7月から新しいワークショップイベントが始まります〜!
会場は、名古屋栄のオアシス21
日時は、7月から毎月第2・第4日曜日
題して、『いっしょにあそぼ! オアシス21 日曜アトリエ』〜〜!!
SDGs workshop 手を動かす 心を寄せる
〜世界に優しく、地域に楽しく、自分に美しく〜
会場:オアシス21 銀河の広場(B1F) 北東角サブスペース
日時:毎月第2・第4 日曜日(2021年7月〜)
時間:10:00〜16:00
内容:SGDsとフェアトレードをテーマに、子どもも大人も楽しめるワークショップ
エシカルSDGsワークショップ
「フェアトレード × 環境守るリサイクル × 地元の伝統工芸・産業 」
=出店者=
<毎月第2日曜日>
7/11・9/12・10/10・11/14・12/12
~wood 木~
・「DIY & FAB 「GIFT (Glocal Innovation Factory Toyokawa)」
暮らしの中に木を!愛知県産材や建設現場の端材で「Touch the Wood 触れて変える」ワークショップ
(参加費:¥500~¥3,000)
~fabric 織~
・「motif(モチーフ)」
モチーフは◯。可愛い!で繋がろう。リサイクル繊維で鍋敷きを織るワークショップ&丸織りつなげて、あなたなら何作る!
(参加費:¥500~¥3,000)
<毎月第4日曜日>
7/25・8/22・9/26・10/24・11/28・12/26
~flower 花~
・「種から根っこと葉っぱ」 花から地球が見えてくるよ!季節のオーガニックフラワーでブーケ作りや多様な楽しみ方を知ろう!
(参加費:¥1000〜¥2000)
7/25・10/24・11/28・12/26
~paper 紙~
・「愛知商業高校ユネスコクラブ」 フェアトレードのバナナペーパー&有松鳴海しぼりで栞やバッグを作ろう!お支払いはフェアトレードコインで!
(参加費:¥500)
「1day 」
・「ソダテルLABO」8/22
竹を使ったクラフトで里山の竹害などを考える、子どもたちによる「竹について考える」ワークショップ
・「フェアトレード・ママサークルぽかぽか」9/26
フェアトレードのバナナペーパー工作「そんなバナナ!?」& 緊急連絡先カードを作ろう!
無料
「一般社団法人SDGs大学 三輪昭子学長によるSDGsトーク」
7/11、8/22、他
<フェアトレードとSDGs>
SDGs(持続可能な開発目標)とは、「ずっと地球に住み続けられるように開発・発展する」にはどうしたら良いだろう?と国連で考えて決めた17の目標のこと。身近な買い物を通じて、生産者や労働者の生活改善と自立を目指すフェアトレードの取組は、環境・貧困・人権・平和・開発など地球規模の課題解決に貢献するもので、SDGsが掲げる17の目標のほぼ全てに関係しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:オアシス21
協力:NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)
株式会社マルワ
企画運営:エシカル・ペネロープ株式会社
今年、11回目の開催です!
名城公園内いっぱい使ってリアル開催し、オンラインでLive配信もします!
今年は前売りもあり!コーヒーカップを事前にご購入できます!
フェアトレードコインでお買い物もできます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界フェアトレード・デー・なごや2021コーヒー・サミット
~世界とつながるおいしいコーヒーから、やさしい未来をかたろう~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本のど真ん中、喫茶文化の街「なごや」に全国からコーヒー屋さんが集結する、東海地区最大級のコーヒーフェスティバル。コーヒーで繋がる”美味しい“づくしのスペシャルデー!公園の中にマルシェも出店!
日時:2021年5月8日(土)10:00~17:00
会場:名城公園(tonarinoトナリノ・フラワープラザ・オランダ風車広場)
「コーヒー飲みくらべ」
参加者に渡されるオリジナルマグカップで「コーヒーを飲み比べ」!
フェアトレード認証コーヒー、ダイレクトトレード、コミュニティトレード、オーガニック(有機無農薬)、サスティナビリティ(持続可能性)、トレーサビリティ(透明性)、スペシャリテなど、生産地とつながる、世界中のこだわりコーヒーをお楽しみください。
今回はYouTubeライブ配信もあり、オンラインでコーヒー生産地もつなぎます!
オンライン公開Live配信
「世界フェアトレードデーなごや2021コーヒーサミット」@名城公園フラワープラザ!!同時開催
日時:5月8日(土)10:00~16:00
四季折々の花や緑が楽しめる名城公園フラワープラザ内、自然光ふりそそぐアトリウム・サニールームから公開Live中継。公正な取引で農家さんから届くコーヒーをテーマにした「コーヒーサミット 」をイベント会場からお届けします。コーヒー出店者とのトークや、公園内マルシェのリポート、そしてルワンダ・コロンビア・東ティモールのコーヒー農園を中継でつなぎ配信します!
https://fairtrade-nagoya.com/wftd2021/
cinéma et marché
シネマ・エ・マルシェ
未来つなぐPROJECT
~世界に優しく、地域に楽しく、未来に美しく~
映画とお買い物と交流から、未来を創ろう!一緒に行動しよう!
世界の課題解決を目指すSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに
未来の衣食住を考える映画上映会とマルシェを開催!
会場:CBCハウジング名駅北(名古屋市西区菊井1丁目23−18)
名古屋駅 徒歩12分 / 浅間町駅 徒歩10分 / 駐車場:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
cinéma et marché スケジュール ~映画上映会:参加無料~
2021年 4月17日(土)/ 6月19日(土)/ 10月16日(土)/ 12月4日(土)
映画上映会:午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 14:00~16:00(無料/要申込)
マルシェ 10:00 ~16:00 (映画のテーマに合わせた出店となります)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月17日(土) 映画&マルシェ
(映画上映会 申込開始:4月2日(金)10時~)
映画「プラスチックの海」
科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられている。プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とは。(100分)
https://unitedpeople.jp/plasticocean/
マルシェ ~海を守ろう!~
海洋ゴミ問題を考える。ゴミからアップサイクル。廃材を素材にしたアクセサリーや楽器の演奏など、海の保全に関する出店。
*雨予報のため、会場を室内(センターハウス)に変更して開催をいたします!
出店予定:
・カエルデザイン(海洋プラスチックゴミからアクセサリー)
・アノミアーナ(海洋プラスチックゴミからサングラスなど)
・from soil to cup(ルワンダ産フェアトレードコーヒー)
・Herbalchemis(オーガニック・ハーブティー)
・PocketDisk(フェアトレード布製フリスビー)
・Save the Ocean(海をまもるクリーニング洗剤)
・バランス食堂IKOTTO(フェアトレード素材のスイーツ)
・DIY &FAB 「GIFT (Glocal Innovation Factory Toyokawa)」(愛知県産材や建設現場の端材再利用の木製品)
・ハナロロ(クッションと、廃棄プラスチックでサーブボードなど)
・ディエズカフェ(無添加ぺーニョポン酢・キャベツ)
・みつばちバーヤ(北区柳原商店街の国産無添加はちみつ)
・MO-YA-CO UNIQUE PRODUCT!(焼き菓子とユニークな雑貨など)
・KEINEN(解体される古民家から救済した古木材、古家具、古道具など)
ステージ出演:大表史明さん(海洋ゴミ楽器演奏)
12:00~12:30 第1ステージ
13:20~13:50 第2ステージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月19日(土)2本立て映画&マルシェ
(映画上映会 申込開始:6月4日(金)10時~)
映画「都市を耕すエディブル・シティ」
映画「パワー・トゥ・ザ・ピープル~グローバルからローカルへ~」
「都市を耕す エディブル・シティ」(56分)

「空き地で、食べ物を作れるんじゃない?」 畑で街を占拠しよう! 舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランド。 経済格差社会を背景に、新鮮で安全な食を入手するのが困難な都市で、健康で栄養価の高い食べ物を手に入れようと社会を変るドキュメンタリー。
「パワー・トゥ・ザ・ピープル ~グローバルからローカルへ~」(49分)
オランダで再生可能エネルギー普及に取り組む活動家や、10年かけてデンマークのサムソ島を100%クリーンエネルギー化を実現した取り組みなどを紹介する、勇気や力を与えてくれるドキュメンタリー。
マルシェ ~暮らしを彩ろう!~
街の中で自然を感じて、慈しみ、育てて、食してみよう!オーガニック・自然素材で作られた商品やフード。生物多様性の森の保全に関する出店。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月16日(土) 映画&マルシェ
(映画上映会 申込開始:10月1日(金)10時~)
映画「ビューティフルアイランズ~気候変動沈む島の記憶~」
南太平洋のツバル、イタリアのベネチア、アラスカのシシマレフ島。 故郷を愛して生きる人々の“普通の暮らし”。絆を育む祭りや、伝統工芸、食文化、水辺のゆったりとした生活。気候変動によって失われる危機に。(106分)
マルシェ ~未来を変えよう!~
買う人も作る人も売る人も未来も、みんなパッピーになれる、思いやりのフェアトレードやエシカルな商品やフード。地球・命を守るお買い物。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月4日(土)映画&マルシェ
(映画上映会 申込開始11月19日(金)10時~)
映画「台北カフェ・ストーリー」

「あなたにとって一番大切なものは?」台北で美人姉妹がカフェをオープンし「物々交換」が人気に。物と物を交換するとき、物にまつわるストーリーも同時に交換している。姉妹は価値観を変えていく。(81分)
マルシェ ~コーヒーであったまろう!~
世界の生産地とつながり、想いあうフェアトレードコーヒー・オーガニックコーヒー・サスティナブルコーヒーとお菓子の出店。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<映画上映会 予約はお電話で>
お申し込み:052-485-9247 (CBCハウジング名駅北 10:00~18:00 水曜定休)
お電話でお申し込みください。定員20名となり次第、締め切らせていただきます。
各回の申込開始日はHPでも告知します。
お1人で申し込める人数は2名分までとなります。
CBCハウジングHP : http://housing.hicbc.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年9月 CBCグループは、SDGs達成のための取り組みを推進するため、国連が世界の報道機関に協力を呼びかける「SDGメディア・ コンパクト」に加盟しました。この加盟をきっかけに、CBCハウジングは、SDGs17の課題解決にむけて取り組んでいきます。そのアクションのひとつが「未来つなぐPROJECT」です。みんなができることを少しずつ、ゆっくり取り組んでいき「こんなこともあんなこともできるんだ!」から始めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:CBCハウジング
協力:NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)
DIY &FAB 「GIFT (Glocal Innovation Factory Toyokawa)」
世界フェアトレードデーなごや実行委員会
運営:エシカル・ペネロープ 株式会社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画上映会のみ
開催スケジュール
映画上映会:午前の部 10:00~ / 午後の部 14:00~(無料 / 要申込)
2021年 7月17日(土)
映画「ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション真の代償~」(93分)
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化。エシカル&フェアトレード・ファッションのドキュメント。
申込開始:7月2日(金)10時~
2021年 (日程調整中)
映画「0円キッチン」(81分)
走行距離 5079km。救出した食材690kg。「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー。
申込開始:
2022年 1月15日(土)
映画「バベルの学校」(89分)
24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。フランス中を感動に包んだドキュメンタリー。
申込開始:12月24日(金)10時~
2022年 3月19日(土)
映画「ELEMENTAL 生命の源~自然とともに~」(93分)
「水のガンジー」と讃えられる活動家など自然と強い絆を持つ3 人を追ったドキュメンタリー。
申込開始 2022年3月4日(金)10時~
エシカル・ペネロープ株式会社 代表取締役
一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ)代表理事
NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)理事
一般社団法人 日本エシカル推進協議会(JEI) 理事
JICA中部オフィシャルサポーター
名古屋観光文化交流特命大使
一般社団法人 SCIフォーラム理事
NPO法人まなびサポート大府 理事
モデルデビュー後、東海圏を中心にタレントとして活動。パリ在住を経て、名古屋にて洋服の店を経営。その後、エシカル・ペネロープ(株)を設立し、名古屋テレビ塔1階にフェアトレード&エシカル・ファッションの店「エシカル・ペネロープ 」を経営。環境・人・社会に配慮した”思いやり”のエシカル理念普及とともに、貧困削減・環境保護・地域貢献につながるフェアトレードを推進。名古屋でのフェアトレードタウン運動の取り組みが実り、2015年9月19日、名古屋市をフェアトレードタウン認定都市とする。また、名古屋市から観光文化交流特命大使に任命され「フェアトレードタウンなごや」を名古屋市の魅力として発信している。
JICA中部オフィシャルサポーターとして、2010年から、エチオピア、ルワンダ、ラオス、ミャンマー、カンボジア、ベトナム、キルギス共和国などへメディア視察派遣として渡航。JICAの一村一品プロジェクトや母子医療支援の現場など視察し、日本での広報活動とともに、フェアトレードで途上国をつなげる事業を展開している。2018年 JICA理事長賞受賞。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エシカル・ペネロープ株式会社 (ethical・penelope Co,.Ltd)
代表者:原田さとみ
設立 :2010年
事業内容:フェアトレードやフェアトレードタウンの推進、エシカル消費、エシカルファッション推進のためのイベント・セミナー・講演会・オンライン交流会などの企画運営。講師・出演者・司会・ファシリテーター派遣。フェアトレード&エシカル・ファッションショーの企画運営。企業・行政機関のフェアトレード化をコーディネート。エシカル消費・エシカルライフの導入事業。SDGs推進事業を行う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フェアトレード&エシカル・ファッション「エシカル・ペネロープ」の思い
アフリカやアジアの途上国からのフェアトレード商品や、先進国のクリエイターが途上国の伝統工芸をデザインと心でつなぐ、エシカル商品まで、世界中から思いやりの品々を推進します。貧困・紛争・災害などで困っている世界の人々の問題を、身近なファッションから“デザイン力”で解決することを目指します。
商品の物語性や背景を大事にし、自分の選択に社会的責任をもつ、内側から輝くおしゃれを提案。どのような人々が、どのような思いで商品を作っているのか、そして私たちがフェアトレード&エシカル・ファッションを選ぶことで、世の中がどのように変わって行くのか、世界とどのように繋がっているのか、責任あるお買い物、エシカル消費を推進。
エシカル・ファッションとは、
・ オーガニック・自然・天然素材、エコロジカルで安全な素材を使用している
・ 正しい労働環境が守られ、公正な賃金で生産・発注がされている(フェアトレードの理念)
・ 地域に伝わる製法や伝統技術を後世に残す努力をしている
・ デザインも質も確かである
フェアトレードタウン運動は、
遠い途上国への支援活動と同時に、自分たちの足元を見つめ直すきっかけとなり、地元の課題解決にもつながっています。国内でも職人仕事が消え、小さな企業・商店が減り、自然の浄化作用を超えた廃棄物で山・森・川・海、自然の循環を壊しています。自然に対しても、地球に対しても、地域に対してもフェアでありたいとの思いから、フェアトレードの理念を広くとらえ、地域に根ざした、地産地消・地域活性化など、地域に貢献するフェア(公正)を目指しています。地球・宇宙からいただいている自然の恵み、水・空気・土・光などに対しても、未来に美しい地球を残せるように、フェアに使っているのかを今一度問うことでもあり、私たちは「地球とのフェアトレード ~地域と世界を、そして今と未来をつなぐ~」をテーマにフェアトレードを地域に根ざして街ぐるみで推進しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
略歴
1987年、モデルデビュー後、東海圏にてタレントとして活動。
1997年、(3月~12月)フランス・パリに住む。
1999年、(8月1日)名古屋栄にて洋服のセレクトショップ
「ペネロープ・パリ・ぺティヨン」を経営。(~2009まで)
2000年、(4月9日)出産。育児専念のためタレント業を5年間休業。
2005年、(4月)タレント業復帰。お母さんとしての立場から、育児のこと
環境のこと、地球の未来のことに関心を持ち、活動を広げる)
2009年、(6月)JICA中部オフィシャルサポーター就任。
2009年、(12月)「フェアトレードタウン推進委員会」設立。
名古屋でのフェアトレードタウン運動が始まる。
2010年、(7月1日)エシカル・ペネロープ株式会社 設立。
2010年、(10月)エシカルなごや推進委員会 設立。
2011年、(4月1日)期間限定で、フェアトレード&エシカル・ファッショ
ンのセレクトショップ「エシカル・ペネロープ 」オープン。
(~同年12月)
2012年、(4月26日)フェアトレード&エシカル・ファッションとテレビ
塔グッズのセレクトショップ「エシカル・ペネロープ 」(名古
屋テレビ塔1階)本オープン。
2013年、(1月)「フェアトレード名古屋ネットワーク」設立。
名古屋での4つのフェアトレードタウン推進団体が1つにまとまる
副代表となり、タウン認定に向けた本格的な活動が始まる。
2014年、(5月30日)日本エシカル推進協議会 設立 発起人。
2015年、(1月)「フェアトレード名古屋ネットワーク」代表就任。
2015年、(9月19日)名古屋市 フェアトレードタウン認定。
河村たかし名古屋市長と「フェアトレードタウン宣言」調印。
2016年、(7月1日)「NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク
(FTNN)」設立、代表理事就任。
2017年、(1月)名古屋市観光文化交流特命大使に就任。
2017年、(3月)(一社)日本エシカル推進協議会設立、理事就任。
2018年、(10月1日)JICA理事長賞 受賞。
2018年、(12月末)「エシカル·ペネロープ」(テレビ塔1階)閉店。
2019年、(6月)「一般社団法人SCIフォーラム」設立、理事就任。
2020年、(3月)「NPO法人まなびサポート大府」設立、理事就任。
2020年、(8月)「一般社団法人 日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ)代表理事就任。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(一社)日本フェアトレード・フォーラム(FTFJ)代表理事
http://fairtrade-forum-japan.org
(一社)日本エシカル推進協議会(JEI)理事 https://www.jeijc.org
NPO法人フェアトレード名古屋ネットワーク(FTNN)理事http://www.ftnn.net
(一社)SCIフォーラム 理事 https://scif.jp
フェイスブックで
日々のこと綴っています。こちらをご覧ください。
原田さとみ
https://www.facebook.com/harada.satomi
エシカルペネロープ原田さとみ
https://www.facebook.com/ethicalpenelope/
今日27日で、お店の年内最終の営業を終えました。
店内の商品を、ぜ〜んぶ仕舞って大片付けして、年越しです!
1年間、エシカル・ペネロープをありがとうございました。
2017年のお店「エシカル・ペネロープ」の初売りは、
1月5日(木)10時からです〜!
12月28日〜1月4日まで、お休みとさせていただきます。
2016年も忙しかった。名古屋市がフェアトレードタウンに認定となった2015年も凄い年でしたが、フェアトレードタウンとして走り出したこの1年もすごかった。じわじわといろんなことが好転し、魅力的な新しい事柄がどんどん出てきました。ですが自分の作った流れに押されて必死に走っている私。体力や気力が弱ってきているような。。。そろそろ息継ぎしよう。
2017年は、「本来の自分らしく、新しく」行こうかな!
2017年もどうぞよろしくお願いいたします〜。
さて今週末は、「ワールドコラボフェスタ2016」
中部地区最大級の国際交流イベントが栄オアシスにて開催です。
私は、JICA中部オフィシャルサポーターとして、
JICAステージに出演します。
10/23(日)11:25〜11:45
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『青年海外協力隊 × 教師海外研修!
~パラグアイと日本の特別支援学校が、世界を笑顔にする~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別支援学校の教員で、現在は南米パラグアイで青年海外協力隊員として活動中の渡辺さん。活動の一環として、パラグアイと日本の子ども達との交流を企画します。そんな渡辺さんの元に、同僚の田原さんがJICA教師海外研修で訪問!パラグアイってどんな国?青年海外協力隊でどんな活動をしているの?教師海外研修とは?世界が目指す「誰にとっても住みやすい世界」って、障害のある子ども達にとってどんな社会だろう?そんな問いに、JICA中部オフィシャルサポーターの原田さとみさんの案内で応えていきます。現地からの映像有り、ダンス有り、トーク有りの盛りだくさんのステージです!』
http://www.world-collabo.jp/worldstage/index.html
オレンジリボンキャンペーン・イベントで、
フェアトレード・チョコレートの販売をします!今季のチョコ初売り!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/23(日)午後1:00〜3:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:ナディアパークのアトリウム広場
『オレンジリボン・キャンペーン2016 in ナディアパーク』
フェアトレード名古屋ネットワークでブースを出しまして、
フェアトレード・チョコレートの初売りをいたしますよ〜!!
お待ちかねのチョコレートですよ〜!乞うご期待!
kajiiコンサートもあります〜!
お茶わん、どんぶり、湯呑みなどを使ったオリジナル楽器で音楽を奏でる楽しいコンサートです!親子の皆さんに大人気のkijiiさんの登場です、是非ご覧いただきたいです!
オレンジリボンは、子ども虐待防止のシンボルマークです。虐待の現状を多くの人に知ってもらい、虐待を防止し、子ども達が幸福になれるようにという願いが込められています。
5月と11月は「名古屋市児童を虐待から守る条例」で定める児童虐待防止推進月間です。
途上国の生産地での児童労働廃止を目指すフェアトレード(公正な取引)もオレンジリボンと同じ理念です。
10/22(土)午後2時〜4時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月第4土曜日にJICA中部にて、開催しています
絵本の読み聞かせの会「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」
こちらもJICA中部オフィシャルサポーターとして活動しています。
「読書の秋」ですね、親子の皆さんに楽しんでいただけます絵本をたっぷりと読みますよ。この日、栄オアシスでは、JICA主催の大きなイベント「ワールドコラボフェスタ」が開催されていて、毎年「ルププ」もそちらに出店し会場で絵本を読んだりしてましたが、今年からは、いつもの場所、本拠地JICA中部にて、静かにじっくり、絵本の時間を作ろうと思います。皆様是非お越しくださいね。
ルププ・スタッフ一同、いつもの場所で、10月も
皆様のお越しをお待ちしています〜!
会場:JICA中部なごや地球ひろば1階「カフェクロスロード」
https://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/
参加費:無料
JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK2016
10月22日(土)~11月3日(木)2週間の開催です!
「日本の伝統工芸に出逢う、創り手と買い手を繋ぐ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京・名古屋・大阪の衣食住を扱うライフスタイルショップが各々の個性でセレクトした日本各地の伝統的工芸品を展示販売するイベントです。エシカル・ペネロープの参加店の1つ。
開催期間中、東京・名古屋・大阪のインテリアショップ、ファッション店、専門店等が伝統的工芸品の産地とコラボレーション。伝統的工芸品の展示販売や実演等を行います。各店舗を巡るスタンプラリーもあります。詳しくはこちらを、http://jtcw.jp/47-marugameuchiwa/
10月22日(土)10:00〜 オープニングステージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋のメイン会場、名古屋パルコの1階(大津通側)特設ステージにて、オープニングステージを開催します、
どなたでもご覧いただけますのでぜひお越しください。
エシカル・ペネロープの店内では、日本三大うちわの一つ「丸亀うちわ」を期間中、販売します。大きな竹を割って、削って、割いて、一本の竹から作られます。骨にも様々な形があり、加工の種類は数百種に及ぶと言われています。職人たちのこだわりが詰まった昔ながらのうちわを、エコでエシカルな暮らしとともにご提案します。