残された森林を守り、上手く使って、貴重な森林を守り、さらには広げる方法として、森林でのフェアトレードコーヒー豆の生産と

        さらには、いろんな作物を育てられるように、農民学校を作り、農民自らが勉強するという取り組みを育んでいます。

        IMG_0002_1JICAから、技術協力プロジェクトとして専門の研究者・西村教授が、この森に入り、住人達との根気のいる地道な活動を3年以上にわたって行っていらして、その成果が現れている段階となり、私達はベレテ・ゲラ森林での西村先生の活動を見学させていただきました。大変興味深いものでした。

         

        IMG_0015IMG_0013栽培したきまめをさらに、地元の女性たちが焙煎し、手焙煎の手作りコーヒー豆のフェアトレード商品として、日本への輸出もしていました。

        これまでお仕事の機会に恵まれることのなかった女性達に労働が生まれ、女性の力で家庭から環境が変わり始めていることも素晴らしいことです。

        IMG_0008

        そして、森でコーヒーを生産するだけでなく、西村先生達、JICAでは、農民学校というものを作って、住人達に農作物のことを学びあう場を設けています。

         

        IMG_0007住人の中から普及員を育てて、自分たちの森を自分たちの出来ることで、

        誇りを持って、守って行き、持続可能な暮らしを自分たちの手で実現できるよう丁寧なサポートをしていました。

        IMG_0009住人たちに新しいことをおしつけるのでなく、これまで通りのかれらの伝統的なやり方を尊重して、彼らの中から若いリーダーを育てています。

        ベレテ・ゲラ15万ヘクタールの中にある大小44の村、125のグループのほぼ

        全部にこのプロジェクトによって農民ファシリテーターが育ち、種類豊かな作物が育てられ、コーヒー豆のオーガニック栽培に成功し、森を守りながら暮らしを豊かにできることを

        伝えることに成功しています。

        IMG_0010IMG_0005IMG_0001_1エチオピアはコーヒーの発祥の国。

        おいしいコーヒーは、コーヒーセレモニーという形で、目の前で、きまめのコーヒー豆を炒るところから初めて、香ばしく黒くなった豆をすり鉢で潰し、

        その粉にお湯を注いで、

        上澄みを上手にコーヒーカップについで、いただきます。

        もーむちゃくちゃ、美味しい入れたてのコーヒーです。

        エチオピアでは、どの家庭でもみんなこうやってコーヒーでもてなしているのだそうです。スローライフですね~。良い香りの乳香をたいて、床には緑の葉っぱを敷き詰めて、素敵なのです。

        他にも飲み物は、写真の上、コーヒーと紅茶を上手く混ぜた「スプリス」も最高。

        写真下、コーヒーにミルクをそそいだ「マキアート」も最高でした!

        まだまだこれはエチオピア2日目です。

        旅のお話はまだまだ続きます。

        Date:2010.08.25 | 04:02 | Comments (0)

        10日間のアフリカ渡航から、帰国いたしました。

        盛りだくさんの貴重な体験をさせていただきました。

        今はまだ頭の中がいっぱいで,混乱しています。

        素晴らしすぎて・・・どこからなにからお話すればいいのか・・・、

        とにかく一言”アフリカからは学ぶことがたくさん”でした。

        ”尊敬すべきアフリア”に出会いました。

        感動・感激、心が揺さぶられました。

        こんな貴重で素晴らしい視察の旅を計画し、実行させてくださいました

        国際協力機構JICA中部のみなさんに

        そして、現地で素晴らしいサポート・アテンドをしてくださいました

        JICAエチオピア事務所のみなさま、JICAルワンダ支所のみなさま

        ほんとにほんとにありがとうございました。

        大好きな人がまた増えました。うれしくてたまりません。

        この10日間、私は多く大事なことを心と体に深く刻みました。

        これから私が何をすべきか、これからの地球のために未来のために向かうべき

        方向がはっきりと見えてきました。

        素晴らしい体験に、涙があふれます。

        この感謝の気持ちでこれから私に出来る事、始めます。

        異国の地で、悩みながらも奮闘しているJICA職員スタッフのみなさん、

        JICA青年海外協力隊員のみなさん、シニア・ボランティア隊員のみなさん、

        ほんとにほんとに頭が下がります。

        名古屋からエールを送り続けます。

        みなさまのご健闘をお祈りします。

        そして、アフリアの貧困がなくなりますこと、強く願って、現場をお任せいたします。

        こちらの広報は、私達にお任せください。

        私達は私達にできる活動で、一生懸命に頑張ります。

        世界中のみーんなのきらきら光る”笑顔”のために!

        IMG_0003

        IMG_0002

        IMG_0001

        Date:2010.08.24 | 02:46 | Comments (0)
        NEC_0023.jpg

        今日は、ルワンダの首都キガリから西へ車で3時間。千の丘越え、湖の畔の町キブラへ来ています。ここは、村の市場。フェアトレードの布を買います。

        Date:2010.08.23 | 12:46 | Comments (0)
        NEC_0018.jpg

        今日からルワンダです。エチオピアから移動して来ました。ルワンダは素敵な国!ゴミゼロです。空港でもビニールは没収です。だから街はとってもきれい!最高です!

        Date:2010.08.23 | 12:46 | Comments (0)
        NEC_0016.jpg

        エチオピアはコーヒーの原産地。おもてなしに、コーヒーセレモニーをしてくださいます。素敵なの!

        Date:2010.08.23 | 12:45 | Comments (0)
        NEC_0012.jpg

        エチオピアの首都アジスアベバに到着しました。名古屋から24時間かかりました。長旅でした。空港ではジャイカスタッフが花束を持ってお迎えしてくださいました!高地なので涼しく気持ちいいです!今から市場で布を買います。日本に帰ったら、アフリカの布でお洋服を制作し、10月と11月のフェアトレードファッションショーで発表しますね。

        Date:2010.08.23 | 12:45 | Comments (0)
        NEC_0005.jpg

        只今、早朝のコーランが流れています。東京・成田から11時間、ドバイ空港まで来ました。ここで5時間のトランジット。こちらは夜中の4時ですが、さすがは世界のハブ空港。夜中にもかかわらず、世界中からの旅行客でにぎわっています。一方、出発地の成田空港はお盆休みのまっただ中の夕方とは思えないひと気のなさに驚きでしたけど。しかし、ドバイでは世界一を競って、高い建築物を建てているようですが、富をひけらかす人間の愚かな行為にしか思えません。力を得た人間は、何故このような幼稚なエゴイストなのでしょう?まるで「バビルの塔」です。慎みを欠いた神への冒涜(ぼうとく)なのでは。。。?罰が当たる前に、向うべき方向へマインドセットしてくれることを祈ります。これからの時代は、自分さえ良ければいいというエゴな時代は卒業して、地球上のみんなが平等に幸せで、持続可能な地球の未来を目指す時代に入っていると信じます。

        さて、お話がずれてしまいましたが、私達が向かっているのは、アフリカのエチオピア!まだまだ、遠そうです。

        Date:2010.08.14 | 10:37 | Comments (2)
        pagetop