今日から3日間、札幌へ行きます!
        「エシカル購入国際シンポジウム in 札幌」が開催されます!

        [日時] 2月6日(木)9:30~18:00
        [会場] ロイトン札幌 3F ロイトンホール
        [内容] エシカル(倫理的)な視点で購入を考える、
        日本初のエシカル国際シンポジウム!
        2つの基調講演と4つのパネル討論を開催(日英同時通訳付)。
        日本、欧米、国連、アジアの専門家を集め、
        エシカル(倫理的)購入について議論します。

        パネル討論2「フェアトレードで世界を変える」
        に私も出演させていただきます。

        すごいシンポに呼んでいただきました。お役に立てますよう、頑張ってきます。発表のパワーポイントや資料の準備はできました!さてこれから荷造りです。明日から大寒波、北海道・札幌・・寒そうですね。

        この投稿の続きを読む »

        Date:2014.02.05 | 04:21 | Comments (0)
        140204_121808

        ワークショップのあとは、命のお話し、46億年前に奇跡的に誕生しゆっくりゆっくりと自然の力で海ができ森ができ生き物が生まれ、人間もうまれました。そして、今私達の周りの自然はどうなっているのだろう。人間はその尊い自然を急速な勢いで壊し続けている。謙虚にならなければ、未来がない。今井先生は、みなさん、感じてください。と訴えていました。大切な心と命の授業、素晴らしい時間でした!

        Date:2014.02.04 | 12:35 | Comments (0)
        140204_113503

        豊田藤岡南中学校で、今井充代先生によります「愛・シンパシーゲーム」ワークショップを行っています。このワークショップは2月14日に名古屋で開催しますセヴァン・スズキの「地球とのフェアトレード」につながります。この中学校のみなさんも登場します!

        Date:2014.02.04 | 11:56 | Comments (0)

        名古屋でのフェアトレードタウン認定に向けて、基準5をクリアすべく、頼もしいチームが動き出しました!「FT300」(エフ・ティー・スリー・ハンドレット)スローガンを活動名にし、地元愛・地元企業の粋な協力が始まります!!そしてそれは、同時に基準3をもクリアにします。
        名古屋市をフェアトレードタウンにしよう〜!!と、名古屋のいいとこ世界に見せよう〜!!と、熱い思いが沸き上がりました〜!
        2014年秋のフェアトレードタウンなごや認定が目標です!!
        名古屋愛のみんなと、がんばります〜!

        Date:2014.02.04 | 08:30 | Comments (0)
        先日のクリエイターズ合同新年会での1枚です!!
        さすが、プロのカメラマンさんの写真は良い!!
        越野龍彦師匠が撮ってくれました〜!!
        コッシーありがとうございます!!
        そして、写真に写ってますのは、スタジオモアの吉田宗義師匠!
        この会の主催者です。
        そして、この日は、スタジオ・ワークの鈴木師匠も最高齢の78歳でご参加くださり、ご挨拶いただいたのですが、素敵で深いお言葉に感動でした!
        モデル時代は、ほんとうにたくさんのカメラマン・フォトグラファ−の師匠達にたくさん写真を撮っていただき、学んできました。
        昔はフィルムの写真の時代です。写真があがるまでの数日のドキドキが忘れられません。
        若かったモデル時代にたくさんお世話になったカメラマンさんたちとのこのパーティー、私にとって皆さんが恩師です!
        Date:2014.02.04 | 08:25 | Comments (0)
        140201_115507

        大阪ワン・ワールド・フェスティバルでのシンポジウム、終了しました。ディスカッションでご一緒しました、高津玉枝さんは、阪急うめだ10階うめだスークに、フェアトレード・ショップ「ラブ&センス」を経営されていまして、私の尊敬するフェアトレード活動の実践者です!今日は、イベント前に、「ラブ&センス」さんにも寄れて、高津さんとお話しもたくさんできました。シンポジウムでは大阪・名古屋・熊本それぞれのフェアトレード推進活動を発表しあうことができ、刺激になりました。主催の小吹さん、ありがとうございました!さて来週は、札幌で開催されますエシカル国際シンポジウムにて、フェアトレードのディスカッションでまた名古屋のフェアトレード推進活動の発表をします!名古屋頑張っていきます!

        Date:2014.02.01 | 18:53 | Comments (0)
        140201_105134

        JR東海、新幹線での車内販売では、レインフォレスト・アライアンス認証マークの付いたコーヒーがいただけます。自然環境保全や動物植物の保護に貢献しながら生産されるコーヒー豆を使用している認証マーク。社会貢献度の高い企業であることに、好感がもてます。ですが、ここに途上国の貧困削減や児童労働問題をも解決するフェアトレードの理念を盛り込んだフェアトレード認証マークが付くと、私はもっと好きになります。

        大阪に向かっています。

        Date:2014.02.01 | 11:09 | Comments (0)

        今日、2月1日(土)は、大阪へ行きま〜す!!
        大阪で2日間にわたり開催されます、国際協力・国際交流をテーマにしたトークやブースが盛りだくさんのイベント「ワン・ワールド・フェスティバル」の中で、

        フェアトレードをもっと身近に

        ~フェアトレードタウン国際会議を迎えて

        シンポジウム「日本各地のフェアトレードの担い手たちに聞く」

        に出演させていただきます。

        日時は、2月1日(土)
        時間は、15:00〜17:00

        会場は、大阪国際交流センター(2階会議室CD)です。
        関西地域のみなさん〜!ぜひ今日は「大阪ワン・ワールド・フェスティバル」へお越し下さい〜!!
        出演:

        高橋平さん(フェアトレードシティくまもと推進委員会理事)

        原田さとみさん(フェアトレード名古屋ネットワーク副代表、

        エシカル・ペネロープ(株)代表、タレント)

        高津玉枝さん(株式会社福市/LOVE&SENSE代表取締役)
        司会:小吹岳志さん(フェアトレード・サマサマ事務局長)
        アジア・日本初のフェアトレード・シティに認定され、3月にフェアトレードタウン国際会議を主催される熊本の高橋平さん、タレントとして活動しながらフェアトレード・ショップを経営、またフェアトレード名古屋ネットワーク副代表としてフェアトレードタウン名古屋を目指す原田さとみさん、日本初、大手百貨店で常設のフェアトレードショップを経営、さらにフェアトレードの手法で独自の東北支援をされてきた大阪の高津玉枝さん。このお3方にそれぞれの地域でのフェアトレード普及への取り組みや、ショップや団体運営の苦労などをお聞きします。みなさん長年、「事業としてのフェアトレード」に関わってこられた方ばかり。その成功のノウハウ、周りの人の巻き込み方、さらに日本で初めて開催されるフェアトレードタウン国際会議の意義とは?
        定員:60人

        参加費:無料

        ワン・ワールド・フェスティバルHP   http://www.interpeople.or.jp/owf/about.html

        Date:2014.02.01 | 04:40 | Comments (0)
        140131_194145

        名古屋クリエイターズ合同新年会2年目、今年も大盛況で幕を閉じることができました。これは恒例の行事になりそうですね。フォトグラファー、イラストレーター、コピーライター、グラフィックデザイナー、名古屋・中部地区で活躍されている広告業界の皆さんの同窓会のような、温かな会ですが、皆さん自由すぎて、ステージでの段取りもむちゃくちゃなのですが、それも愛嬌で、許せちゃいます。私も愉快に司会を務めさせていただきましたよ!皆さんお疲れさまでした!

        Date:2014.01.31 | 22:57 | Comments (0)
        140131_130404

        ナディアパークにて、「ちゅうぶカーボン・オフセットEXPO〜子どもと地球によりよい未来を」開催されました。地球温暖化を止めるべくCO2などの温室効果ガスの排出を削減することは、私達にとって大事な課題の1つです。企業の経済発展の陰で自然環境が破壊されているとしたらー。それでは本物の発展とはいえませんよね。そこで登場したのが、カーボン・オフセット!生産などの過程でたくさん出してしまった温室効果ガスを企業がさまざまな活動などで、帳消しにする仕組みです。例えば、自然環境に負担をかけ、温室効果ガスをたくさん出してしいるとしたら、その温室効果ガスを吸って、きれいな空気に代えることのできる木を植え、間伐し、森を整える活動をしたり、寄付にお金を回したりします。私達の美しい未来のために、企業さんも様々な仕組みで努力されています。
        私は、そんな絵本を読み、お話ししましたよ。

        Date:2014.01.31 | 19:04 | Comments (0)
        pagetop