ただいま、28日のワールドコラボフェスタで発表します「スリランカ報告」で使うパワーポイントを製作中。こんなこともできるようになりました。まだまだですが、、、。とりあえずは、スリランカでの写真をいーっぱい詰め込んでみました〜!28日(日)10:50
        〜オアシスのステージです。見に来て下さい。

        Date:2012.10.26 | 01:06 | Comments (0)

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

         

        さてさてイベントは今週末もまだまだ続きますよ〜!

         

         

         

        27(土)28日(日)は、

        中部地区最大級の国際協力・異文化理解の大交流イベントです。「栄オアシス21」と「もちの木広場」一体で開催します。私がオフィシャルサポーターを努めますJICA中部主催のイベントでもあり、
        途上国支援がよくわかり、その活動をしているこの地域のNGO・NPO団体への応援となります。

        私は「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」の名前で2日間、ブースに出ております。

        10:00〜16:00、もちの木広場にいます。

        ブースでは、世界の絵本を親子の皆さんにお読みしながら
        エシカル・ペネロープのフェアトレード&エシカル・アイテムの販売もします。
        そして、私のステージは、オアシス21のメインステージにて

        28日(日)10:50〜「スリランカ!輝ける島の輝く未来!」

        11:40〜12:15「わたしたちのまちをフェアトレードタウンに!」

        と連続で続きます。
        その後、もちの木広場のミニステージに移動して。
        12:50〜13:05「フェアトレードタウンなごや推進委員会」ステージでは、
        大学生のエシカルのぞみちゃんのよるフェアトレードクイズを行います。
        空木マイカちゃんもサポートに来てくれます。
        「10:50から13:05」まで続きます!ぜひ遊びにお越し下さい〜!!

        27日(土)は、ルププでのミニステージもあります

        14:10〜14:25「世界と出会う絵本ひろば”ルププ”」ステージ

        「巨大絵本から飛び出した4歳のリサが日本と途上国を旅します」という内容です。

        そして、

        みなさんにぜひご参加をお願いしたいセミナーがあります!!

        (こちらは事前のお申し込みをお勧めします)

        28日の昼間の「フェアトレードタウン」のステージの続きとして、
        夜に「フェアトレードタウン・セミナー」を開催し、さらに深くお話を広げます。
        東京や熊本からフェアトレードタウン・ジャパンの理事の皆さんに、名古屋までお越しいただくので
        夜のセミナーでじっくりとお話をお聞きし議論することといたしました。
        地域にも世界にも優しい国際都市名古屋となるために、フェアトレードタウンなごや認証を目指して、
        ぜひぜひ、みなさんにもこのお話を聞いていただきたいと思います。
        そしてもう1つ、
        お店で10月から扱います「ピープルツリー」のフェアトレードチョコレートの生産者さんが来日し、名古屋でトークしてくださいます。11月5日の夜です。ボリビアからお越しの生産者さんのお話をきくと、この冬のフェアトレードのチョコレートがさらに味わい深くおいしくなりそうです。
        お友達をお誘いくださいましても大歓迎です。
        よろしくお願いいたします。
        以下、セミナーの詳細です。

        ***********************************************

        ~ワ-ルドコラボフェスタ後夜祭・フェアトレード・タウン・ト-ク~

        2011年6月4日アジア初フェアトレード・シティ熊本誕生!

        フェアトレードシティくまもと推進委員会代表の明石祥子さんと

        フェアトレード・タウン・ジャパン審査委員会委員長

        長坂寿久さん(日本のフェアトレード著者)のお話&対談

        司会・原田さとみ

        【日時】  2012年10月28日(日)   18時半~20時半

        【場所】  ウィルあいち セミナ-ル-ム1

        【会費】  1000円(当日1300円)

        【申込】  https://ssl.form-mailer.jp/fms/243b9ea4213241

        【主催】  フェアトレード・タウンなごや推進委員会

        名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会

        【共催】  フェアトレード・タウン・ジャパン

         

        ***********************************************

        ~「ピープル・ツリー」フェアトレード生産者の現場のお話を聞く会~

        カカオ現地生産者団体、「エル・セイボ」講演会

        ★11月5日ボリビアからカカオの生産者来名、「ウィルあいち」にて講演会★

        日時: 11月5日(月) 18:30~20:00

        会場: ウィルあいち セミナ-ル-ム1(愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)

        ゲスト: スピーカー:エル・セイボ(ボリビア) カカオ農家/

        前副理事長 ソフィア・ウアリナ・デ・アラビさん

        内容:

        秋冬に大人気のピープル・ツリーのフェアトレード・チョコレート。そのカカオを生産するボリビアのカカオ生産者が来日します。フェアトレードがもたらす違いについて、自然と調和した農法、アグロフォレストリーについて、組合の運営についてなど、現地生産者の視点で語ります。フェアトレード・チョコレートファンのみなさん、ぜひご参加ください!

        参加費:1,000円(当日1,300円)

        定員:30名

        お申し込み:フェアトレード・ショップ 風”s内
        名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
        〒461-0016名古屋東区上竪杉町1ウィルあいち1F
        http://www.nagoya-fairtrade.net/
        huzu@huzu.jp

         

        Date:2012.10.24 | 13:50 | Comments (0)
        120929_064450

        今朝、スリランカから帰国しました。私達は台風より先に日本へ上陸したようです。おかげさまで無事に名古屋へ戻って来ています。JICA中部オフィシャル・サポーターとしての、メディア視察の旅、この一週間、分刻みの欲張りなスケジュールでスリランカの魅力やジャイカの支援活動をたくさん見せていただきました。駆け足でしたが、今後へ繋がるとても充実した視察となりました。現地でのコーディネート・アテンドをしてくださったJICAスリランカ・オフィスの皆様に、感謝です。そしてしっかりと準備を整えてくださったJICA中部に感謝です。これから日本にて、スリランカ情報をしっかりと発信して行きます!!まずは、10月27日(土)と28(日)に栄オアシスにて開催されますワールドコラボフェスタの28日のメインステージにて、スリランカのお話しをいたします。皆様ぜひお越しくださいませ!!

        Date:2012.10.02 | 02:49 | Comments (0)
        120928_122723

        スリランカのシーギリヤ周辺の町にて、観光に関する活動として、地域の婦人会の皆さんとお土産品を生産しているJICA青年海外協力隊員の石川さんを訪ねました。地域活性化となるよう、地域の皆さんの手作りで、地域のサリーのリサイクル生地で生産し、販売店への営業もして販路を広げているとのこと。ずいぶん試行錯誤しているようでした。異国の見知らぬ地で一人がんばる青年海外協力隊員さんは、異国の環境に上手く馴染み、粘り強く、辛抱強く、前向きで、本当に凄いです。そして異国の皆さんに温かく支えてもらっていました。そんな隊員さんのことを日本へ戻ったら、皆さんにお伝えします!

        Date:2012.10.02 | 02:46 | Comments (0)
        120928_101924

        200メートルの大きな大きな岩山の頂上にある古代都市シーギリヤに登りました。岩山自体が宮殿という、謎めいた世界遺産。登るのは大変ですが、とても面白く興味深い遺産です!平地から、直角に切り立った岩肌に造られた階段を登って、途中、岩肌に描かれた壁画を通り、中腹に残された大きなライオンの足の入り口からさらに急な階段を登ること15分、岩山の頂上に着きます。頂上には宮殿の跡が残り、水を溜める池もあります。昔は雨水を溜めるだけでなく、川からも水を引いていたということですが、200メートルもの岩山の頂上にどうやって水を運んだのかは、未だその方法は分かっていないそうです。スリランカは今ずっと雨が降っていなくて、各地の溜め池はカラカラで水不足です、なので、昔は枯らすことのなかったシーギリヤ頂上の溜め池も今日はカラカラでした。昔の人々から現代の私達は、学ぶべき事がまだまだたくさんありますね。スリランカの世界遺産、空に浮かぶ宮殿遺跡シーギリヤ!お勧めです!そして、このすぐ横にありますシーギリヤ博物館はジャイ
        カのサポートで建ちました。観光はスリランカの大事な国の事業です。JICAはこのように様々な支援をしています。そしてこの後、観光支援活動をしている青年海外協力隊員さんが地元の婦人会の皆さんと手がけいますシーギリヤの手作りお土産工房を訪問します。

        Date:2012.10.02 | 02:44 | Comments (0)
        120928_064735

        ジェフリー・バワ建築のホテルに泊まりました!スリランカ出身の偉大なる建築家で、スリランカ国内にいくつかの魅力的なホテルを創ったアーティストです。ここは、山深いタンブッラの大自然の中に溶け込むように佇むホテル「ヘリタンス・カンダマラ」。余分な装飾を削ぎ落としたハイセンスでモダンな造形美学の建物が、自然の中に見事に寄り添って建っています。目の前は大きな湖、大自然を損ねることなく、元々の自然を最大限に活かしているので、ホテルの中に大きな岩があったり、猿やとかげなどの森の生き物たちも自由に行き交っています。時々、象も姿をみせるようです。このホテル、最終的には、森の一部になるのでしょう。自然に対して尊敬と畏敬の念を感じます。一見の価値ありです。スリランカには、このように自然環境に配慮したジェフリー・バワの世界観のホテルが点在します。大自然が魅力のスリランカを満喫するには、ジェフリー・バワ建築のホテルは、お勧めです!

        Date:2012.10.02 | 02:43 | Comments (0)
        120927_154827

        スリランカといえば、セイロン、おいしい紅茶の国。キャンディ近郊の高地にある紅茶農園を訪問し、茶畑や紅茶工場を見学。茶葉を摘むのは女性の仕事。朝から素早く丁寧に摘まれた茶葉「一芯二葉」は、すぐに工場に運ばれ、水分をとばし、揉捻、発酵、乾燥、クリーニング、等級分けし、袋詰めされ市場に出されます。スリランカへ来てからは、毎日おいしい紅茶をいただいています。

        Date:2012.10.02 | 02:41 | Comments (0)
        120927_083508

        昨夜、コロンボから、スリランカの古都キャンディにやって来ました。山あいの緑に囲まれた高原地帯。ここは世界遺産の古都で、仏の歯(ブッダの歯)が納められている仏歯寺があります。私達も朝一番にお花をお供えしお祈りさせていただきました。その後は、キャンディの水道局へ訪問し、キャンディでの上水道整備事業についてのお話しを伺いました。

        Date:2012.10.02 | 02:39 | Comments (0)
        120926_123534

        ジァフナから朝一番の小型飛行機で、コロンボに戻りました。国際協力機構JICA主催・スリランカ上下水道省共催で「上水道無収水管理対策セミナー」が開催され、私も「コップなごや水基金」の活動を紹介させていただきました。

        Date:2012.10.02 | 02:36 | Comments (0)
        120925_160035.jpg

        スリランカ北部、25年間続いた民族紛争が終結して3年。日本のジァフナ県復興開発推進プロジェクトが始まっています。その中で、こちらはJICAと日本のNGOパルシックによります、戦争で旦那さんを失い未亡人となった女性たちに魚や海老を乾燥させて干物加工ができ自活できるようサポートしています。海に囲まれたジァフナ県では漁業が多く、旦那さんを失った女性には収入を得る方法がありません。こういう状況の女性がまだまだ多く、現在は、5ヶ所に加工工房があり干物を販売していますが、「もっともっと生産高を増やして、女性たちに安定したお給料が渡せるようにしたい」と、この地域で一人、日本人スタッフとして活躍するパルシックの西森さんはおっしゃいます。地域の女性たちに寄り添うように、丁寧に細やかに粘り強く、活動をされていました。そして、私がもっていきました名古屋お土産の「ゆかり」!からヒントを得て、新加工食品の開発プロジェクトが誕生するかもしれません。名古屋とスリランカ・ジァフナがつながり、お役立てる新たなプロジ
        ェクトとなります!さて名古屋へ帰ったらさっそく始動です。面白い支援になると思います。またご報告しますね

        Date:2012.10.02 | 02:32 | Comments (0)
        pagetop