10月4日(土)名古屋で、こちらの映画「ダムネーション」の上映と、トークシンポジウムを開催します。パタゴニア提供の環境問題を考えるドキュメント映画です。パタゴニア日本支社の辻井支社長さんもお越しになり、愛知県の河川環境の持続可能な未来を語ります!ぜひたくさんの皆さんに起こしただき、愛知県の長良川河口堰、設楽ダム、三河湾の課題を、私たちの自分ごとととらえて、大事な未来への課題ですので、丁寧に一緒に考えていただきたいです!私が司会します。頑張ります。お越しをお待ちしています。映画も無料でご覧頂けます。公開されますと、有料でしか見れませんので、チャンスです!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ESD映画「ダムネーション(DamNation)」試写会とトーク「河川と人のつきあい方」
日時:10月4日(土)午後2時(開場1時30分)〜午後5時
会場:愛知県図書館5階大会議室(名古屋市中区三の丸一丁目9-3)
参加費:無料
定員:200名
内容:
この投稿の続きを読む »
サカエ経済新聞さんでもフェアトレード名古屋冊子「地域と世界を、そして今と未来をつなぐ”地球とのフェアトレード”」をご取材いただきました!
明日の夜は、「FT 300の会」をウエスティン・ナゴヤ・キャッスルさんで開催し、フェアトレードタウンにご協力くださる企業さん、マスコミ関係者さん、関連のみなさまにお集まりいただき、名古屋の町を考えます!!
その際に、このフェアトレード名古屋冊子をお披露目します!!

私がカンボジアへ行っている1週間に、いろいろ掲載物が出たようで、うれしいです。こんなにかっこいい美容ファッション紙「re-quest/QJ」さんにも「エシカル特集」が組まれ、我が「エシカル・ペネロープ」のことも大きく取り上げてくださいました!!うれしいです〜!とってもおしゃれな雑誌で取り上げていただき、うれしいです。写真も素敵ですし、紙質もいいですし、編集も素敵です!!
FTNN発行のフェアトレード名古屋冊子「地域と世界を、そして今と未来をつなぐ”地球とのフェアトレード”」の紹介でも各新聞さんに掲載をしていただいています。こちらは朝日新聞さん。ありがとうございます。

私の尊敬しているコミュニティ・ユース・バンクmomo代表の木村真樹くん
http://www.momobank.net
からのご紹介で、momoの出資協力者として、雑誌「望星」10月号で
取材をしていただきました。
優しいお金で、未来を創る、momoのとりくみを応援しています。自然・伝統・文化・手仕事を守り発展するヒト・モノ・コトに円(お金)がフェアに、トレードされてこそ、丸い地球の円い流れを作り出す。何を選択するか、今私たちは未来から試されている。ここで良いお金の流れを創り、未来へつなぐ歴史の一部になりたいものです。
尊く温かい取り組みの「momo」は素晴らしい活動です。応援しています。

来週の月曜日のイベントの準備してます。
当日お越し下されば参加可能かと思います。
岡崎・三河地区の方ぜひお越し下さい。
じっくりお話しできそうなセミナーイベントです!
可愛いチラシも作っていただいているのですが、ここに上手くアップできないので、文字だけでごめんなさい。良いイベントですのでね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21世紀ビジネスのカタチ
〜まだまだ広がるおシゴト新基軸のヒント〜
日 時:9月29日(月)14 :00-16:30
会 場:岡崎市図書館・交流プ ラ ザ りぶら 301会議室
定 員:50名(当日先着順)
内 容: 基調スピーチ:原田さとみ
事例紹介 :秋元祥治
+ SOCIALプ ラ ス・ソ ーシャル
地域貢献や社会貢献に眼を向け、地域や顧客に支えられるビジネスへシフトする。それは、新規顧客をつくるチャンスとなり、販路開拓のポイントにもなります。ビジネス成功のヒントは、身近なところに転がっているものです。「社会性」と「事業性」のバランスが両立するビジネスモデルの旅へご案内します。
原田さとみ(エシカル・ペネロープ株式会社 代表取締役)
今年、フェアトレードタウン認定を目指す名古屋にて推進活動を展開。人・地球・社会に優しいフェアトレードとエシカル・ファッションのセレクトショップ「エシカル・ペネロープ」を名古屋テレビ塔1階にて経営。 JICA中部オフィシャルサポーターとしても毎年、途上国へ渡航。www.satomiharada.com
秋元祥治 OKa-Bizセンター長(滋賀大学客員准教授、NPO法人G-net 代表理事)
01年創業の G-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として全国的に評価されている。一方、中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事し、OKa-Bizの立ち上げを担当。受賞歴に、13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに 14年就任ほか、公職も多数。
主催 :岡崎市
共催 :岡崎ビジネスサポートセンター
企画 /運営 :りた・コラボキャンパス三河共同企業体
問合せ : NPO法人岡崎まち育てセンター・りた
TEL:23-2888 FAX:23-2898 MAIL:info@okazaki-lita.co.jp
さてさて、9月の第4土曜日、
世界と出会う絵本ひろば”ルププ”開催の日が近づいてきましたよ~。
9月27日(土)今週末の開催です! 午後2時~3時30分頃まで
秋といえば、スポーツの秋?食欲の秋?
いえいえ、ここはやっぱり、読書の秋ですねっ!
季節の絵本はもちろん、おもしろいものから、考えさせられる絵本まで
いろいろとりそろえて、子ども心をお持ちの皆様のお越しをお待ちしております。
カンボジアとベトナムから帰国した所ですので、旅のお話もしますね!
ルププなら、読書の秋とともに、会場でありますJICA中部1階「カフェクロスロード」のカフェメニューで食欲の秋も堪能できますよ!
絵本を楽しみながら、フェアトレード・コーヒー・紅茶、スイーツや世界のエスニック・ランチが楽しめます!!私も大好きです!!
たくさんのお友達にお会いできるのを、メンバー一同楽しみにしています。
ご家族、お友達、みんなで遊びにいらしてくださいね。
場所:JICA中部 なごや地球ひろば1階 カフェクロスロード
時間:9月27日(土)午後2時~3時30分頃まで
参加費・無料
■JICA中部 なごや地球ひろば1階 カフェクロスロード
http://www.jica.go.jp/nagoya-hiroba/index.html
2014年10月のイベント情報をアップしました!
秋のイベント目白押しです!!
ぜひぜひいろいろご参加をお願いします!
この投稿の続きを読む »
糸つむぎのおばあちゃんたちと機織りアトリエの近くのお寺にお詣りに来ました。実は今日はちょうどカンボジアのお盆休みプチュンバン。親族は故郷に帰り家族が集まり、お寺では食事が振る舞われ賑やかにお盆供養がされています。私たちもこの島のお寺で手を合わせ、機織りの成功、おばあちゃんたちの幸せ、カンボジアの繁栄を祈らせていただきました。
プノンペンから1時間、カーフェリーでメコン川を渡り、中洲になっている機織りのお母さんたちに会いに行ってきました。ここでは、地雷を撤去した土地で栽培しているオーガニック・コットンの綿を運んできて、糸をつむぎ、自然の染料で糸を染め、機織りをし、ストールを作っています。ネイチャー・セイブズ・カンボジアという団体の運営で生み出される素敵なストールです。新しい色合いも登場していました。こちらのストールは、名古屋テレビ塔1階の私のお店でも支援させていただいています。お母さんたちの糸つむぎもさせていただきましたが、天然の優しい肌触りの綿をさわりながらの作業は、私を癒してくれました。お仕事ってこういうことなのだなと痛感しました。糸つむぎというお仕事することでお母さんたちは腱鞘炎も治って70歳の今も元気にお仕事しているとのことです。自然の中で心豊かに、自分の仕事に誇りを持って携わっているおばあちゃんたちのぬくもりとたくましさに、元気をいただきました。感謝です。おばあちゃんたちの作るストールを私は一生懸命
、名古屋で広げたいと思います。