なんとついに自分の活動が、会社という形になりました。

        エシカル・ペネロープ株式会社」本日7月1日誕生で~す!!

        2010年7月1日が創立ってことになるのかな?独立ってことでもありますね。

        やってゆくことは今までも何にもかわりません、

        さらにパワーアップでシンプルにわかりやすくなります!

        これまで所属していましたモデル事務所から独立し、

        タレントのお仕事はこれからは自分の会社でお受けすることとなり、

        もろもろのことがスムーズで細やかとなり、顔の見えるつながりができます。

        そしてこの会社でやりたいことは、

        エシカル・コーディネーターとして、エシカルやフェアトレードの推進活動、

        イベントや店舗へのエシカル・フェアトレードの導入のお手伝い、

        国際協力・環境活動・社会貢献・環境教育に関するお手伝い、

        そして、海外からのエシカル・ファッション、フェアトレード商品の輸入・販売

        それら、人と地球に配慮したエシカル商品の推進・拡大のためのショップの経営など、

        いろいろな予定がすでに目白押しです。

        名古屋でのフェアトレード&エシカル・ファッションショー開催の影響で、

        最近では、たいへんうれしいことに、エシカルやフェアトレードをイベントに取り入れてくださる

        傾向にありますので、

        この機会をありがたく受け止めて、

        世の中に、広く多くの方々にお知らせする使命を感じ、私ならではの展開ができたらと

        一所懸命頑張ろうと思います。

        これまでの皆様への感謝の気持ちで、そして恩返しの気持ちで。

        願いは一つ。世界中から貧困や紛争がなくなり、世界中のみーんなが笑顔で!

        みんながそれぞれの幸せを得られますように!

        そのためには、人が生きてゆくために最低限必要な、安全な飲み水とおいしい食事、

        そして安心して眠ることの出来る住まいが地球上すべての人にあり、

        みんなが平等で、争いがなく・・・そんなあたたかい世界になるように!

        この目標に向かって、この会社で活動してゆこうと、思っています。

        私のすべきことは、はっきりと見えています。

        これもすべて「SLOW&FLOW」~ゆっくり流れる~・・・の哲学で、

        穏やかにたゆまなく逆らうことなく、じっくりと楽しんで流れてゆこうと思います。

        それが一番自然で心地いいから!

        これからは「エシカル・ペネロープ株式会社」をどうぞよろしくお願いいたします。

        すべてのことに感謝です!

        さとみ

        Date:2010.07.01 | 11:30 | Comments (4)

        先週日曜日は、刈谷市のデンソー本社にて開催されました「DECOスクール2010」で、

        ~地域ごとを「自分ごと」に変える1日~と題したフォーラムにてお話させていただきました。

        私が大信頼しておりますmomoの木村真樹くん(きむちゃん)は、デンソーさんのCSRのコーディネートをしています。

        それで、今回、私を呼んでくださり、きむちゃんのファシリテートで、心地いい充実したトークをさせていただきました。楽しかったですよ~。

        この日も1日は、そんなみなさんや、様々なことに感謝な日でした。

        デンソーさんの社員のみなさんで運営しているこの「DECOスクール」とは、

        地域社会や地域環境の現状への感心と理解を深め、一人一人が日常生活の中で楽しく取り組めるアクションを学ぶ”学校”です。

        今回の刈谷キャンパスでは、地域の未来のためにがんばっている愛知県と三重県のデンソーと関わりのある市民団体が大集結して、

        モノづくり体験やミニ勉強会、有機野菜屋さんやおいしい食べ物や手作り雑貨やフェアトレードなどなど約80のブース出展し、賑わっていました。

        運営事務局の今回のイベントの狙いは、

         「今、自分が暮らすまちでは何が起きてるの?」「子どもたちの未来の暮らしはどうなるの?」実はぜ~んぶ「自分ごと」。自分たちの未来のために、今からできる「はじめの一歩」をさがしに来てください。

        をテーマに展開。

        そんな私も自分と言うものを大事にしている1人として、

        国際協力のこと、フェアトレードのこと、エシカルのこと、お母さんとしてのこと、地域とつながる、感謝の日々の・・・お話いっぱいさせていただきました。

        1部と2部に分けてのフォーラムの中で、みなさんそれぞれに、私流の「SLOW&FLOW」ゆっくりながれる~

        人生をお話させていただきました。

        これまでも、流れに逆らわずに、流れのまま自然の声に耳を傾け、流れてきたら、今私はここにいます。

        時を敏感にキャッチして、自分のタイミングを大事にしてほしいし、

        なんでも一所懸命に、取り組んでほしい・・・仕事も、活動も、遊びも、デートも・・・、子育ても。

        目の前に与えられたコトをきちんと丁寧に心を込めて一所懸命に取り組んいれば、

        良い流れで、行くべき方向へ、流れてゆくことと思います。

        会場からの質問で、「原田さんは、20歳からモデルをされてて、これまでに素晴らしい活動へとすべてが繋がって・・・すごいなって思います。私は今同じ20歳なのですが、そんな素晴らしい目標もなく、やりたいって思えることも何もないのですが、どうしたらいいでしょう?」

        「20歳のころの私なんて、なんにも考えてなかったですよ!遊びまくってましたから!彼氏とのデートのことしか考えてなかったり・・・!(それは今のだんな様です。)でも毎日が一生懸命でしたよ。デートもお遊びもすべてに一所懸命でした。でもそのときにいっぱい、しっかり、遊んだことに、無駄なことは何一つなくって、今へとすべてが繋がっていますから、不思議なことですが。だから今やりたいことを自由に思い切りやってください。遊んでください。大丈夫ですよ。いつか目標は見えてきます。」と私は、そんなようなお答えをしました。

        私は、20歳でモデルとしてデビューして、徐々にタレントへと移行し、10年目には、パリへ留学し、お店を経営し、今では、環境・国際・地域での活動をしていますが、

        いろいろなことがスカッーット見えてきたのは「40歳」です。孔子の云うとおりです。

        「40にして、惑わず」なのです。見事に私は40歳の誕生日に、

        自分のすべきこと、人生に与えられた私の使命が、

        ピカーッと、見えてきましたから。でもそれは、あくまでスタート。

        今しっかりとその目標に向かって、いい感じに流れています。

        さて、最後に興味深い質問が出ました。

        「1つだけ願いをかなえてくれるとしたら、原田さんは、どんなお願いをしますか?」と。

        とっても素敵な、いい質問に超わくわくしました。

        考えてみたら私、「もし~なら」なんてこと空想したり考えたことがありまなかったのです。

        世間からは、私は夢見がちな理想主義者で、空想の世界が好きそうに思われているかもしれませんが、

        意外と叶わぬ夢は追ってない現実主義者で、宝くじに夢をかけたりすることにも興味ないし、

        叶わない夢は追わなくて、それよりも時間はかかるかもしれないけれど、確実に叶うように目標を掲げて、

        「有限実行」で、思ったコト、言った事、目標にしたことは、必ず成し遂げてきました。

        だから、この質問でいかに私が、現実主義者であったかを強く感じさせられ、

        そんな叶わぬことを今考えちゃってもいいの?と思うと、とってもワクワク考えました。

        でも考えるまもなく、すぐ頭に明確に「願い事」は浮かんでいました。

        ちょっと優等生な答えでつまんないかもしれないよ、と前置きして、

        「世界中の貧困をすべてなくしてほしい。みーんなを幸せにしてほしい。

        人が生きてゆくための飲み水・食べ物・寝るところが、地球上のすべての人に与えられ、

        みーんなが笑顔で幸せでいてほしい。」と答えました。

        水も食べ物も便利なものも溢れている先進国だからって、幸せとは限らないですし、

        もしかしたら途上国の貧困な街でくらす子ども達のほうがよっぽど人間らしく幸せであったりするのかもしれない。

        人の幸せの尺度は様々、環境も様々、ですが、生きてゆくための最低限のきれいな水・十分な食事・心地いい寝床がない人々が世界中にたくさんいます。

        私は、今ここにいて、とってもとっても幸せです。でもそれが誰かの犠牲の上にあるものであっては、

        本当の幸せには感じません。

        自分だけが幸せなのは嫌です。

        どの人もみんなが幸せって言えるような、そんな地球をこころからお願いしたいのです。

        あ~!!ほんとにそんなお願いが叶うなら・・・・むちゃくちゃうれしいー!!って、思います。

        でも私はその確固たる目標に向けて,自分にできることから始めの一歩を踏み出しています。

        ”ゆっくり”・・・でも確実に行くべき方向へと、”流れ”て行きたいと思います。”スロー&フロー”なのです!

        みなさんにもそれぞれに進むべき方向への一歩が必ずあると思います。

        ほんとに神様が1つだけ叶えてくれるならって、想像して、一瞬でも夢見て、世界中の平和が描けて・・・

        うれしくなりました。いい質問に感謝です。

         

        さて、デンソーさんのこのようなイベントなどの環境・地域・ボランティア活動、

        ほんとにすごいなっ、頼もしいなって、今回感じました。

        若い社員の方々の行動力・活気ある運営・・・大企業のこのような取り組みにうれしくなりました。

        またデンソーさんとは今後もご一緒させていただけそうです。

        世の中に「いいこと」と自分の「好きなこと」・・・・これからも追求してゆきます。

        このような機会を与えてくださいました、デンソーさん、DECOポン事務局、きむちゃんに感謝です。

        そして会場に集ってくださったみなさまから私への温かいお手紙・・・ありがとうございました。

        大切に心に刻んでこれからもしっかりと信念のままに、流れてゆきたいと思います。

        いろんなことに感謝です。

         

         

        Date:2010.06.29 | 03:59 | Comments (0)

        今日は、「ピンクリボン(乳がん早期発見啓発)」イベントで、ゲストとして呼んでいただき、

        トークさせていただきました。

        夜は、大ナゴヤ大学の総会があり理事として出席しました。

        さて帰国後なかなかブログまで手が回っておりません。

        いろんなことが起こっています!繋がり出しています!急ピッチで!

        ケアンズでの癒しの時間から、名古屋へ帰ったら、やることたくさんあって・・・、打ち合わせだらけです。

        でも、マイペースで楽しくやってます。

        帰国後は、これまで何気に撒いてきた種の芽がぐんぐん芽吹きだしたように、

        いろんなお声がけをいただいております。

        いろんなことが繋がっちゃって、面白いこととなってきました。

        不思議に、あれとこれ、それとこれが、ハッピーにつながり、

        とんとん拍子でコトが面白いように決まってゆきます。

        みんなを幸せにつなげることができて、気持ちいいです!

        そして10月のCOP10に向けて、もうスケジュールがたいへんなこととなってきました。

        急に具体化してきたのは一気に、ここ数日のことです。

        だから大変なのです。企画や運営や・・・、もろもろの調整や・・・、

        中でも”フェアトレードファッションショー”の依頼がすごいです。

        怖いくらいですが、うれしいですので、がんばっちゃいます。

        9月からこのようなCOP10関係のイベントは始まります。

        ですが、8月には、アフリカ・ルワンダへのメディア視察、9月末にはフランス・パリへの買い付け・・・、

        そして迎える名古屋での10月のCOP10….、スケジュール的に、私どうなっちゃうのか心配でもありますが

        いただきましたみなさまからのお声がけに感謝しまして、

        丁寧にイベントを作って行きたいと思います。

        タレントとして、そして、エシカル・コーディネイターとして、フェアトレード推進委員会として、

        啓蒙活動となりますように!

        世界の貧困が減って、みんなが平和となりますように!

        そんな願いを込めて、活動させていただく場をいただけることに幸せを感じて行きたいと思います。

        昨年の12月と先日の5月9日にがんばって創り上げましたフェアトレードファションショーの成果が、

        こんなに早く出るとは、うれしい驚きです、感謝です。

        これまでフェアトレードに関わることのなかったイベント関係の方々にも注目を集め出していて、

        広範囲に広がり、いろんな方々から私の元へ依頼が届きます。

        フェアトレードを「おしゃれに、楽しく、かっこよく」ファッションショーで披露したり、

        いろんなイベントでお話したり・・・私が楽しそうに表現していることを、

        ちゃんと見てくれている人たちがいて

        そこから裾野を広げることができているのであれば、うれしいです。

        いろいろなことに感謝して、たおやかに流れてゆきたいと思います。

        さて、明日は刈谷市のデンソー本社で開催されます、イベント「デコスクール」に出演します。

        フェアトレードのことやエシカル・ファッションのこと、お母さんとしてのこと、水基金のこと・・・、

        お話します。

        詳しくは、http://ameblo.jp/harada-satomi/

        そうですそれから!今週は「コップなごや水基金」の展開もずんずん進みました。

        いろんなところからお声をかけたいただき、

        協力店もどんどん増えております、感謝です。

        各店舗への集金にも回っております。お店の皆さんのお声を聞かせていただいて、

        さらに幸せを感じております。

        みなさんが私を、私の持っている能力以上の上のステージにどんどん上げてくださっているような感じです。

        私なんかには、もったいないくらいのチャンスをみなさまがお与えくださいます。

        感謝してもしきれません。だからきちんとお応えしたいと思います。

        ほんとにほんとに、ありがとうございます。

        がんばります!

        Date:2010.06.27 | 01:17 | Comments (0)

        10月17日(日)、COP10での、私がプロデュースします”フェアトレード&エシカル・ファッションショー”の打ち合わせ作戦会議・準備が始まりました!!

        この日は、”原田さとみフェアトレードデー!”として、モリコロパークの芝生ひろばで、イベントを展開してくださるというのです!!身に余る光栄に、感謝です!

        ステージでは、ファッションショー以外にもフェアトレードに携わるいろんな方々とのトークショー展開してゆきます。

        さらに、芝生ひろばに、フェアトレードタウンを作って、お洋服や雑貨や食材がお買い物できたり、

        エシカル・ファッション、エシカル・ジュエリー、エシカル・ミュージシャン・・・・、

        そして、オーガニックランチやフェアトレードカフェ&スイーツなどなど・いろんなお店ブースが並びます!

        お店出店のエントリーは、名古屋のフェアトレードショップだけでなく、日本国内のショップさんにも

        ぜひご参加いただきたいと思っています。

        これから、みなさまへお声がけを始めます。

        ご参加希望の方がおみえでしたら、ぜひこちらまでメールください!!

        そんなわけで、5月8日のファッションショーの熱も冷めやまぬ間に、もう次の準備なのです。

        いろいろなコトや人がタイミングよくをつながり、良い感じで広がっています。

        10月17日(日)モリコロパークにて、開催します。面白くなりそうですよっ!

        前日には、全国からフェアトレード関係者が大集結してのフェアトレードタウンを考えるシンポジウムも

        私たち名古屋がホストとなり、国際会議cop10(生物多様性条約第10回締約国会議)開催中の名古屋に集ります。

        とーっても忙しくなりそうですが、いろんなことがどんどん決まって・・・わくわくです!

         少し先になりますが、10月17日(日)は、ぜひみなさん予定を空けておいてくださいね。

        ぜひ、お越しくださいね。

        Date:2010.06.11 | 02:47 | Comments (0)

        名古屋は“フェアトレード(*1)”で熱くなってます!フェアトレードを“おしゃれに、楽しく、かっこよく!”

        「フェアトレードタウンなごや推進委員会(*2)」主催”フェアトレード・ファッションショー&トーク”開催しました!入場者数800人! 5月8日・世界フェアトレード・デー、多くの方々にお集まりいただき、フェアトレードにふれていただくことのできた記念すべき1日となりました。委員会世話人の私といたしましては、感謝の気持ちでいっぱいです。

            ショーは、「ピープル・ツリー」のサマーコレクションと、「エマ・ワトソン」コレクション、そして私の手がける「エシカル・ファッション」http://satomiharada.com/?page_id=31のお洋服の構成。

        高橋誠さんのヴァイオリンと望月雄史さんのギターのドラマティックなジプシー・ジャズの生演奏とともに心地いい空間を創り上げ、会場はうっとりしながらも「ほし~い!」と声がささやかれ、プロのモデルに混ざって6人の可愛い子ども達が登場した際には、会場みーんな笑顔になり「かわい~い!」と、シャッター音が激しく鳴りました。さすが、純真無垢な子どもパワーです!

        第2部では環境運動家・文化人類学者の辻信一さんのお話しに会場が釘付け。「フェアでスローな生き方・未来につながる生き方・・を想像してみることから始めること。30年後の世界を描いて“今”を生きてゆこう。そしてガンジーの言葉“Be the change”自分自身が時代の変化になる、時代を変える一部になること。」と、ゆっくり生きることの豊かさ、頑張らない優しさに満ちた生き方、それは自分を大事にすること。と書ききれない素敵なお話に感動でした。

        最後までイベントにご参加くださったゲストの山田雅雄名古屋市副市長は、「10月に名古屋で開催される国際会議COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)にもフェアトレードが関連していること。フェアトレード商品の質・デザインが時代に合うもので、みんなが欲しいと思うものが増えることが大事ということ。そして、オーガニックで身体にも地球にも作っている人にもいいフェアトレードの子供服をぜひ孫に買ってあげたいなぁ」とおっしゃってくださいました。

        10月のCOP10でも、フェアトレード・ファッションショーを私がプロデュースさせていただき、10月17日(日)モリコロパークにて、開催します。全国からフェアトレード関係者が大集結してのシンポジウムやフェアトレードブースも計画しています。ぜひこちらへもお越しくださいね。

        “おしゃれに、楽しく、かっこよく”をテーマに、フェアトレードの視野も裾野も広がって、あらゆる世代のみんなで、地球上のみんなのことを想い合えたらハッピーです!

        辻信一さん http://www.sloth.gr.jp/tsuji/

        ピープル・ツリー http://www.peopletree.co.jp/

        *1 フェアトレードとは・・・

        もともとは、持っていないものをお互いに融通し合い、みんなが幸せになるという発想が元にあったはずの貿易ですが、時代が経るにつれ、強い人が弱い人のものを搾取するという形が生まれてしまった。これをなんとか改善しようというのがフェアトレード。途上国の弱い立場にある生産者にとって公平な条件での貿易を継続的に行い、経済的な自立を支援することで、貧困問題の解決や、文化・伝統、そして環境を守ることができる国際貿易です。

        *2 フェアトレードタウンなごや推進委員会とは・・・

        市民・学生・大学・行政・企業・NGO・NPOなど立場の異なるメンバーが集まり名古屋の街をフェアトレードタウンにしよう!という目標のもと活動しています。フェアトレードタウンとは、街ぐるみでフェアトレードを応援する地域のこと。世界19ヶ国・800近くのフェアトレードタウンが存在します。環境負荷の軽減、労働環境の改善、貧困対策、伝統技術への配慮を掲げるフェアトレードを通して、海の向こうの作り手のことを思いやるお買い物で、作る人、売る人、買う人、みんなが幸せになれるように。世界とつながるやさしい国際都市・名古屋を目指して活動しています。

        Date:2010.06.11 | 01:45 | Comments (0)

        世界フェアトレード・デー2010・5・8“フェアトレード・ファッションショー&トーク”開催後の

        みなさまが書いてくださいました報告・記事などまとめました。
        「世界フェアトレード・デー2010」 Webサイト

        http://www.wftday.org/2010/events/list/toukai/detail/11.html

         

        「ピープル・ツリー・マガジン」
        http://www.peopletree.co.jp/news/

         

        読売新聞さん

        http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo100509_1.htm

         

        WEBお仕事ブログ・名古屋流行発信・名古屋シティリビング新聞社さん

        http://www.citywave.com/nagoya/staffblog/

         

        グッドニュース・ジャパンさん

        http://goodnews-japan.net/news/blog/2010/05/11/7391

         

        (株)デンソーさんのデコポン・ブログ

        http://decopon.seesaa.net/article/150600309.html

         

        (株)グロ-バックス 「ロボベース」後藤大介社長ブログ

        http://ameblo.jp/shinnihon-group/day-20100508.html

         

        クーババールさん ブログ

        http://trenets.blog43.fc2.com/blog-entry-414.html

         

        映画パーソナリィテー松岡ひとみさん ブログ

        http://www.laura.jp/hm/2010/05/09203140.html

         

         

        ピ-プル・ツリー 「エマ・ワトソン」シリーズのニュース

        http://www.harajukushinbun.jp/headline/1300/

         

        ナゴヤファッション協会さん

        http://www.n-fashion.com/event/archives/2010/04/19-1500.html

         

        WEBサカエ経済新聞さん

        http://sakae.keizai.biz/headline/1272/

         

        原田さとみ ブログ1

        http://satomiharada.com/?p=513

        原田さとみ ブログ2

        http://ameblo.jp/harada-satomi/day-20100509.html

        Date:2010.06.11 | 01:29 | Comments (0)

        また、たいへん興味深い名古屋市の取り組みに、参加させていただけることとなりました。

        6月1日から、名古屋市「歴史まちづくり戦略」有識者懇話会の委員として委嘱することとなったのです。

        昨日1日は、その第1回目の懇話会が開催され、参加してまいりました。

        歴史ある名古屋の歴史的な地域資源を活かした、魅力的な都市計画・市街地環境の形成について議論し、

        歴史まちづくり戦略の策定を作ってゆきます。

        昨日もとってもおもしろかったです。

        偉い有識者さんの中で、凡人の私が同席させていただけてうれしいことです。

        私の役目を認識し、私の立場ならではの意見をちゃっかりと・・発言し、

        有識者の方々とは違った方向からの名古屋の街を思う課題をお伝えできたかなと思います。

        私は、名古屋市民代表の立場を大事にしながら、意見して行けたらと思っています。

        さて委員さんは、わたしを含めて10人。私以外は・・・すごい方々です。

        座長は、名古屋私立大学 芸術工学研究科のおなじみ瀬口哲夫教授。

        ゆったりやさしく、見事に、時間通りに・・・会をファシリテートしてくださります。

        そして、伝統文化史ご専門のこのお方!南山大学人文学部の安田文吉教授もおられます。

        「名古屋人かたぎ」「名古屋ことば」を大事にすることは、歴史を守ることに繋がる。

        まちの通りの名前も昔のまんまで使うと、常に歴史を感じることが出来、いいんだよ~と、

        いつもの安田節健在で、楽しかったです。先生は、当然のことながら名古屋の歴史に詳し過ぎるので、

        市の担当者の説明に、「駄目出し」入れてて、愉快でした。「しらとり」でなく「しろとり」って読むんだわぁ~。

        「名古屋に山車はあんまり残っとらんときゃーたるけんどが、なにいっとりゃーすの、ちゃーんと残っとるでにゃ~か」(先生、名古屋弁そ間違ってたら、ごめんなさい・・・・、こんな様な感じでおっしゃっておられました)

        そして、愛知建築士会建築まちづくり特別委員長の水谷友彦先生には、お久しぶりの再会でした。

        白壁地区や覚王山地区の歴史散策、撞木館や双葉亭、揚揮荘の保存・活用など、

        企画運営されていています。この歴史建築物散策企画は私も大好きです。

        名古屋大学大学院環境学研究科・都市環境学専攻准教授の西澤泰彦先生。

        瑞穂区で「瑞穂うるおいまちづくり」を運営され、”心意気がおしゃれな”街づくりを目指していらして、

        「今あるものを維持しましょう!」私もまったく同感でした。これから仲良く出来そうです!

        中部産業遺産研究会の石田正治先生。産業遺産がご専門なのですが、

        豊橋工業高等学校の先生でいらして、とてもお優しい方でした。

        文化財保護調査委員長の鈴木道子先生。

        「市民から立ち上がるべき!行政はまちの価値が上がるような施策をして、

        市民がメリットを感じて動き出す街づくりを!」いいですね、ビシバシしてて。

        中部大学工学部都市建設工学科教授の松尾直規先生。

        河川工学専門でいらして、堀川ルネッサンスや水辺の再生計画・活動をされています。

        今度お会いした際には、私の「水基金」のこと、アドバイスいただこう。

        名古屋大学大学院環境学研究科 都市環境学准教授の村山顕人先生。

        錦2丁目・・・長者町の取り組みをされています。繊維問屋街の再利用などに携わっていらっしゃいます。

        「歴史的なものは、”維持”してゆくことが大事!」とおっしゃり、賛成です。

        桜花学園大学学芸学部教授・中部の観光を考える百人委員会の森田優巳先生。

        「観光戦略」と「まちづくり戦略」を上手くつなげていってくれそうです。

        会議室のレトロな素晴らしい歴史的な建物に、たいへん感心を持っておられました。

        たしかに、高い天井からは、レトロモダンなおおきな照明がつるされていて、

        洋館建てのこの名古屋市役所って、改めて見ると、素晴らしい資財ですねってことになり、

        さっそく、山田名古屋市副市長の命で、次回の会議の前に、市役所ミニツアーをしましょう・・・ってことに。

        この様な名古屋の歴史的建物のもことは、座長の瀬口先生がお詳しいので、

        瀬口先生の説明付きのミニツアーってことになりました。ウフフなんだか、面白そう。

        Date:2010.06.02 | 13:16 | Comments (2)

        今日は、名古屋和合ロータリークラブの卓話のゲストとしてお招きを受けて、

        ランチタイムをウェスティン・ナゴヤキャッスルにて、楽しく過ごさせていただきました。

        ロータリークラブでの卓話は、2回目です。

        以前に、名古屋栄ロータリークラブに伺っておりますので、

        卓話ってものがどのようなものか・・少しばかりは、認識がありましたので、今回はリラックスし、

        みなさんと、楽しむことが出来ました。

        とにかくお忙しい社長さんたちの会合なので、

        時間厳守、与えられた30分間に、きっちりとまとめなければ、失礼となります。

        ほんと、みなさんお忙しい偉い方々ですのに、毎週毎週、みなさんできちんとお集まりし、

        ランチタイムを過ごされ、卓話を聴いて、

        時間になったら、さぁーっとお仕事に戻られます。

        とっても興味深い会合です。

        そしてこの会合では、ストレッチ体操から始まり、ロータリークラブの歌を歌い、

        会長さんのお話があり、

        手際よく、いろいろな報告があり、さくさくと進行します。

        そして、おいしいウェスティンのお食事を30分きっかりで済ませ、

        1時から、講師による卓話となります。

        そして本日の講師は・・・・こんな若輩者の私目なのです~。。。すみません。

        でも、おじさま方にお楽しみいただけますよう、考えてまいりましたよ~。

        今日の依頼は、COP10を目前に、生物多様生のお話・・・ということで、

        フェアトレードのことから、エシカル・ファッションのこと、そして「コップなごや水基金」のこと。

        欲張りですが、ちゃんと組み込みました。そこに私のプロフィール・経緯もわかる様に織り込んで、

        「お母さんとしてできること、やるべきとこをやっています」とアピールしました。

        そして最後に・・・絵本「世界がもし100人の村だった”子ども編”」の朗読で締めくくってみました。

        偉いおじ様たちだからこそ・・・こんな試みいいなかって、思い、心を込めて朗読しました。

        みなさん、しっかりとお聞きくださり、ありがとうございました。

        なにか、心に残ってくださり、弱い国の子ども達や、貧困であえいでいる世界中の人々に

        思いを馳せて、エシカルな(倫理的・人道的)活動へとつながることを祈りながら・・・、お話しました。

        このような経済をうごかしている方々にフェアトレードが浸透したら、

        きっと世の中は大きく変わるのだろうなって、思います。

        力を持っているおじ様たち!これからの地球のこと!どうぞよろしくお願いいたします。

        最後に、「コップなごや水基金」の募金箱をまわさせていただきましたら・・・・、

        さすがのみなさん!名古屋の粋な方々の集まりです!1000円札をみなさん入れてくださりました。

        ありがとうございました。

        そして、ウェスティンナゴヤキャッスルさんでも「コップなごや水基金」の取り組みにご理解いただき、

        協力店となってくださるかもしれません!

        ぜひ、お願いいたします!

        名古屋和合ロータリークラブのみなさま!

        野崎様、横井様、本日は、お計らい下さり、感謝です。

        ありがとうございました。

         

        追伸:

        今日の近藤会長さんのお話し素敵でした。

        高校時代のテニス部でのこと、とても優しさに満ちていて良いお話でした。

        悪い慣習にはとらわれず、勇気をもって正しきことをさらりとスマートに実践されていて、

        とても謙虚な姿勢で現在もお医者様をされておられ、エシカルな方だなあと、拝聴しました。

        Date:2010.05.19 | 22:55 | Comments (0)
        さて本日18日(火)10時-12時まで
        
        
        東区生涯学習センター視聴覚室にて、
         
        「子ども達に残したい、きれいな地球~エシカル・ファッションやフェアトレードから考える~」
        
        
        と題して、2時間おしゃべり&ワークショップしました!
        
        
        私の専門分野であるエシカルファッションのことやフェアトレードのこと、たっぷりとお話しできましたよ!
        
        
        昨日、いろいろ資料を準備した甲斐がありました。
        
        
        エシカルファッションのお洋服や靴やアクセサリ-も
        
        
        いろいろ持って行ったので、説明もしやすく・・・みなさんによくご理解していただき、
        
        
        後半のワークショップでは、
        
        
        みなさんの出来る身近な「エシカル」を探してみましょう・・・!ということで、
        
        
        エシカルをみんなで考えました!
        
         
        みなさんの活発なご意見が飛び交い・・・
        
        
        エシカル・チルドレン
        
        
        エシカル・ミュージシャン
        
        
        エシカル・フード
        
        
        エシカル・ツアー
        
        
        エシカル・コスメ
        
        
        エシカル医療
        
        
        エシカル育児
        
        
        エシカル学校教育・・・・・などなど
        
        
        いろんな分野での「エシカル」のあり方を話し合いました。
        
        面白かったです。
        
        
        ご参加くださいました皆様に感謝です。
        
        
        私の方が勉強になりました。
        
        
        これから、こういった「エシカルを考える」お勉強会シリーズ・・・続けたいって思いました。
        
        
        チャンスをくださいました、東区生涯学習センターのみなさまに感謝です。
         
        お昼は、今日の講演会に内緒で飛び入り参加してくださった
        
        
        大先生・宮崎喜一さんのお勧めで
        
        
         近くの「魚甚」さんで、「あんこうの天ぷら」ランチ・700円をいただきました。
        
        
        こちらでは、富山県氷見市から届く新鮮な魚介類のお料理がいただけます。
        
        
        古民家を改装して、いろりもあって・・・なごめる店内ですよ。
        
        
        ごはんとお味噌汁(お魚のあら入りで、最高)はおかわりオッケー。
        
        
        おいしいのでおかわりいただきたいくらいでしたが、今日のところは講演の後なので、
        
        
        おとなしく1杯に止めておきました!ウフフ!
        
        
        プライナスのキャプテン・カワナくんは、おかわりしてたよっ!
        
        
        そうなの、今日は、カワナくんも「エシカル」おしゃべりを聴きにきてくれたのです。
        
        
        ありがとう!
        
        
        そして、ルププで一緒に活動している佐藤さんも来てくださり、
        
        
        なんだか身内ばかりではないですか~!
        
        
        今日も温かいみなさまのお助けがあっての講演会となりました。
        
        
        感謝です!
         
        そして、このあと、
        松坂屋で催事最終日の
        エシカル・ジュエリー「hasuna」http://hasuna.ocnk.net/
        白木夏子さんと、やっとお会いすることが出来、
        お話が盛り上がり、エシカル・トークに!
        そして、ルワンダの牛の角のイヤリングを購入。
        とっても素敵なの。
        そして、私が着ていたエシカルファッションの緑色のカシュクールのトップスをその場で気に入ってくださり、

        ちょうど講演会の後で、エシカル商品を持っており、すぐその場で、白木さんに買っていただいちゃいました!

        うれしいです!松の素材でできたお洋服です。

        白木さんに気に入っていただきうれしいです。

        なんだか物々交換みたいで、愉快でしょ・・・。

        ありがとうございました。

         

        エシカル・ファッションの説明。

        [これからのエコ・スタイル
        持続可能な“エシカル・ファッション”で世界は変わる!]

        近年ではモードの世界でも、環境に配慮した持続可能なファッション「エシカル」というカテゴリーがヨーロッパで登場し、モラルあるクリエイター・デザイナー達によって、これまでの商業主義であったファッション業界のあり方を問いかけています。シーズンごとに次から次へと新商品を作り出し、消費者に流行を意識させてきたファッション業界ですが、確実に変化してきています。

        エシカル・ファッションとは、
        ・ エコロジカルで安全な素材・染料を使用しているか
        ・ 正しい労働環境が守られ、公正な賃金で生産・発注がされているか
        ・ 地域に伝わる製法や伝統技術を後世に残す努力をしているか
        といった条件をクリアして作られたもののことを云います。モラルを守り、メッセージを持ったこれらの商品を一人でも多くの人のところへ届けるには、さらに
        ・ デザインも質も確かであること。
        これがこれからの私の考えるべきもう1つの大きな条件です。

        見た目のデザイン性に魅かれ選んだモノの、その背景が公正であり、正直であり、生産者にも地球環境にも優しいものであれば、未来は良い方向へ進むのではないでしょうか。モノをつくり売る側の責任は大きいと感じます。

        そしてこれらの商品は、ただ単に着る使うなどのモノとしての側面だけではなく、モノ自体に多くのメッセージを持っています。どのような人々が、どのような思いで作っているのか、そして私たちがこれらの商品を選ぶことで、世の中がどのように変わって行くのか。世界とどのように繋がっているのか・・・、ということに気付かされるでしょう。

        フェアトレードやエシカル商品を購入し、使うことで、まずは自分自身の意識が高まり、地球環境に優しい行動を誘発し、周りにも影響を与えるでしょう。正しき商品を「選ぶ」という一人一人の小さな行為が、大きな活動へと繋がる可能性を秘めています。

        “ほんとうの上質で心豊かな暮らし”って?と考えるきっかけとなってほしい。
        「買う」ものを「選択」することで始まる未来があると信じて・・・。


        Date:2010.05.18 | 18:53 | Comments (3)

        なんということか!!うれしいことに!!・・・・私めが、フェアトレードの書籍の文章の中に、出てきます。

         

        東京経済大学の渡辺龍也教授の新刊が今日、「贈呈」として私の元に届きました。

         

        最近の日本におけるフェアトレード事情が網羅されている、すばらしくわかりやすい本なのですが・・・・

         IMG_0001_12

        このように書かれています↓

         

        「フェアトレードの普及において、著名人の支持を得ること、連携は、大事である。

         

        海外では、俳優、ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー、音楽家では、U2、ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン・・・と続き、

         

        そうした著名人の協力があってこそ、広くイギリス社会にフェアトレードを普及させることができたと言える。

         

        日本では、フェアトレード・シンパは何人かいるようだ、原田さとみ・高樹沙耶・桜井和寿・坂本龍一・

         

        宮崎あおい・川平慈英・前園真聖・SHIHOなど、

         

        しかしまだスポークス・パーソンとなる人は現れていない。」

         

        と書かれています。内容はともかく、そうそうたる著名人の中で、

         

        一地方タレントである私・原田さとみの名前を一番最初に書いていただき、たいへんな驚きです!

         

        私のような東海地区のみでしか活動していない・・・市民に近いタレント・・

         

        いやいやほとんど名古屋においても市民としての草の根的な活動をしているだけの私ごときが。。。。

         

        名前をだしていただけましただけでも、十分驚きなのです。感謝です。

         

        どうやって渡辺先生は、私のこと調べたんでしょう?東京まで聞こえるような活動はしておらず、

         

        むしろ名古屋に特化してフェアトレードの推進活動していますので・・・・ミステリーです。

         

        実は、さかのぼり先日3月の東京経済大学で開催されましたフェアトレードのシンポジウムの際に、

         

        懇親会で、渡辺先生に初めてお会いして、「始めまして、原田さとみです。名古屋で・・・・」と、

         

        ご挨拶した際に、

         

        先生は「僕、原田さんのこと知ってますよ!次の僕の本にあなたのこと書かせていただいてますから」

         

        と、おっしゃられ、びーーーっくりしたのです!

         

        何にも事前取材も了解もなく、書けてしまうことにも、びっくりしておりましたが、

         

        私なんて、たいした活動でもないのに・・・、(もちろん私に出来るコトは、私なりに頑張っておりますが・・・)

         

        書いていただくに値するのかな?いいのかな・・・?と、

         

        しかしこの活動が認められたのであれば、たいへんうれしいこと。

         

        先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

         

        まぁ、3月にこのような前置きがありましたので、載ることはすでに知っており、楽しみにしておりました。

         

        ですが、全国区の署名人の中で,一番前に・・・こんな風に名前を出していただき、

         

        ほんとに驚いております。感激です。

         

        もちろん、ブラピのような影響力で、国をフェアトレードに引っ張りあげることは、

         

        私には無理ですが、名古屋で、フェアトレードを広げることが私の使命なのだと、

         

        頑張るべきなのだということが、わかりました。

         

        これからは、もっとちゃんと”原田さとみ”というタレントであることにを自覚を持って、取り組んで生きたいと、

         

        そんな気がしました。

         

        渡辺龍也教授からのエールと受け止め、ナゴヤでのフェアトレードのスポークス・パーソンになるよう、

         

        がんばります!

         

        先日8日のフェアトレード・ファッションショーの大成功と、リンクします。

         

        いいタイミングでの書籍掲載となりました。

        Date:2010.05.15 | 11:17 | Comments (0)
        pagetop