フェアトレードのチョコレート各種お店に入荷しました!ピープルツリーのデザインがかわいい、おなじみのチョコレートや、第三世界ショップのチョコレート、名古屋のフェアトレードコーヒー輸入焙煎専門店フェアビーンズのココアなど など、並びました!ぜひ、バレンタインのチョコレートには、世界へのおもいやりにあふれた公正なフェアトレード・チョコレートをおすすめします。もらう人と贈る人の幸せとともに、作る人の幸せを思い合えたら、もっとハッピーですよね!「エシカル・ペネロープ」は、名古屋栄のナディアパーク4階のLoop内にあります!ぜひ、どうぞ!http://www.idcn.jp/loop/index.html
1月の絵本の読み聞かせの会「ルププ」、28日(土)開催!
1月28日(土)午後2時~
”ルププ”1月の会
世界と出会う絵本ひろば”ルププ”開催!
もうすぐ節分なので、「節分」のお話や「鬼」がでてくるお話し、「干支」や「日本の冬のお祭り」のお話し、など
今月も絵本をたくさん読みますよ~。
お待ちしていますね。
ルププとは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界と出会う絵本ひろば“Looppe(ルププ)”おはなし会
日時: 毎月・第4土曜日 午後2時~3時
スケジュール: 2012年・ 1/28, 2/25, 3/24, 4/28, 5/26, 6/23, 7/28, 8/25, 9/22, 10/27, 11/24, 12/22
会場: JICA中部 なごや地球ひろば 1階 カフェ クロスロード
http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/information/access.html
参加対象: 子どもたち~かつて子どもだった大人たち
参加費: 無料
ラオスの母子医療のお話しや途上国で働く女性のお話しをします。
女性だけでなく、男性の参加も大歓迎とのことです。
ラオスやエチオピアに訪れたときの私の写真を見ていただきながら、講演させていただきます。
名古屋栄の真ん中、中日ビルの5階「中日パレス」での開催です!ぜひぜひ、みなさまお気軽にお越しください。お待ちしています。
2月4日(土)14:00~16:00
BPW 中部ブロック研究会
~女性から始まる復興への道~
講演・原田さとみ
演題・「エシカル=おもいやり
~人にも環境にも社会にもやさしく美しく~」
会場:中日パレス(5F アイリス・カトレア)中日ビル内
参加費:500円 (お申し込みは、BPW名古屋クラブ052-384-8787)
主催・日本BPW連合会
BPWは、働く女性たちの国際組織加盟の民間団体です。働く女性の社会的地位と職業水準の向上を図るとともに、国内および国外の働く女性との親交と理解を深め、世界平和に寄与することを目的として活動している団体です。
2月25日(土)「ヨクバリージョ」の開催です!
私は、2回目の参加となりますヨクバリージョ・イベント、面白いですよ~!
5回目となる「ヨクバリージョ」のテーマは
「ゆったりヨクバリージョ~自分らしく輝こう」です。
【第1部】14:00漫画家の細川貂々さんと夫の望月昭さんのトークショー
【第2部】15:30関西学院大学助教の貴戸理恵さん、タレントの原田さとみさん、
漫談師のさやか結さんによるパネル討論。
自分らしく輝くために必要なことを会場のみなさんと一緒に考えます
【第3部】多様な文化や価値観に出会える、女性にお勧めの海外旅行を
JTBが紹介。原田さとみさんにも語っていただきます
◇日 時 2月25日(土)午後2時~午後5時
◇会 場 朝日新聞名古屋本社・朝日ホール(名古屋市中区栄1の3の3)
◇参加料 500円
(全額を朝日新聞厚生文化事業団を通じて東日本大震災の被災地に送りま
す)
◇申し込み 電子メールで。
住所、氏名、年齢、性別、職業、電話番号と希望人数と、
第2部のテーマ「自分らしく輝くためのこだわり」について一言書き、
「yokubari@asahi.com」へ。
託児希望(1歳以上の未就学児)はお子様の年齢を書き添えて下さい。
締め切りは2月15日必着。定員300人を超えた場合、
託児希望が多数だった場合はいずれも抽選。
当選者には2月17日までにメールでお知らせします
この日、私は2月のルププ開催日でもあり、
13:30~14:30はJICAでの絵本の読み聞かせの会「ルププとマニュモのひなまつり」コラボイベントに参加し、
そのあと15:30からの「ヨクバリージョ」第2部から出演させていただきます。
名古屋では、フェアトレードの委員会ミーティングも盛り上がっていますが、
それと兄弟のような団体となりますエシカルの団体の名前が先週のエシカル委員会で決まりました。
「エシカルなごや推進委員会」です!!・・・・「フェアトレードタウンなごや推進委員会」と似てるでしょ。
「エシカルなごや」と・・・・「フェアトレードタウンなごや」・・・・なのです。
ともに推進活動を活発に行いたいと思います!
それぞれに素晴らしいメンバーに恵まれています。
エシカルなごやのミーティングは、白鳥庭園で行っています。
先週20日に2回目を開催し、メンバーみんなでエシカルを深めました。
詳しくは、委員の名古屋学院大学の水野晶夫教授のブログをご覧ください。
http://milepost.exblog.jp/17431087/
「エシカル」に関しては、今年もさらに世間の関心が高まっており、
只今MSNのファッションサイトに私のインタビューが掲載されていますし、
http://beautystyle.jp.msn.com/fashion/feature/1201ethicalfashion.aspx?page=5
明後日29日(土)の中日新聞の夕刊には、社会面での「エシカル特集」の記事が掲載され。
続いて翌日30日(日)の中日新聞の朝刊には、Viva地球のページで大きく1ページで
私のインタビューで「エシカルでいきましょ」と大きく取り上げてくださいます。
いい感じでエシカルが浸透しつつありますよ。
優しく美しい未来のために!!エシカルでいきましょ!!
いい感じで2012年も始まりました「フェアトレードタウンなごや推進委員会」!JICA中部のセミナールームにて今年最初のミーティングには30名以上ものメンバーが集まりました!仕事を急いで終わらせて駆けつけた社会人メンバー、多忙の中で時間を工面して、会議の終わり頃でも頑張って来てくれる人もいます。大学生はアルバイトをこの日は入れないでミーティングに挑んでくれ、大学の先生は授業で疲れていても学生たちを引率して、みんなフェアトレードを広めて、世界の不平等な貧困問題を解決に近づけるため、自分たちに出来ることで推進活動を続けています。今日からは、世界フェアトレード・デーの5月第二土曜日12日に名古屋で私たちが開催します、世界フェアトレード・デーなごやイベントの本格的な準備に入りました。今年は三年目、メンバーから活発なアイデアが交わされ、とても熱く頼もしいメンバー誇らしく感じました。分かち合い、思い合い、助け合う、メンバーの優しい心に感動です。5月のフェアトレード・デーには、たくさんのお客様に参加
していただき、フェアトレードを名古屋の皆さんに知っていただき、名古屋の街が街ぐるみでフェアトレードを推進するフェアトレードタウンになれるよう、私たちは私たちに出来ることで街を巻き込んで、名古屋の幸せと世界中の幸せも目指して、活動して行けたらと思います。
MSNのビューティースタイルのファッション・コーナーをご覧ください!!
「エシカル」特集で、私、エシカル・コーディネーター原田さとみのインタビューが載ってます!!
http://beautystyle.jp.msn.com/fashion/feature/1201ethicalfashion.aspx?page=5
「エシカル」が話題になりうれしいです。
今週末の中日新聞にも「エシカル」の特集が組まれ、私が答えています。
~~MSNのエシカル・ファッション特集から~~
ファッションを楽しむことが、誰かの役に立っているとしたら、とてもうれしいことですよね。洋服を購入することで、自分の心が豊になる――と同時に、それが遠くの誰かの笑顔にもつながっている。エシカル・ファッションって、作る人と着る人の両方を笑顔にし、さらに世界のどこかで困っている人を助けることもできるんです。原田さとみ
一週間以上もブログを更新していませんでした。
お久しぶりとなってしまいました。
地味な一週間だったのかも。。。
取材原稿の校正・修正、メッセージ寄稿、会議資料制作・・・、一気にいろいろな締めきりが押し寄せた。。。
さらに、自分が主宰をする委員会もいくつかあり。。。
イベントの打ち合わせや企画会議。。。
エシカルなごや推進委員会の第2回目となる委員会も開催しましたし、
「まいまい狂言会」も、7月21日(土)名古屋能楽堂での本番にむけて「まいまい」のお母さんメンバーで動き出しましたし、
フェアトレードタウン・ジャパンの委員会の皆さんとは、頻繁にくるメールで広報のやり取りをしていますし、
Loopに出店しているお店「エシカル・ペネロープ」の商品の買い付けや雑務も諸々こなし、
でもまだまだやることは詰まってて、
グーホームの2月のコラム(毎月グーホームのHPで連載中)の原稿もまだ途中。。。
中日新聞の環境新聞「RISA」2月4日(土)掲載のコラム「エシカルでいきましょ」の原稿は提出すみで、あとはデザインのチェックだけなので一安心ですが、
次号3月の締め切りが近づいてるし。。。
そんな中、うれしいことがありました!!
「コップなごや水基金」の活動が賞をいただくのです!!!
まだ詳しい内容は、次回お伝えしますが、ものすごくうれしいことです。
ですが、こちらは受賞するとなると、諸々書類の準備や
表彰式でのプレゼンテーションがあるとのことで、その準備やらで、またまた、忙しくなりました。
皆さんは、どうやって日々の仕事をやりこなしているのですか?
私は、ほんとにのろまで段取りが悪く・・・・、
やってもやっても、次から次へとやることがやってくる。。。終わらない。。。
困ったものです。
でもこのすべてがどれもエシカルとフェアトレードの推進活動につながっている。
ありがたいことです。
誰かに助けをお願いしたいけれど、やはり私がすべき私の使命だと受け止めて
もう少し頑張ります。
今週土曜日14日、春日井市で講演させていただきます~!
お近くの皆さん、ぜひお越しください。
JICA中部オフィシャル・サポーターとして訪れました途上国エチオピアやルワンダ、ラオスの現地の暮らし方から
私が感じ、学んだ、地域力・近隣力・人間力のお話をさせていただきます!