名古屋・養蜂ツアー始まりました。栄の真ん中のテレビ塔のすぐ横あたりの、
三晃社さんビルの屋上で行われているマルハチ・プロジェクトからスタートです!
名古屋・養蜂ツアー始まりました。栄の真ん中のテレビ塔のすぐ横あたりの、
三晃社さんビルの屋上で行われているマルハチ・プロジェクトからスタートです!
ここ連日、名古屋のお土産屋さんの会や、川のある街づくりや、次世代モビルティー・タウン構想や、町屋の保存・活用を考える歴史街並み保存など
”まちづくり+エシカル”なフォーラムやシンポジウムやセミナーなどのイベント出演が続きます。
私自身も興味深々なイベントの連続で、わくわくとお勉強しながらトークを楽しませていただいております。
さて、あさって3月8日は何の日でしょう!!
名古屋学院大学の水野晶夫先生の企画で、こちらも・・・楽しくためになる”ミツバチで地域活性化!街づくり”のイベントです。
”蜂さん”は、持続可能で優しい思いやりのエシカルなまちづくり・人づくりには欠かせなくなってきましたね。
街中での蜂を飼って”はちみつ作り”で楽しく温かく街を盛り上げている皆さんとのイベントです。
ぜひ皆様お越しください。おいし~い蜂蜜スイーツもいただけるようです。私も楽しみなのです~!!
~名古屋の都会で養蜂にチャレンジ!ポストCOP10に向けて
会場・名古屋学院大学 日比野学舎カフェ&ベーカリー「マイルポスト」。2階会場
14:00~16:00
〇第1部14:00~15:20 「まちなか養蜂トークセッション」
参加団体・・・
・(株)鹿島建設「鹿島ニホンミツバチ・プロジェクト」
(栄のど真ん中の本社屋上にて中部地区初となる在来型「ニホンハチミツ」を用いた都市養蜂を実践。)
・マルハチ・プロジェクト
(都心・丸の内で昨年4月にスタート。)
・長者蜂育くみ隊
(繊維問屋街長者町のビルの屋上で昨年4月よりセイヨウミツバチの養蜂を開始。近隣の飲食店とのはちみつ連携商品も販売中。)
・名古屋学院大学ミツバチプロジェクト
(大学のキャンパス屋上にて、まちづくりと生態系を結びつけた地域活性化を目指して昨年5月に発足。地元の日比野商店街との逸品グルメの開発や熱田の観光まちづくりを推進中。
モーデレーター・水野晶夫氏(名古屋学院大学教授)
コメンテーター・原田さとみ(タレント/エシカル・コーディネーター)
安藤泰久氏(名古屋市養蜂組合事務局長)
〇第2部 15:20~16:00 「はちみつ味当てクイズ」
なななんとっ!!!提供されるはちみつ商品が素敵っ!!なのです。
マルハチさんは、両口屋是清の名古屋丸の内産はちみつ入り尾張三景
http://www.meisho-ecoclub.jp/u/8R65Uncb5r/51ZpJte8dxgBeY
長者町さんは、ハニカム印付きグルマンヴィタルのはちみつフロマージュ
http://ameblo.jp/kin2-8/entry-10704408669.html
名古屋学院大学は、マイルポストのはちみつクリームミニコッペ
http://milepost.exblog.jp/13912203/
おっ楽しみに~!!
定員・30名
参加費・500円(ドリンク+はちみつパンなどの製品試食代として)
お問合せ先・TEL052-678-4089
E-mail uri@ngu.ac,jp
主催・名古屋学院大学総合研究所 都市政策プロジェクト研究
今日はこのようなイベントに出演します。
古い町並みに興味のある方、自分たちの住む街に愛着のある方、未来の子供たちに素敵な平和な街を残したいと思う皆様!ぜひお越しください~!!
3月5日(土)
(社) 愛知建築士会まちづくり委員会 まち並み見学会・講演会・シンポジウ
「町家の保存と活用を考える」~歴史的建造物の保存・活用に向けて~
見学会10:00~11:50(受付 9;30~)
講演会・シンポジウム13:30~16;30(受付 13;00~)
会 場 : 那古野コミュニティセンター (名古屋市西区二丁目15-25)
見学会 : 四間道・円頓寺界隈の建物見学(伊藤家、川伊藤家他)とまち並みを歩く
講演会 : 「町家再生の技と知恵」
講 師 木下龍一氏(京町家再生研究会 理事)
シンポジウム:「町家保存と活用を考える」~歴史的建造物の保存と活用に向けて~
コーディネーター 瀬口哲夫氏(名古屋市立大学 大学院教授)
パネリスト 西尾雅敏氏(博物館明治村 建造物担当部長)
日比野良太郎氏(犬山まちづくり株式会社 社長)
原田さとみ氏(タレント・エシカルコーディネーター)
参加費 : 会員・学生 500円 一 般 1,000円 定 員 : 80人
明日は、興味深いまちづくりのフォーラムに出演します。「移動+まち」を考えるイベントです。
エシカルはなんにでも使える概念ですから・・・・、
まちづくりや、次世代モビリティーにもぴったりです。
明日のフォーラムでは、エシカル・コーディネーターの私としては・・・・「エシカル・モビリティー・タウン」な~んて提案しちゃうつもりで~す!!
お知らせを読むと、難しそうなフォーラムですが、
未来の乗り物を最先端技術で研究し、環境に配慮している優良企業さんが、お話ししたり、
そんな乗り物で、いかにしたら、環境にも人にも優しいまちを作れるのか?
生活の中で、うまくモビリティーを使いこなして、暮らしの中の移動をスムーズでスマートにするためには・・・
をトークします。
未来型乗り物の展示もあって、おもしろいですよ!
パネリストの偉い方々の中で、私、浮いてるでしょ?場を乱さないか心配ですが・・・・、
きっとおもしろいこととなりそうですよ。
うふふふふ・・・お楽しみに!
次世代モビリティー国際フォーラ・中部 2011
「次世代モビリティーを活かした環境先進都市をつくり」パネルディスカッション
午後1:30~4:50 会場・名古屋国際会議場2号館3階232・233(熱田区熱田西町1-1)
中部圏広域地方計画を推進していくためには、環境負荷の低減を目指した環境都市づくりを行っていく必要があります。次世代モビリィティの公共交通への導入促進、モビリィティ・マネージメント、関連の諸規制の見直し、新たなまちづくりの検討などを通じて、エコで経済性が高く、快適なモビリィティの実現を目指し、環境先進都市づくりに取り組んでいくために!
パネリスト・赤坂祐一郎氏(三井不動産(株)柏の葉キャンパス・シティ・プロジェクト推進部長)
加藤 秦 氏(豊田市都市整備部 調整官)
斉藤将孝氏(三菱自動車工業(株)EVビジネス開発部長)
原田さとみ(タレント/「エシカル・ペネロープ」代表)
コーディネーター・羽根田英樹氏(名古屋都市センター上席調査研究総括監)
主催・経済産業省中部経済産業局
開催・国土交通省中部地方整備局
明日です。来てね~!!
「JICA中部 フェアトレード・カレッジ第6回」
生物多様生とフェアトレード in エチオピア
~コーヒーの原生林を守るJICAの取り組みとエチオピア式コーヒー・セレモニー~
JICA中部フェアトレードカレッジ2010最終回となるこの回では、JICA中部なごや地球ひろばオフィシャルサポーターの原田さとみと空木マイカが、昨年夏に訪れた、アフリカ・エチオピアの森林を守るJICA技術協力プロジェクトをご紹介!住民が原生林の価値を認識し、森と共存する方法をどうやって見つけていったのか?6年間にわたって現地でプロジェクトを支えたJICAの活動の報告と、エチオピアの魅力を紹介します。そして、その森林でできるコーヒー豆で、さとみとマイカが、エチオピア大使館のご協力で・・・エチオピア式コーヒーセレモニーをみなさまの目の前で行います!!!炒りたて挽きたて淹れたての本物のエチオピア森林フェアトレード・コーヒーをお楽しみください。
出演・原田さとみ、空木マイカ、岡田(元JICAエチオピア)、前納(JICA本部)
会場・JICA中部なごや地球ひろば
1人でも多くの生存者が助け出されることを願います。
ニュージーランド・クライストチャーチの被災された方々に
希望のミラクルな光がたくさん当たりますように。
被災地の苦しみが少しでも少なく済みますように。
瓦礫の下から、1人でも多くの命を救えますように。
祈ります。
今週末は、JICA中部なごや地球ひろばにてイベント目白押しです。
ホトリスなごやでのまちづくりシンポあります~!!河村たかし名古屋市長もご出演!
土曜日も日曜日もJICA中部にて二日間、いろいろありますので、ぜひご参加くださいね~!!
まずは一押しの、日曜日のJICA中部でのイベント「フェアトレード・カレッジ」から、
<事前のお申し込み最終受付中。>
「JICA中部 フェアトレード・カレッジ第6回」
生物多様生とフェアトレード in エチオピア
~コーヒーの原生林を守るJICAの取り組みとエチオピア式コーヒー・セレモニー~
JICA中部フェアトレードカレッジ2010最終回となるこの回では、JICA中部なごや地球ひろばオフィシャルサポーターの原田さとみと空木マイカが、昨年夏に訪れた、アフリカ・エチオピアの森林を守るJICA技術協力プロジェクトをご紹介!住民が原生林の価値を認識し、森と共存する方法をどうやって見つけていったのか?6年間にわたって現地でプロジェクトを支えたJICAの活動の報告と、エチオピアの魅力を紹介します。そして、その森林でできるコーヒー豆で、さとみとマイカが、エチオピア大使館のご協力で・・・エチオピア式コーヒーセレモニーをみなさまの目の前で行います!!!炒りたて挽きたて入れたての本物のエチオピアの森林フェアトレード・コーヒーをお楽しみください。
出演・原田さとみ、空木マイカ、岡田(元JICAエチオピア)、前納(JICA本部)
会場・JICA中部なごや地球ひろば
参加費500円・定員50名・要申し込み
お申し込みは、フェアビーンズ 052ー583-6480、mail/fairbeans.shop@gmail.com
そして、
今度の土曜日は第4土曜・・・「ルププ」の日!!いつもの絵本の読み聞かせの会は、1階カフェクロスロードで開催します。親子の皆さん、お集まりくださ~い!世界の絵本をいろいろ読みますよ~!
JICA中部なごや地球ひろば1F カフェクロスロード
詳しくは、 http://satomiharada.com/?page_id=32
さらに!同日26日、JICA中部なごや地球ひろばでは
名古屋・愛知地域で活動するフェアトレード商品を扱うショップ・団体が大集合。お買い物して楽しみながら、世界の問題を考えてみましょう。
参加団体・・・・ICAN,アフリカ工房、Ethical Planet, エシカル・ペネロープ、オゾン、オフィス五タラント、ぎたりんじゃ、熊野屋、仕事ノアル暮らし、ソールレベルズ、中部フェアトレード振興協会、名古屋をフェアトレードタウンにしよう会、はすのみ、ハンカチ、FARAFIMA,マイニャーベトナム、まなかまな、吉商本舗、ラベス・モロッコ
なのですが26日土曜日は、私はこちらに出演しておりますので、以下のシンポジウムをよろしくです。
2月26日(土) 13:30~
~堀川を街づくりと水辺観光の視点で提言します~
会場:ほとりす(名古屋市中区栄1丁目納屋橋南東)
出演:浅井慎平氏、大森邦彦氏(ゴンドラと堀川水辺を守る会)、河村たかし名古屋市長
司会:原田さとみ
13:30~15:00 提言発表&パネルディスカッション (参加無料)
15:00~15:30 懇親会 音楽ライブ&お茶とお菓子(会費1000円)
主催:NPO法人市民まちづくり風の会
ぜひぜひお越しくださいね~!
今日は嬉しいことばかりです!小川さんが新しいお店のロゴをデザインしてくださいました!今日デザインが出来てきましたよ!「エシカル・ペネロープ株式会社」、そして4月1日にオープンしますフェアトレード&エシカル・ファッションのセレクトショップ「エシカル・ペネロープ」のロゴとマークが出来てきましたよ!すってきなのです。すぐに気に入りました。さすが大人のプロの技はすごいですね。これから看板やポストカードやプライス・タグや名刺などの制作へと進みます!小川さん、感謝です!小川明生さんとは、こちらです。http://www.idcn-db.jp/detail.php?search&id=0522384366&staff=4・・・・凄い方に作っていただきました。ありがとうござます。
見てください!この景色。県庁街にある法務局の最上階の喫煙店からは、名古屋の大パノラマが眺められるのですね〜!法務局の受付には人がいっぱいですが、ここにはお客さんは一人もいらしていないので、静かで広々ですよ。今日は初めての法務局での書類準備での訪問の際に、ばったりクーババールの藤掛社長にお会いして、エシカルのお話しやお互いの情報交換で盛り上がり最上階のこちらでお茶しました。クーババールさんは、エシカル商品のWEBショップhttp://www.rakuten.co.jp/queue-bavarde/をされていて、ワクワクな新しいエシカル企画もご計画中でした。楽しみです!偶然の出会いに感謝です!