さて来年の打ち合わせが色々始まっています。今日は、1月にある女子高で講演をさせていただくのですが、その打ち合わせ。学校と地域をつないでキャリア教育を推進する教育コーディネート事業を行っている「NPO法人アスクネット」の山本さんと小柳さんがお店に来てくださいました。どんな講演内容にするかお話しを。本番は1月9日。女子高の皆さんに、国際協力のお話し、フェアトレード、エシカル・ファッション、町づくり、私の経営するセレクト・ショップのこと、社会で貢献する女性のお話しをさせていただきます。高校生の皆さんにお伝えしたい大事なことたくさんあります。楽しみです。
名古屋テレビ塔下「エシカル・ペネロープ前にて開催しました「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ」。今日は12月とは思えない暖かさとなり、落ち葉散るロマンチックな冬の公園で過ごすのが気持ちのいい日曜日でした。たくさんの皆様にお越しいただきました。ジャイカ中部の鈴木所長にもお越しいいただき、ジャイカ出身のメンバーと、記念撮影!フェアトレードの活動をしているメンバーにジャイカ出身者は多いのです。心強いです!
「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at TV tower」
12月1日(日)10:00~16:00
名古屋テレビ塔下「エシカル・ペネロープ」前にて開催!!
フェアトレードの品々をあつかうお店が集まります〜!
クリスマスのプレゼントに、フェアトレード商品を選んでみてはいかがでしょうか。
この季節ならではの、フェアトレード・チョコレートやココアも店頭に並びますよ。
今年最後のツキイチ・マルシェとなります。
みなさま、ぜひお越し下さいね〜!!
~地域と世界を、そして、今と未来をつなぐ~
“フェアトレード・ツキイチ・マルシェin NAGOYA TV TOWER”
開催日 :毎月第一日曜日 開催時間:10:00~16:00
開催場所:名古屋テレビ塔下・南側「エシカル・ペネロープ」前
テーマ :知ること×選ぶこと=笑顔に!~お買い物で世界を変えよう!~
フェアトレードは、途上国や弱い立場の人々にお仕事の機会を生み出します。森林伐採や農薬による土壌汚染などの環境破壊からも地球を守ります。
フェアトレード(公正な貿易)とは,途上国や弱い立場にある生産者に対して公平な条件での貿易を継続的に行い、経済的な自立を支援することで、貧困問題の解決や、文化・伝統、そして環境を守ることができる思いやりの貿易です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
12月1日・出店店舗のご紹介

設楽ダム連続公開講座「とよがわ流域県民セミナー(カワセミ)」第8回
日時:11月30日(土)13:00~16:30
会場:豊川市勤労福祉会館大研修ホール(豊川市新道町1-1-3)
山と川、森と海、あなたと私。
つながりを考えませんか。
設楽ダムをきっかけに
望ましい水害対策とは?
命を守るために私達がすべきことは・・・
賛否を超えて、流域を越えて、もう一度みんなで一緒に考える
設楽ダムの連続公開講座・第8回を開催します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テーマ:「豊川の治水計画と治水対策」
設楽(したら)ダムは、愛知県の東三河地方を流れる豊川(とよがわ)の河口から約70km上流に建設が計画されているダムです。設楽ダムは、多目的ダムとして、豊川の洪水氾濫、渇水被害から人々を守り、東三河地域の発展に貢献するとされ、昭和46年に予備調査着手。
それから42年・・・ダム本体の建設は始まっていません。
設楽ダム計画が、本当に人々の命を守り、地域の未来に貢献するものであるために、今一度、県民みんなで学び考え、川とともに歩む未来を創っていきたいと思います。
講演1:柄沢祐子氏(国土交通省中部地方整備局河川部河川計画課長)
「豊川における治水計画と治水対策について」
講演2:大熊孝氏(新潟大学名誉教授)
「川とは?−川の本質と治水の在り方ー」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
スケジュール
司会:原田さとみ委員
13:00~13:10 趣旨説明(戸田敏行チーム委員リーダー)
13:10~13:50 講演1 国土交通省中部地方整備局
「豊川における治水計画と治水対策について」
13:50~14:30 講演2 大熊孝氏(新潟大学名誉教授)
「川とは?−川の本質と治水の在り方ー」
14:30~15:00 質問票記入&サイドイベント
15:00~16:30 質疑応答、ディスカッション
講師2 : 大熊 孝 氏
1942年台北生まれ、千葉育ち、新潟市在住。東大工学部土木卒、工学博士、新潟大学名誉教授、NPO法人新潟水辺の会代表。専門は河川工学、土木史。自然と人の関係がどうあればいいかを、川を通して研究しており、川の自然環境を守るとともに、治水・利水のあり方を住民の立場を尊重しながら考察している。著書に、『利根川治水の変遷と水害』、『洪水と治水の河川史』、『川がつくった川・人がつくった川』、『技術にも自治がある ?(治水技術の伝統と近代)』、『社会的共通資本としての川』(編著)などがある。「阿賀に生きる」製作委員会代表。
フェアトレードなごやマップ制作チーム企業担当の打ち合わせ。
可愛いお二人と一緒です。認定NPO法人アイキャンの吉田文ちゃん(今朝のNHKでフィリピンのレイテ島支援活動の取材でテレビに出たばかりのあやちゃんです)と、大学生のしのちゃん。二人とも美人です。
現在、私達「フェアトレード名古屋ネットワーク」では、名古屋市をフェアトレードタウンとするための基準5をクリアするために、
市内300店舗を目標に、フェアトレード商品を扱うお店を探し訪問し、カウントして、フェアトレードなごやマップを制作しています。そのためみんなで手分けして市内で、フェアトレード取扱店を探しています。
あやちゃんはそのマップ制作のリーダー。
しのちゃんは、そのマップ制作隊の企業さん担当。ですので、スターバックスさんや、無印さんなど、フェアトレード商品を扱っている企業さんにマップ掲載の許可をいただきます。訪問には私も責任者として同行。
そんなわけで、今日は、フィリピン支援で忙しいアイキャンさんのオフィスで美人作戦会議です。
来週から、あやちゃんもフィリピン被災地へ支援活動に行きます。被害が甚大であったレイテ島へも行く予定とのこと。フィリピンでの長い活動歴から、迅速で的確な支援活動をいち早く展開している認定NPO法人アイキャンさんに、みなさん支援金を送ってください。よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
フィリピンを襲った大型台風の被災地で活動をする、
認定NPO法人アイキャンに支援を!シェアします。
おもしろいメンバーが集まりました〜!私の大好きな美しく頼もしいお姉様方と、私の大切な可愛い妹達。。。とで、
2月14日(金)・・・ヴァレンタインの夜に、海外からの素敵なゲストをお迎えして開催します〜!みなさま来年のヴァレンタインデーは、今から空けておいてください。お相手のある方はデートスケジュールにこのイベントを加えておいてください。お相手のいない方は、ぜひ好きな方をお誘いいただき、ご一緒にご参加ください、きっと愛の深まるチャンスになるでしょう。私達の未来を創る、優しく美しい、愛あふれるヴァレンタイン・デー・イベントになります。タイトルは「地球とのフェアトレード」。詳しい内容は、またご報告いたしますね。リオでのあの伝説のスピーチのあの方が名古屋へ来てくださいます!!東区清水口にありますフェアトレード・カフェ「風の家」にて。
今夜は星がきれいに見えます。
息子が塾の帰り、インターホンから、「かあさん、今日星きれい。すごくよく見えるよ」と教えてくれたので、外へ出て息子と冬の星座をしばらくながめました。中1の息子、なかなか可愛いことします。幸せな時間でした。
エシカル・ペネロープのスタッフで、名古屋の伝統、有松絞りの竹田嘉兵衛さんのお屋敷を訪問させていただきました。
現在、テレビ塔1階のエシカル・ペネロープでは、絞り生地を使ったテレビ塔ブローチを制作し、販売しています。私達は、地元で作られている伝統の本物の素材を使って、テレビ塔のお土産をクリエイトしたいと思っています。
今回も新たなテレビ塔グッズを創るため、絞りの生地を買いに有松まで出かけました。
今回はインターンの大学生ももちゃんがテレビ塔グッズを創ります。ももちゃんの頭の中には作ってみたい絞り生地でのテレビ塔グッズ・アイデアがどんどん湧いていて、それを創るために、たくさんの素敵な絞りの端切れを購入してまいりました。若いアイデアはとても大事です。制作した商品がお客様にどのように映り、店頭に出してどのように売れてゆくのかまでを体験し感じてもらおうと思います。名古屋が誇る有松・鳴海絞りの素材を、どのように料理するのか、乞うご期待!
さてこちら竹田邸で、私は10代の頃から、お世話になってきました。もちろんですが、私の成人式の振り袖はここ竹田嘉兵衛の「絞りの振り袖」です。プロのモデルになる前、こちらの着物展示会で素人モデルとして絞りの振り袖を着させていただきまして、モデルのバイトをしておりました。この美しい日本庭園もお屋敷も、蔵も、昔と変わらなく、とても懐かしい風景です。とても大好きな場所です。今日はお庭の紅葉がすばらしく、茶室でお菓子をいただきながらの素敵なひと時を過ごさせていただき、ほんと幸せでした。竹田社長の朗らかな笑顔とお話にもふれることができ、若いエシカル・ペネロープのスタッフにとりまして、
貴重なお時間となりました。
さぁ、これからできます有松絞りのテレビ塔グッズ、どんな新作ができあがりますことか、みなさま楽しみにしててくださいね。
一般社団法人フェアトレードタウン・ジャパンの理事会は、スカイプで行っています。ただいま終了しました。。。東京・大阪・横浜・札幌・名古屋の理事達と連絡を取り合い、話し合う大事な方法です。でも顔が見えないのもなかなか難しいものですね。
そして、今夜のスカイプ会議では、私が書記となりました。。。。
いつもよりキンチョーでした。きちんと議事録をとるためには、きちんとお話を聞いて、理解して、大事な決定事項をまとめて書かないとなりませんので、いつものようにつまみ食いなどしていられません。会議中は、みなさんの言葉を打ち込んでるので、自分の意見を言う間もなくなるくらいなのですね。実は私、書記をしたのはこの会議で始めてでした。。。あまり得意ではないので不安です〜。
これからまとめ清書します。。。私か書くと内容変わってたりて・・・、
でも大丈夫、理事達みんなで添削してくださいますのでね。
そんなフェアトレードタウンジャパンの理事達が来年早々1月18日に
各地から名古屋に集結して””なごや合宿””を行います!!
わ〜すごい〜!!名古屋のフェアトレードは、年頭から盛り上がりそうですよ〜!!
そして来年は、あいち・なごやは、ESDユネスコ世界会議の年!
そして、
1月17日(金)18時半〜は、JICA中部にて
フェアトレード名古屋ネットワークの総会です。
1周年のお祝いでもありますね。
さ〜、がんばるぞ〜!!