名古屋で「ラオスの会(タイトル未定)」発足しました!!素晴らしい有志のメンバーにお集まりいただくこととなり、感激です。多様な分野から様々な貴重なご意見を伺うことができ、今後の「ラオスとなごや日本」を考える思いやりあふれるプロジェクとなりそうです。
昨年夏にJICA中部オフィシャル・サポーターとしてラオスを訪問し、大好きになり、心美しく、心豊かな、尊い国ラオスのことを、名古屋・日本へ伝え、私なりのフィルターで繋げることができたら・・・と、
ラオスで買い付けましたJICAの一村一品プロジェクトの品々やラオスからのフェアトレードの品々など、すばらし伝統&手仕事の商品を名古屋のLoopのお店で販売・アピールし、
その後、メイド・イン・ジャパンの鶴田浩さんにお力を添えていただくため、ラオス南部でのJICA一村一品の視察へ行っていただき、魅力を広げるだけでなく、様々な支援の方法を一緒に考えていただき
3月にはメイド・イン・ジャパンさんと「ラオス報告会”日本の技術で国際協力”〜プロがプロとして途上国にできること〜」と題してイベントを開催し、そこで温まったラオスに関心の高い皆様がここにお集りいただきました!
3時間にわたる意見交換では、様々な専門の分野からの温かく貴重なご意見をいただき、みなさんのラオスへの思いやりを感じました。有松絞りの村瀬さん、陶芸家の中村さん藤居さんご夫妻、加子母村の「道の駅」の安藤さん、大阪のグラフィックデザイナーの福島さん、コトづくり・企画プロデューサーの大橋さん、フェアビーンズの木村さん、メイドインの鶴田さんに冨田さん、大学生の林さん、フランネルソファの村上さん、
そして、JICA中部の川俣さん、地球ひろば「地球案内人」の中西さん、岐阜の各務さん、静岡の武馬さん、みなさんには、青年海外協力隊員時代の素敵な体験談をお話しいただき、感動でした。
謙虚な心のみんさんから出ましたラオスへのキーワードは「原点を学ぶ」であったかなと思います。
「素晴らしいラオスのスローライフや伝統を褒める」これがとても大事である事、再確認しました。
皆様ほんとにありがとうございました。そしてこれからどうぞよろしくお願いいたします。
週末のテレビ塔では、さまざまなイベントが行われ、面白いですよ。その一つに「ナゴ校」があります。テレビ塔や周辺を大学のキャンパスに見立て、学生が集う拠点になることを目指す名古屋市の取り組みです。昨日は、そのナゴ校の講演会として、テレビ塔の下にて、名古屋学院大学の水野晶夫教授のコーディネートで、名古屋学院大学の学生さんに向けて、私が「フェアトレードとエシカル・ファッションでの街づくり」をテーマにお話しさせていただきました!学生のみなさんが設営や撤収も行ってくださり、お話しも真剣に聞いてくださり、ほのぼのした時間となりました!ありがとうございました!
今日8日は豊橋に来ています。この市電がいいんですよねー!移動中はのんびりなのですが、さてこれから東三河県庁で「設楽ダム連続公開講座」運営チームの公開会議が始まります!がんばるぞっ!
明日9日(土)午後2時半から3時半ころまで、テレビ塔の下にて、ナゴ校の講演会します!名古屋学院大学の水野晶夫教授と私とで「フェアトレードとエシカル・ファッション」というテーマでお話しします!テレビ塔下のオープンスペースでの開催ですので、飛び入り参加オッケーだと思います!大学生のみなさんと一緒にぜひ、いかがでしょうか?ということで、明日は、午後からテレビ塔のお店にいます!
6月の第一木曜日は「アペリィティフの日」。アペリィティフとは、食事の前に軽く一杯いただくフランスの習慣です。私もパリに住んでいた頃から、大好きなライフスタイルです!そんな私も大好きなアペリィティフのイベントが我がテレビ塔でのオープニングから始まり6月30日まで名古屋市内&近郊のレストランで開催されるそうです!そして今夜は、テレビ塔に、アぺしよ!と集まった名古屋の面々で、ゼットンさんのテレビ塔バンケットには、ものすごい人で溢れました!いい感じの暑い名古屋の夜となりました!1階のエシカル・ペネロープにもほろ酔い加減のみなさんが寄ってくださり、楽しい一日となりました。美味しいワインとシャンパンと、魅力的なお料理が、ずらりと並び、気分よくいただきました!そして、昔ながらの知り合いやみなさんとのおしゃべりも盛り上がるの!飲んでつまんで、おしゃべりして!これがアペリィティフなのです!ステージでは、ソムリエールの島幸子さんと司会の加藤千佳ちゃんです。主催のフランス農水省の方に名古屋の印象をお聞き
しましたら、「名古屋のサイズはパリと似てる」とのこと。私も同感。だってここは名古屋のエッフェル塔ですからね!
今日テレビ塔は、アペリィティフ・ナイトで一日盛り上がっています。今お昼のパーティーが終わり、次は夕方の夜のパーティーです。私もそちらに参加しますけど、1階のお店エシカル・ペネロープも今夜は9時まで営業いたします!私もお店に居ますので、ぜひお寄りくださいね!
エシカル・ペネロープのナディアパーク4階クリエイターズショップ・ループのお店です!カラフルに並びました。ウガンダからのフェアトレードのリサイクル紙ビーズのアクセサリー新入荷しました!軽くてキッチュな夏にぴったりのアクセサリーです!お値段は1260円〜2205円!!お値段もキッチュなのよ〜! 私は、今日はテレビ塔のお店にいます!
小学生最後の運動会。早いもので、もう6年生。可愛いかった体操服姿もたくましくなってしまいました!最後の見せ場、組体操と騎馬戦が楽しみです。
名古屋西区の円頃寺商店街にありますギャルリーペンです!いつもかっこいいお洋服を作ってもらっています!店内もいつも素敵!うちのお店のエシカル・ブランド「ペネロープ・プリュス・アフリック」は、ここから生まれています。私の着ているお洋服はほとんどが、ここのものです。そして、この夏は、タンザニア「ドリーン」のアフリカ生地で作られたバッグやくつなど「エシカル・ペネロープ」と同じものも並んでいますよ!ぜひ、円頃寺のギャルリーペンにもお出かけくださいね!
お待たせいたしました
5月12日”世界フェアトレードデーなごや2012”フェアトレード・ファッションショーの動画ができあがりました。
動画はSMBCパーク栄会場でのフッションショーのみですが
当日は、栄ミナミ音楽際のパートナーズライブ会場としてSMBCパーク栄とテレビ塔の2会場で 盛りだくさんの内容でのイベントとなりました。
メインステージでは、JICA中部のサポートで大村愛知県知事とJICA青年海外協力隊員OG各務さんとのトークや高橋誠&望月雄史&ティトモンテさんのヨーロピアンジプシージャズの演奏や、嘉門達夫さんのライブで盛り上がり、
テレビ塔会場では、ジェンベの演奏やセッション、フェアトレード・トレジャーハンター、 フェアトレード・マルシェ、学生サロン、空木マイカちゃんのDJステーションと、大変な盛り上がりを、みんなで作り上げる事ができました。
みなさまの温かく多大なるお力添えのおかげで、
フェアトレードタウンなごや推進委員会主催で今年で3年目となります
「世界フェアトレードデーなごや2012」は、今年は、大大成功となりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
来場者数は、約1万人との数字が出ました。
広く多くの方々にフェアトレードにふれていただきく機会を生み出す事を目標として、活動を進めて参りましたので、 このような結果をたいへんうれしく感じ、ここまでのイベントを作り上げたメンバーみんなを尊敬しています。
今後もさらなる気持ちで、世界を感じ思いやり
フェアトレードの推進を通して、
国際協力・地域貢献できますこと、メンバーみんなで目指して行きたいと思います。
次は、10月21日(日)「なごや祭りの日」白鳥庭園で開催の
COP10開催2周年記念イベント「エシカルでいきましょ!2012」を目指します。
感謝です
フェアトレードタウンなごや推進委員会
世話人 原田さとみ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらは、昨年2011年の”世界フェアトレード・デー・なごや2011”でのショーの動画です
> > http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_jZgs0rCsT0