ピープル・ツリーから、秋の新作第4弾、入荷しました!人気のリサイクルシリーズのバッグやフェルトのぬいぐるみ、アクセサリー、少しずつ暖っか目のお洋服など、届いています。店頭に並びましたよ。写真の小さなグレーのネズミちゃんは、「針やま」です。かわいいの。
本日9月1日(日)10時〜15時
「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV Tower」
開催します〜!!
天気予報は、9時〜13時ごろまで曇りときどき晴れとなりました。
気温32度。
夕方からは雨が降るかもしれませんので
15時くらいに締めるかもしれませんが、
今日は
予定通り10時からマルシェをオープンいたします!!
曇りですので、過ごしやすい日となるのではないかな。
ぜひみなさんお越し下さい。
明日、晴れるかな・・・・? 雨降らないでほしいです。
明日9月1日(日)第一日曜日は、
「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV Tower」の日!
雨が降っていなければ、テレビ塔の下(エシカル・ペネロープ前)で、
10時〜16時までフェアトレードのお店が軒を連ねる予定です!
今回で2回目!
第1回の7月は、とても暑くて大変でしたので、
明日は曇りで涼しいとちょうどいいのですが。。。
どうかな。。。雨降るかな。。降りませんように、、、お願いします。
ブログもできました。詳しい内容は
こちらを⬇ご覧下さい。
http://fairtrade-marche-nagoya.publog.jp/
そして、「フェアトレード・ツキイチ・マルシェ」これからの
開催日程スケジュールのわかるチラシも出来上がりました。
明日、お配りさせていただきます。
みなさん、雨が降ってなかったら、遊びにきてくださいね。
明日の朝7時の時点で、開催するのかどうか、お知らせします!
「JICAの仕事」企業とJICAで国際協力、と題したジャイカ中部のセミナーに来ています。現在、JICAでは民間企業の海外展開を支援しながら国際協力となる「民間連携ボランティア」を推進しています。途上国における民間企業の活動環境を整備・支援することで、途上国・民間企業・ODAがwinーwinーwinの関係になることを目指します。日本の企業の持っている技術力で途上国の発展のお手伝いをしている企業さんの事例などのお話しを聞いています。

130828_033135
「カンボジアの絹絣の世界〜アンコールの森によみがえる村」。著者の森本喜久男さんは、アンコールワットに近いシェムリアップに昔ながらの豊かな多様性溢れる「伝統の森」の復元に成功された方。その古来の森を維持するために必要とされる人間の営みは、伝統で受け継がれた織物を作ること。森で、桑の木を育み、蚕を育て、絹をつむぎ、森の中にある様々な自然素材で糸を豊かな色合いに染め、染色を定着させる定着剤ももちろん自然の中から調達し、そうやって染められ織られた布は、何年も色落ちせず、破れることもない、本物の織物となる。そしてそうして自然の恵みを享受し、人が関わっていることで森が健全に育って行く。素敵な活動に共感し感動しました。カンボジアのこの森へ行って森本さんにお会いしたいです。フェアトレードの原点です。2年前私がラオスへ渡航した際にフェアトレード産品を作ることでラオスの豊かな森を守りたいと思い、商品を取り扱ってきました。まだ自然の森の残る貴重な国ラオスだからできることでしたが、カンボジアの森は伐採され自然
の森も伝統の織物も失われていました。そんな中からの再生であったとのこと。そんな歴史に残る偉業を成し遂げられ、今も新たな課題に挑戦されている森本さんを尊敬します。さて、来週7日からのミャンマーとカンボジアへの渡航が近づいてきました。JICA中部オフィシャル・サポーターとしてメディア視察という任務です。毎年様々な途上国を渡航させていただき、日本の途上国支援の活動現場を学び、生活者の現状を感じさせるいただいています。今年は、ミャンマーとカンボジアへ渡航させていただきます。ミャンマーは、2011年に軍事政権が終わり、民主化が進み、軟禁されていたアウンサン・スーチーさんも政治運動に復帰し、経済制裁から解放され、世界中の思惑が交錯する、今最も知りたい新興国です。日本経済界からの視線も熱く注がれています。そして人気の世界遺産アンコールワットなど深く美しい歴史的宗教遺産を誇るカンボジア。長い戦争で打ち消されてしまったけれど今甦える伝統工芸や文化。その苦渋の歴史からの復興のエネルギーを学ばせていただき
、私たちが日本からできること、すべきことを見つけてきたいと思います。まだまだ勉強不足なので、時間の許す限り予習頑張ります。
フランスで半世紀を越えて愛される、ボリス・ヴィアン原作の恋愛小説「うたかたの日々」が、ミッシェル・ゴンドリー監督によって「ムード・インディゴ〜うたかたの日々」という題名で、またまた独創的に映画化されました!今日は試写で観てきました。洒落の効いた不思議すぎる世界観の映像に目が離せない2時間でした。現実ばなれした空想の世界のありえない描写の連続を映像化するのはほとんど不可能に近いこと。ですが、原作を細部にわたり映像化。さらには、どの時代でもない不思議な時代設定。でも舞台はパリであること、これがフランス文学であることは、しっかり表われていました。最新ハイテク機器が好きなのに、ローテクで不器用なフランス。ハイセンスなのに、どこか古くさく野暮っいフランス。遠くから全体を見ると美しいのに、細かく見ると、粗だらけなフランス。…そんな愛すべき、アンバランスなフランスを感じます。私がパリに住んでいたのは、もう18年前、その頃は私もフランスに浮かれてて、ボリス・ヴィアンも読みました。何が良いのか、どん
なお話しだったか、どう感じたのかもすっかり忘れていました。今改めて今の私が感じ考えることはずいぶん変わってきたかもしれない。今は今の私で見える、ボリス・ヴィアンなのかな。また理解してみたいと思ったりします。お話しは、自由で優雅な暮らしをするコランと、無垢なクロエが出会い結婚するのですが、クロエの肺の中に睡蓮が咲く不思議な病におかされ、人生が狂い始める…というお話しで、純愛シンプル・ストーリーではありますが、世界観が子どもの頭の中みたいにすっごい自由に遊んでいるので、固い頭で、普通の常識で観たら、クラクラしちゃいますよ。名古屋での公開は、10月12日(土)センチュリーシネマにてロードショー上映です。不思議な世界をお楽しみください!
”フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV TOWER”は
今週末、9月1日(第一日曜日)、テレビ塔下エシカル・ペネロープ前にて開催します!!10:00~16:00
今週末は、台風が心配ですね〜。
雨でしたら中止となります。
晴れますように〜!!
ツキイチ・マルシェの”ブログ”が出来上がりました〜!!
ぜひご覧下さい!!
http://fairtrade-marche-nagoya.publog.jp/
〜地域と世界を、そして、今と未来をつなぐ〜
“フェアトレード・ツキイチ・マルシェ at Nagoya TV Tower”
知ること×選ぶこと=笑顔に!〜お買い物で世界を変えよう!〜
開催日 :毎月第一日曜日
今後の開催スケジュール:
*2013年 9/1・10/6・11/3・12/1
*2014年 1/5・(2月お休み)・3/2・4/6・5/10(土)
【5月は「世界フェアトレード・デーなごや」開催日の第2土曜日に行います】
恒例の「エシカル・ペネロープ」のエシカル&フェアトレード・ファッションショーは
13:30~14:30、今年は、芝生広場の奥の池の中にステージを組んで、ショーを行います!バックには庭園の緑が美しく、幻想的なショーになることと思います!
音楽は、おなじみの高橋誠(ヴァイオリン)さん、望月雄史(ギター)さん、ADEC(ジェンベ)さん
衣装・アクセサリーは、エシカル・ペネロープTV TOWER、ピープル・ツリー、HASUNA、BESEY、MODECO。
その他にも、エシカルライブ、エシカルトーク、エシカル茶会、エシカル・マルシェ、エシカル・ワークショップなどなど
エシカル・マルシェに出展をご希望の方はお申し込みを9月5日までにお願い致します。詳細は、「エシカルなごや」のFacebookをご覧下さい。