120919_132628

        シェイク・アウト!と題した災害時の避難訓練がテレビ塔一階で昨日、行われました!テレビ塔や栄周辺のみなさんで結成した名古屋シェイクアウト実行委員会・久屋大通発展会の主催で昨日が第一回が開催され、テレビ塔一階にたくさんの方々が集まり、避難訓練を行いましたよ。テレビ塔の下は、災害時の避難場所の役目もあります。しっかりと備えないと!

        Date:2012.09.21 | 06:18 | Comments (0)
        120919_121959

        白鳥庭園、今日も素敵です。客人への真心を尽くした、おもてなしの心に、いつ来ても癒され優しい気持ちにさせてくれます。そんなまさにエシカルな庭園の清羽亭で「エシカル・トーク」させていただいています!

        Date:2012.09.20 | 15:19 | Comments (0)

        昨夜は、「フェアトレードタウンなごや推進委員会」のミーティング。10月の2つのイベントの打ち合わせをしています。

        10月21日(日)は、白鳥庭園でエシカルなごや推進委員会主催で開催します「COP10二周年開催記念エシカル・デー・イベント‘エシカルでいきましょ’」の中で「あつた謎解き‘フェアトレード・トレジャーハンター’家康公からの挑戦状」と題してたアトラクションを運営し、楽しみながらフェアトレードを知っていただきます!

        そして10月27(土)28(日)の二日間にわたって名古屋栄オアシス&もちのき広場一帯で開催されます国際協力・異文化理解の中部地区最大のイベント「ワールドコラボフェスタ」の二日間日曜に、

        フェアトレードなごや推進委員会では、私のJICAステージに続けて、

        「わたしたちのまちをフェアトレードタウンに!」と題して、

        日本で初のフェアトレードタウン認定をもつ熊本の明石代表や逗子でフェアトレードタウン運動をしていらっしゃる拓殖大学の長坂寿久教授をゲストにお迎えして行います。

        詳しくはフェアトレードタウンなごや推進委員会のフェイスブックをご覧ください!

        Date:2012.09.19 | 08:24 | Comments (0)
        120917_140842

        名古屋テレビ塔一階「エシカル・ペネロープTV TOWER」です。秋の新作入荷してますよ。今日は東京からフェアトレードタウン・ジャパンのメンバーが遊びにきてくれました。全国にいるフェアトレードタウン推進の仲間の温かさは、大きなパワーになります。名古屋は熊本につぐ日本で二番のフェアトレード・タウンに向けて進んでいます。

        Date:2012.09.17 | 14:26 | Comments (1)
        120916_163611

        生物多様性に配慮したエコラベルの普及促進キャンペーン、イベント!イオンモール新瑞橋にてトークします。ステージは二回あります。よかったらぜひ!森林保護育成のエコ認証マーク、海の水産品のエコマーク、そして農産物につけられるフェアトレードマークのお話しをします。愛知県の主催です。草の根で始まった、フェアトレードマークの活動が、こうして愛知県さんの主催で正しきマークとして受け入れられて、普及促進してくださり、大きな消費を生み出す、イオンさんの店頭でお勧めしていただけること、とても嬉しいです。しっかりとそしてわかりやすく、皆さんにお伝えしてきます。

        Date:2012.09.16 | 16:54 | Comments (4)

        皆様、お買い物のついでにぜひ聞きにきてください〜い!!

        9月16日(日)

        生物多様性に配慮したエコラベルの普及促進キャンペーン

        キックオフイベント

         

        日時:9月16日(日)1回目 13:00〜14:00

        2回目 15:30〜16:30

        場所:イオンモール新瑞橋(1階エスカレーター前セントラルコート)

         

        愛知県では私たちの暮らしを支えている

        様々な生き物の恵み=生物多様性をまもるため、

        「生物多様性に配慮したエコラベルの普及・促進キャンペーン」に

        取り組んでいます。そして、今回、より多くの人々にこの取り組の大切さを

        知っていただくためのキックオフイベントとなります。

         

        エコラベルトークショー

        「知っていますか?生物多様性に配慮したエコラベル」

        トークゲスト・原田さとみ

        (フェアトレードタウンなごや推進委員会世話人/(社)フェアトレードタウン・ジャパン理事)

         

        大元鈴子さん(海洋管理協議会(MSC)漁業認証担当マネージャー)

        生物多様性を守るために私たちができることは、といったお話しをします。

        モリゾーとキッコロの環境にやさしい買い物クイズもあります

         

        主催:愛知県

         

         

        Date:2012.09.16 | 05:10 | Comments (0)
        120914_125548 120914_131607


        皆様、ありがとうございました。「コップなごや水基金」の初のチャリティーイベント「水と森のごちそう(加子母、秋の恵みのフルコース)」、無事に開催することがでました!100名を超える参加者のみなさんと、盛り上がりました。エルダンジュの丹羽シェフの優しさがこもったお料理は最高に美味しく、感動でした。美味しくて涙がでました。加子母とエルダンジュさんの思いやりのコラボレーションに感謝です。

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        今日、私のところへは、昨日のイベントに参加した方々から、
        喜びの声がたくさん届いています。
        参加されたみなさまは、水のことを改めて考える機会になった、
        蛇口からのお水に感謝して大事に使おうと思います、など
        さらには、水基金のメンバーになってくださる方、協力店となってくださる方
        自分なりに出来る事から始めたい、水基金の活動のお手伝いをしたい・・など、
        とても前向きに、温かいお言葉をいただいています。
        このイベントが「コップなごや水基金」を広める素敵な機会となりましたこと実感です。
        チャンスを与えてくださったエルダンジュの丹羽シェフには心から感謝です。
        加子母の皆さんの愛情たっぷりの味わい深い素材が、
        道の駅「加子母」駅長、安藤さんによって山間部から都市部へ運ばれて、
        エルダンジュ丹羽シェフのプロのお料理の技と
        「みなさんに最高のおもてなしをしたい」とのシェフの心意気によって
        素敵なお料理となりましたこと、私は大感動でした。
        そして、加子母からのゲストに、森の守人・内木哲朗さんをお招きしてのトークは
        暖かみのあるお話しに、会場の皆さんが加子母へ行ってみた〜いとなりました。
        今までの林業は「大きくて、重たい」ことが大事とされて来たけれど
        これからは、「小さくて、軽い」ことを大事に。。。と、
        私のいつもの「S」のお話しと一緒でした。
        「スモール(小さくて)、スロー(ゆっくりで)、サスティナブル(持続可能で)、シェア(分かち合う)、セルフ(自分でやってみる)、スマート、シンプル、スマイル、サトミ?」これからの未来へのキーワードなのです。
        皆様それぞれのプロのお力を発揮してくださり、温かい思いやりを感じました。
        いろいろ準備には大変なことはありましたが
        やっぱり開催する意義があったのだと、感じています。
        「鮎を食べて、涙を流した」ことは、初めてですが、
        それくらい、あの鮎のポワレは、感動的に芸術で、作る人の優しい心を感じる見事な美味しさでした。
        川にダムができ、鮎の住むところがなくなり、鮎が少なくなっている川の現状など考えると
        新鮮で美味しい元気な鮎は貴重となります。なので心に突き刺さり、
        食材に携わる、みなさんの温かさに涙ポロリでしたよ。。。
        そしていつも素敵な音楽で盛り上げてくださる
        我らが、高橋誠さんと望月雄史さんのヴァイオリンとギターの演奏も最高で
        その音楽とともに加子母のお料理をいただき、感無量となりました。
        それに加え、お客様の温かさにもあふれてて、感謝です。
        皆様ありがとうございました。
        コップなごや水基金 代表
        原田さとみ
        Date:2012.09.16 | 03:27 | Comments (0)
        120913_145027

        ナゴヤファッションコンテスト2012(ナゴヤファッション協会主催)が、華やかに、ナディアパークのデザインホールで開催されました。毎年行われていますこのコンテストは、新進デザイナーの登竜門。今年も4700もの応募の中から選ばれた約30がランウェイに登場しました。審査員の花井幸子さんやヒロミチナカノさんらのファッションデザイナーの先生方々がとてもきびしく審査します。そんななかなか誉めない先生方が、今年の作品
        は素晴らしいと、絶賛。「シンプルなデザインだけれど、丁寧な手仕事が効いている。丁寧な仕事は、斬新なデザインと同じくらい」価値が高い、とのこと。素敵です!

        9月13日

        Date:2012.09.16 | 03:22 | Comments (0)
        120912_161636

        愛知県の奥三河、設楽町を流れる豊川、ここはダム予定地です。静かでのどかで緑豊かな山あいのこの町に、巨大なダムの計画がもちあがって50年。まだ決着はついていません。ダム問題と向き合ってきた、この地域の方々の苦渋に満ちた人生を思うと、愛知県民として一緒に考えるべきであること、感じています。この辺りの幾つかの集落がダムの底となり水没します。下流の町に生活水・農業用水・工業用水を流す利水のためと、治水のため。さて、約50年前のダム計画は50年後の今、本当に必要なのか。県民みんなで考えたい。そのための設楽ダム連続公開講座「とよがわ流域県民セミナー」です。昨日はこの公開会議で、豊橋まで行ってました。10月6日(土)1時〜。名古屋市内の愛知県図書館会議室にて「ダムってなあに?」と題して第二回となります「とよがわ流域県民セミナー」を開催します。広くたくさんのみなさんに設楽ダムのことを知っていただき、どうしたらいいのか一緒に考えて欲しいと思います。お楽しみに〜!みんなで私達の未来を考えましょう〜!

        9月12日

        Date:2012.09.16 | 03:20 | Comments (0)
        120911_140550

        名古屋テレビ塔に帰ってきました。やっぱりParisのエッフェル塔と規模は違うけれど、良く似ていますよ。今日は帰国翌日、そんなパリのエッフェル塔と名古屋のテレビ塔への思いやこれからのテレビ塔のことなどの新聞取材がありました。読売新聞の22日掲載予定です。お店では、10月下旬に「テレビ塔&エッフェル塔〜名古屋とパリのsouvenir展」を予定しています。エレガントでキュートなエッフェル塔のタワーグッズとテレビ塔グッズの対決で〜す!お楽しみに〜!

        9月11日

        Date:2012.09.16 | 03:17 | Comments (0)
        pagetop